ベストアンサー 酸化還元滴定の試薬「フェロイン」の構造について・・・ 2001/12/06 15:46 酸化還元滴定で使う試薬で「フェロイン」というのがあるのですが、本を探しても構造式がのっていません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします! みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー inorganicchemist ベストアンサー率34% (88/257) 2001/12/06 16:00 回答No.1 [Fe(II)(phen)3](2+) ; tris(1,10-phenanthroline)iron(II) [Fe(II)(bpy)3](2+) ; tris(2,2'-bipyridyl)iron(II) 狭義にはこの二つ、特にフェナンスロリン錯体を示します。 広義にはこの二つに共通なキレート部分(M-N-C-C-N5員環、Nはsp2) に対応する置換基、もしくは鉄(II)錯体をフェロインといいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 酸化還元滴定 酸化還元滴定の問題なのですが・・・ H2O2とKMnO4の酸化還元滴定はどのように起きるのか教えてください。 酸化・還元滴定について 酸化・還元滴定の実用例は何かありますか? たとえば、酸性雨や水質汚染の調査を考えたのですが、酸化・還元滴定を使ってこのような調査はできるのでしょうか。教えてください。 酸化還元滴定 酸化還元滴定が酸性溶液中で行われるのはなぜですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 酸化還元滴定において こんにちわ。今回は酸化還元滴定について起こる問題について質問させて下さい。 過マンガン酸カリウム KMnO4 で過酸化水素 H2O2 で酸化還元滴定を行おうとしました。 硫酸 H2SO4 で過酸化水素を酸性溶液にして、滴定を行いました。 このときに、硫酸の変わりに、塩酸 HCl を用いることは出来ないと言われました。 これは一体なぜなんでしょうか? お答え下さい。宜しくお願いいたします。 酸化還元滴定 酸化還元滴定 オキシドールを希釈する理由はなんですか? 中和滴定と酸化還元滴定の違いは? 題名の通りなのですが、中和滴定と酸化還元滴定の違いがいまいちよくわかりません。 教科書には ○中和滴定…酸や塩基の濃度や量を求める操作 ○酸化還元滴定…濃度のわからない酸化剤(還元剤)を濃度のわかっている還元剤(酸化剤)を用いて完全に反応させ、その濃度を決定する操作 とありますが、どちらも濃度を求めるもので、いったいなにが違うのかいまいちよくわかりません。問題を解く際にも、価数を考えたり、反応式を書いて、e-をそろえたりと、どうしてその計算方法でその濃度なりが求まるのかがわからないため、いつも間違えてしまいます。 この2つの方法はどう違うのでしょうか。区別するには、問題文をどのような点に注意して読めばよいのでしょうか。またそのような計算方法がなにを示しているのかの理由も教えていただけるとありがたいです。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また大変わかりにくいと思いますので、説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。 オキシドールを使った酸化還元滴定 酸化還元滴定方についての質問です。わかる方回答お願いします。 弱酸性下やアルカリ性下でこの滴定を行うことが出来るか? またその理由を教えてください。 酸化還元滴定 硫酸について 酸化還元滴定で硫酸を入れなかったらどうなりますか? 回答よろしくお願いします(*_*) 酸化還元滴定で硫酸を入れるのは何故? シュウ酸と過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定を行ったのですが、シュウ酸の中に硫酸を入れる理由がいまいちわかりません。酸化剤と還元剤はすでにあるのに、なぜ硫酸が必要なのでしょうか? 酸化還元滴定 過マンガン酸カリウムによる酸化還元滴定を行う場合、 水素イオンの供給源として硫酸を用いている。 これを1)塩酸や2)硝酸で代替することはできない。 なぜですか? 1)・2)どちらか一方でもいいので教えてください 酸化還元滴定 過マンガン酸カリウム法で酸化還元滴定をしたのですが、他の方法(ヨウ素法、重クロム酸塩法、臭素酸塩法)についても知りたいと思い、調べてみたのですが、よく分かりませんでした。教えてください!! 参考になるようなHPもあればお願いします。 COD測定と酸化還元滴定 COD測定で、一定量の過マンガン酸カリウム溶液を加えた後、過剰になった過マンガン酸カリウムを直接シュウ酸ナトリウム溶液で滴定しない理由として、以前に「二酸化マンガンとシュウ酸の反応が遅い事」が挙げられていました。 