1)AE、ベーリング(1854~1917:「破傷風の血清療法」を北里柴三郎と共に確立した医(細菌学)者でノーベル賞受賞者)
2)エマニエル、メッテル(1884~1941:「関西音楽界の父」と称される指揮者で、彼の門下生的人物に、服部良一や朝比奈隆etcが含まれる)
3)ウォルター・ランバス(1854~1921:関西学院大学の礎を築く。ここのOBに高島忠夫、(オリックスのオーナーの)宮内義彦etcがいる)
4)オーガスト・K・ライシャワー(1879~1971:東京女子大学の常務理事として、新渡戸稲造を補佐。NO5さんが挙げられたEO、ライシャワーは彼の次男です。)
5)ヘレン、ライシャワー(彼女の夫が、4)のオーガスト・K・ライシャワーで、聴力障害者教育への足跡有)
6)エドウィン・ダン(1848~1931:「酪農の父」と称され、後に米国公使等も務める)
7)ホーレンス・ケプロン(1804~1885:開拓使顧問&農政家)
8)ベンジャミン・ライマン(1835~1920:鉱山技師で、鉱山開発に尽力)
9)カルロス・ゴーン(1954~:ミシュラン(タイヤ)とルノーを経て、(ルノーが資本参加している)日産の社長兼CEOの任にある)
10)渡辺大五郎(1944~:東関親方:帰化前の名=ジェシー・クハウルア:外国人力士の草分け。最高位関脇で1972年の名古屋場所で優勝)
11)CK、ドージャー(1879~1933:宣教師で、西南学院を設立者。尚、西南学院に大学が設置されたのは1946年の事で、出身者には米倉斉加年がいる)
12)ドナルド・キーン(1922~:日本文学研究家)
13)安藤百福(1910~:台湾生れ。(旧姓)呉百福:立命館大専門部を卒業後、日清食品を創業)
14)重光武雄(=辛格浩:1922~ロッテ創業者)
と言った処でしょうか?
「NO6さんの1)の選定基準に、大方当て嵌まっている」とは思いますが、全員がとなると、??でしょうね。
お礼
御回答ありがとうございます。 知らない人物がたくさんいて、勉強になりました。 安藤百福は台湾人だったのですね。