- 締切済み
市民税の延滞金
市役所から、未納になっている平成13年度分・市民税の滞納処分として財産を差オ押さえるという通知が、昨日(11/22)届きました。 私は2回引越しており、先月また同じ市に戻って来ましたが、毎度の住民移動手続きはしています。 平成13~14年にかけて 督促状や差押予告通知が来ていたのですが、市民税のことをよく理解していなかった私は そのままにし、いつしかすっかり忘れてしまいました(;--) H13年3月に再就職した会社では H14年度分からの市民税を給与から支払っているので、それ以降の未納はありません。 現在は以前に比べるとだいぶ税金関係の事は分かっているつもりで、未納になっている平成13年度の市民税は必ず払いますが、納得いかないのが延滞金です。 忘れていた私も悪いのですが、ここ数年1通も通知がなかったのに同市に戻ってまもなく差押予告通知書が届き、昨日までの延滞金を含めて請求するというのはどうかと思うのです。 現在私は子育て主婦ですが、以前は働いていて収入もあったので、もっと早く通知があれば延滞金も多額にならず、支払いも苦ではなかったと思います。市役所は、私が結婚して苗字が変わったから追跡できなかったのでしょうか? そして、この延滞金は必ず支払わなければならないのでしょうか・・・ 明日市役所に行こうと思いますが、その前にどうぞご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- montebianca
- ベストアンサー率27% (80/292)
建前から書きます。 納税は憲法でも規定されている国民の義務です。 そして税法では督促状を送付して10日を過ぎても納付がない場合は、差押をしないといけないと規定されています。 滞納のお知らせ(催告・差押予告通知など)をするようには現行税法上一切なっていません。 滞納→督促状→即、差押が建前です。 延滞金ですが一般社会でも同じですが、期限が過ぎれば遅延利息がつくのは同じと思います。 民間と違うのは、役所関係は課税額は当然、年度予算に計上されていますが、建前からも住民が滞納するということにはなっていないので延滞金は、そもそも予算には入っていません。 言葉が悪いかもしれませんが、延滞金は、元々、役所は当てにしていない金です。 ですから、各地方公共団体で、延滞金については結構バラバラな扱いをしています。 感じとしては、理由をつければ減免してくれる地方公共団体の方が多い感じです。 と、言うわけでお住まいの地方公共団体に理由を述べれば減免してくれる可能性は結構高いと思います。 なお地方公共団体の能力により、滞納者の追跡・補足状況は大幅に違うようです。東京都とか横浜市とかは非常に税の徴収能力が高い団体として有名です。 ここらあたりなら質問者さんも即差押になっていたかもしれませんね。 納税は国民の義務で忘れていたほうが悪いと思いますが、国税・・税務署からのお知らせは怖いけど、地元自治体からのお知らせは、逆になんで今まで滞納のお知らせもしなかったんだと腹が立つのは何故でしょう? 税の徴収にかかる経費も市民の払う税金です。 本来、福祉とかに廻る金が税の徴収経費に化けています。 少し住民エゴも感じますが。
- sirokuma2005
- ベストアンサー率38% (14/36)
税金の徴収担当をしていたものです。 >差押通知が昨日届きました。 13年の税金は時効消滅(税は納期限後5年経過で消滅)が差し迫っているため、財産の差押で徴収せざるを得ないものと判断します。 さてどうするかと言いますと、市役所に出向かれるようですので、時効中断用件の誓約書を書きましょう。誓約書により、時効消滅が中断します。 ここから、話し合いが始まります。決して敵意をあらわに話を始めてはなりません。担当者も人間です。物腰柔らか(要は、最初に納める意思は充分にある。一括納付は猶予してほしい。約束は絶対に守る。)な態度で話し合いを始めれば、延滞金は考慮してもらえるのではないでしょうか。 >平成13~14年にかけて 督促状や差押予告通知が来ていたのですが 問題は、知っていたのに払わない。ここはちょっと引っかかりますね。とにかく、話し合いのテーブルでは、通知の件は知っていたが無視していた、ようなことは絶対口に出してはいけません。 >ここ数年1通も通知がなかったのに同市に戻ってまもなく差押予告通知書が届き、昨日までの延滞金を含めて請求するというのはどうかと思うのです。 税は、納税通知と督促状これだけで、滞納処分の要件を満たします。催告状も何通か届いていると思いますが、いかがでしょうか? 私の担当していたときは、1年以上の滞納者は訪問を行っていましたが、転居や姓が変わってしまい追跡出来ない事多々ありました。その場合は、親御さんあて通知を出した記憶もあります。 とにかく、支払の相談に出向くのですから、なるべく円満に話し合いをしましょう。市役所が絶対悪い、私は悪くない、延滞金を払わない。といってしまえばそれで交渉決裂です。とにかく、自分が有利になるように、話の方向を向けてください。担当者も人間です。充分に話し合いを持てばそれなりに分かってくれます。実情を良く話せば、分納は出来ます、無理ない金額で月々の支払計画を提示してくれるはずです。 印象良く話し合いを始めて下さい。 取り留めの無い回答になってしまいました。ゴメンなさい。
