• ベストアンサー

一軒家って必ず一級建築士の審査が入るの?。

 今回問題になった姉歯建築士の書類改ざん事件ですが、この事件を期にマンションの耐震に疑問が出てきましたよね。その理由として、書類が改ざんされやすい建築方法であるという事が指摘されていました。  テレビで一軒家との差として、一軒家の場合は建築前・途中に耐震など状況などを逐一建築士同行の元でチェックできるからという話しでした。やはり、そういうもんなんでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.4

>書類が改ざんされやすい建築方法である 改ざんされやすくはありません。 改ざんが発見されにくい手法であるとは思いますが。 今回、問題になっている構造計算書については、非常に専門的な分野であり、建築士であっても誰でも作れる、内容が理解できる、というものではありません。 確認検査機関の職員などより、構造設計者の方が数段上の知識を持っているため、偽造が見抜けなかったと思われます。 最も、確認検査機関の職員のレベルの低さが問題かも知れませんが。(確認検査機関の職員は建築士では無いと思います。資格者は数名で、他は建築の学校を出た兄ちゃんだったり。) >一軒家の場合は建築前・途中に耐震など状況などを逐一建築士同行の元でチェックできる これは言いかえると、マンションなどの場合は、施工中のチェックは購入者にはできないが、一軒家であれば、自分で見に行けるでしょ、というだけのことです。 確かにそのとおりですが、ただ、見に行っているのでは意味がありません。 自分である程度の知識を身につけて見に行くか、或いは第三者の建築士に設計監理をお願いして一緒に行くかしないと、見てるだけではダメです。 「いつも見に行っていたのに、全然気が付かなかった」という話を良く聞きますが、建築業者の方が知識が上なのですから、当然です。手抜きしようとしている業者などが、オーナーをごまかすなんて、簡単です。 >一軒家って必ず一級建築士の審査が入るの? 資格的には一軒家の場合は一級・二級・木造のどの建築士でも大体設計できます。 極端な話、100m2以下なら、資格が無くてもできます。 ですから、自分で選ぶなり指定するなりしないと、建築士が見てくれるわけではありません。 審査についてですが、大きく2つに分けられます。 1つ目は設計監理者による監理です。 随時行われるもので、最近、第三者による監理が良いよ、と言われてきています。設計者や同じ業者内部の人間では、一緒になって瑕疵を隠される恐れがあるからです。 ま、第三者の監理にしても、頻度の問題はあります。1ヶ月に1度とかでは、何にもなりません。 2つ目は、行政・確認検査機関・住宅性能保証機構など、公的機関による検査です。 真面目には見てもらえますが、これは工程のある部分で受けるもので、一軒家の場合、多くても数回ですので、完璧では有りません。 ましてや、行政或いは確認検査機関の検査(確認申請上の検査)については、完了時1回のみの場合が多く、構造的な瑕疵を発見などできないのが実情です。 また、検査に来る人が一級建築士である保証は全くありません。資格者に委任を受けた者、ようは無資格者が来ることさえ有ります。 以上のように、一級建築士の審査が必ず入るなんてことは無いのです。

その他の回答 (5)

  • exclusive
  • ベストアンサー率42% (32/75)
回答No.6

一級建築士と二級建築士では設計や監理が出来る建物の規模が違います。 違いを全部書くとかなり長くなるので省略しますが、大雑把に言えば一級建築士が鉄筋コンクリート(RC造)や鉄骨造(S造)などの非木造の建物業務が中心で、二級建築士は木造の住宅などが業務の中心だと思って下さい。 (もちろん一級建築士でも小さな工務店などの場合は木造中心の人もいます) 一般的には非木造と木造とで専門が分かれているので、一級建築士の全てが一軒家(木造)に詳しく精通している訳ではありません。 むしろ、木造住宅は専門外で全く分からないという一級建築士がかなり多い事も事実です。 ですから、今回の事件は一軒家などの木造住宅とは全く別の話(ほとんど関係がない)と思われた方がいいです。 先日の構造計算書が改ざんされて偽造された原因は、偽造が見抜けなかった物件のあった群馬県の渋川市役所?の建築指導課の方が、姉歯建築士が使用していたのと全く同じ構造計算プログラムを使って、正しい構造計算をして出て来た数値の違いを比較してみないと偽造は見抜けないとコメントされていました。 つまり、それ位巧妙に計算書が偽造されていた訳です。 通常(常識的に)は建築基準法以下の数値になるような構造計算をする事は考えらません。 その為にこのような事件に発展してしまいました。 別に民間や行政の担当者が能力不足で偽造が見抜けなかったという事ではないと思います。 マスコミは文系出身者が多いので、詳しい意味も分からずに単純に手抜きだとか能力不足だとか報道していますが、非木造建築物の構造計算というのはそれ位に専門的で、一見して分かる程簡単ではないという事です。

回答No.5

マンションの建築現場は、購入者が好きな時に行って見学するということはなかなかできにくいが、一軒家ならそれができるというほどの意味だと思います。 建築現場は危険なものですから、見学にこられたら案内や誘導をする人をつけなければなりません。 お客様の安全を最優先すると作業の内容も限られるでしょう。 その分作業が遅れてしまいますよね。 マンションなら仮に50戸あるとして、それらの人がそれぞれ10回ずつでも見学にこられたら。。。 それが一軒家なら入居はひと家族ですから、その度に現場監督さんや設計士さんが案内したとしても、お客様の安全に十分気を配ることができますし、作業の遅れも大したことではありません。 「一級建築士同行」というのは、建築主がお金を払って頼む必要があります。 また、一般的な一軒家の規模なら二級建築士でもかまいません。 一級かどうかよりも、構造に詳しい設計者かどうかということの方が問題だと思います。 建築士のすべてが構造に詳しいわけではありません。 むしろ、だいたいのことは経験などで設計し、それを建築士の中でも構造設計の専門家に見てもらって、最終的な図面が出来上がることが多いかも。 (これは違法でも手抜きでもありません)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

モーターボートを運転するのに一等航海士の免許は要りません 二級建築士の方で充分ですし、その方が建築経験が豊富ですからかえって安心です。 ただ、余談ですが現場でコンコンやっている大工さん...大工に免許は必要無いそうです。

noname#17429
noname#17429
回答No.2

マンシヨン等規模の大きな建物と一軒家などの比較的小さな建物を同じレベルで比較する事は出来ません。 小さな建物は不備な点を見つけやすいだけです。 お役所の検査はどちらもありますが、 比較的小さな建物でも、見落としは有ります。 また検査員が一級建築士かどうか不明です、 審査員の多くは構造や構造計算の分からない人たちです。 分からない人たちが構造や構造計算をチェックしてます。 分かる人であってもチェックは難しいです。 今はコンピューターでしますから 構造計算をした本人でさえ細かい事は分からないようです。 少し前までは電卓で手計算でした、 構造計算のミスや単純な計算ミスに条件などの入力ミス、 過去にさかのぼれば沢山出てくるでしょう、 お役所の審査を過信できません 全て実際建築工事に携わっている人たちの技術力、モラル次第といえます。 一級建築士の全てが優れているわけではありません。 構造の分からない方も沢山いらっしゃいます。 二級建築士でも優れた方は沢山います。 良い建物を造るには、得意分野の建築士さんと出会うことが大事だといえます。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

契約しかいです、だから出来るであって、必ずではないです。 確認申請というのが必要で、最後は公的な完成検査はあります。 おそらく税金の計算が主で構造チェックは甘いでしょうね。

関連するQ&A