これは酸化還元滴定(過マンガン酸塩滴定)時の「過マンガン酸カリウムとシュウ酸の反応が遅いが、反応の結果生じた二酸化マンガンが触媒作用するので、ある程度反応が進んだ後は、速やかに反応進む」という事と、どぅ違うでしょうか? 同じことだと思っていたのですが、COD測定の方では「二酸化マンガンとシュウ酸の反応」で酸化還元滴定の方では「過マンガン酸カリウムとシュウ酸の反応」となっているので悩んでしまいました。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 酸化還元滴定 モール塩と過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定のレポートで、 ・過マンガン酸カリウム(KMnO4)の酸化反応を酸化条件で下で行う理由は? ・過マンガン酸カリウムの標定時及び検水滴定時に溶液を温めるわけは? ・モール塩をH2SO4で溶かすわけは? という課題が出ています。 これらについて、一つでも回答を頂けたらうれしいです。 酸化還元 過マンガン酸カリウムを用いて酸化還元滴定を行いました。当然マンガンイオンが生じます。無機化学の本にこのイオンは薄い紅色だとかいてあったのですが、滴定している最中はそんな色は見えず、無色ですよね?なぜですか?単にマンガンイオンが少なすぎるからですか? 酸化還元滴定について教えてください。 酸化還元滴定の実験をこの前やりました。過マンガン酸カリウム(硫酸酸性)と過酸化水素水の反応がありますよね。その化学反応式(2KMnO4+3H2SO4+5H2O2→2MnSO4+8H2O+5O2+K2SO4)は分かるのですが、反応後に、滴定を行った後のコニカルビーカーを放っておいたら茶色になりました。原因は二酸化マンガンが生成されたからなのですが、何故二酸化マンガンが生成されたのですか?教えてください。 実験の方法は、希釈したオキシドールと希硫酸をコニカルビーカーに入れた後、ビュレットからカマンガン酸カリウム水溶液を滴下する、といったものです。 よろしくお願いします。 酸化還元滴定 明日提出のレポートなのにまったくわかりません。 このままでは留年なので、至急おねがいします。 鉄(2)イオン溶液10mlと硫酸(1+4)10mlと水30mlをコニカルビーカーにいれて、0.02M過マンガン酸カリウム標準溶液で滴定する。 この反応の滴定曲線を次の手順で書け。 それぞれの酸化還元対に対応するネルンストの式を書け。 滴定の各段階における電位を求め、滴定曲線をかけ。当量点前後でそれぞれ3,4点ほどとること。 この反応の当量点において、滴下した過マンガン酸イオンのうち未反応のものの割合を次の手順で求めよ。 この酸化還元反応全体の平衡定数Kを各成分の濃度で表せ。ただし、MnO4-,Mn2+,Fe3+,Fe2+以外の成分は濃度一定としてよい。 MnO4-,Fe3+に関する2個のネルンストの式から溶液の電位Eを消去し、整理せよ。 これより、Kを求めよ。 当量点でのMnO4のモル数をmとしてKを表せ。 これより、mを計算し、未反応のMnO4-の割合を求めよ。 酸化還元滴定 高2です 酸化還元反応滴定の実験での疑問です。 過マンガン酸カリウムとシュウ酸を硫酸酸性下で行います。(溶液は60~70℃) はじめ、滴下したとき、すぐに過マンガン酸カリウムの赤紫色が消えず、しばらくかき混ぜると消えます。 しかし、その後からは滴下するとすぐに色が消えスムーズに反応が進みます。 この、はじめの間は何で起きるんでしょうか? よろしくお願いします。 酸化還元電位の調節方法を教えてください。 酸化還元電位の調節方法を教えてください。 閉鎖系の水溶液中の酸化還元電位を、できるだけ簡単な方法(試薬の投入や、窒素ガスばっき等)で調節したいのですが、どのような方法がありますか? やっぱり、酸化剤や還元剤を投入する必要があるのでしょうか? 金属酸化物の合成を、酸化還元電位の関数として試してみたいのですが、試薬を用いる場合、共存イオンの影響を考慮せねばならないので、正確な比較ができないと考えてます。 またこういう実験手法が詳しく載ってる実験書や本があれば教えてください。 ご存知の方、よろしくお願い申し上げます。 酸化還元滴定とヨウ素滴定 この前、実験でオキシドールに含まれる過酸化水素の定量をしました。 その際、最初は過マンガン酸カリウムを利用した酸化還元滴定で、その次にチオ硫酸ナトリウムうを利用したヨウ素滴定で行ったのですが 滴定結果から求められる含有量に若干の差がありました。 使ったオキシドールは同じビンから採ったもので、どちらも10mlとはかりとってメスフラスコで100mlに希釈しました。 これは滴定法が違ったことによる差なのでしょうか?それともただの誤差だったのでしょうか? 調べても分からなかったので皆様のお力を貸していただけるとうれしいです。 酸化還元滴定ではなぜ空実験が必要なのですか 酸化還元滴定ではなぜ空実験が必要なのですか 中和滴定ではなぜ必要ないのですか。 また「3M 硫酸」の3Mとはどういう意味ですか? 高校生です。全然化学わからないので宜しくお願いします(><) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など