お礼
取り留めの無い回答だなんてとんでもないです、大変参考になりました。 時効中断用件の誓約書というものがあるのですね。実際に話し合う際のポイントもアドバイスいただき、ありがとうございます。 未納の市民税はもちろん支払うつもりなので、延滞金についてはできるだけ担当者の方に分かってもらえるよう誠意を持って話したいと思います。コメントありがとうございました。
- co-su
- ベストアンサー率27% (67/248)
1番です。 ご主人が休職中とのこと、大変ですね。 行政はそれ程血も涙もないことはありません。 貴方の現在の状況に合わせて納税しやすい方法で相談に乗ってくれると思います。 あと住所の件ですが、郵便が不着になってから住所調査をしますので、そういう事になっていると推測します。 同一市内でしたら、すぐにわかりますが。 いずれにしても誠意をもって対応してください。 生活は大変ですが、これからの事頑張ってください。
お礼
co-suさん、度々のアドバイスと励ましのお言葉、ありがとうございます!
- saru_1234
- ベストアンサー率33% (452/1341)
行政は、国民・県民・市民に対してそんなにやさしくはないんですよ. お知らせひとつしてれば無駄な費用を防げたのに... まぁ結局延滞しても,延滞料分アップになったって 行政側は税収が増えるといういい目を見るだけですしね. むしろ延滞金目当てに義務以上の通知はしない位の手段とられたって 文句さえ言えないのですよ. 行政側は仕事だから常にアタマにあって当然, 他方一般市民は税制の事はそうは...という点で 不利な立場とは常々思っています. 行政の差し強制徴収の権利は, 金貸しよりも優先順位が高いとのことなので 変に抗っても現行法では太刀打ちさえできません. 一体誰の為の法なのやら?
お礼
そうですね。。これまで行政に不満を感じた事はそれほどありませんでしたが、今回はいきなり差押予告通知が来て本当に驚きました。 でも未納になっているのは事実なので、市役所で延滞金も支払うように言われても仕方ありません。相談はしてみようと思います。
給料が支払われない等の逆の立場で考えればわかると思いますが・・・。 通知を出すのにも余計な経費がかかっていますから、それを誰が負うべきかは言うまでも無い事です。
お礼
inthefloiさんがおっしゃること分かります。しかし、延滞金はどんどん増えていくのに、経費がかかるからと言って何年も通知を送らず、時効が近づいた時にいきなり差押えるというやり方はよくある事なのでしょうか。。 あと、余談で申し訳ありませんが、私は既にこの市の住民なのに差押予告通知書には前回の旧住所が印刷され、それを旧住所あてに送ったものが郵便局から転送されて私のもとに届きました。なぜこのような事をするのか、これもまた疑問なのです。
- co-su
- ベストアンサー率27% (67/248)
税の存在を貴方が知っておられたが、そのまま放置されていた。 この状態では、延滞金の免除は難しいと思います。 ただ、言われるとおり、ここ数年催告書などが届いていない旨を申し立てしてみては、いかがでしょうか。 市としては、住民票の移動は追跡すれば分かるはずです。(結婚していても) その辺に市の怠慢があったかも知れません。 もしかして実家に送っていたかもしれません。 現在収入がない旨も言われた方がいいと思います。 延滞金の免除 無職無収入・病気療養中・その他市長が認めた場合はしてくれたと思います。 担当者によってどう判断するか分かれるところです、あまり、高圧的にでないほうがいいと思います。
お礼
実は現在夫が求職中で家計も苦しいので、それも含めて状況を説明し 延滞金の免除・住民税の分納ができるようにお願いしてみます。co-suさんがおっしゃるように、高圧的にならず相談するつもりで行こうと思います。コメントありがとうございました。
お礼
そうです。住民税を放っておいて忘れてしまった私が悪いと思います。もともと住民税を未納のまま時効まで逃げ切ろうという考えがあったわけでは無いので、東京都や横浜市のように即差押えられた方がまだ良かった・・・でもこれもエゴかも知れませんね。 延滞金のほうは減免してもらえるよう、状況を説明してお願いしたいと思います。コメントありがとうございました。