• 締切済み

知的障害なの?(長文です)

保育園の年長組みに通う娘なのですが、数日前、保育園の担任に「Yちゃんはルールが覚えられないことがあり、少し問題があるかも」ということで帰りに呼ばれてしまいました。もともと言葉が出るのが遅く、今でも同年の子と比べると少し遅れているようです。性格は明るく活発で人見知りはなし。調子に乗ると周りの状況を読めなくなるが、気は強くはなく、けんかをしたり人を強く攻めたりすることはないようです。子供だけで友人達の家に行き来することもよくあるのですが問題を起こすこともなく、親としては言葉が1年くらい遅いかなーくらいで特に問題と思っていなかったのですが、担任からかなり遠まわしに「病院...検査....」などの話が出て戸惑っています。 友人の子がDLとPDDで通院していてある程度は症状を把握していましたが自分の子に当てはまるものはあまりないように思っていました。これは親の欲目なのでしょうか? 先生に指摘されたのが「おままごとしていても忘れてほかの子と鬼ごっこに走り、それも忘れてサッカーをやりだし、おままごと、鬼ごっこのグループの子達に『またYちゃん忘れてる!!』と怒られる」「いつも『給食だからお片付けして』といっても遊びに夢中で最後まで気づかない。今日は最後まで声をかけなかったらみんなが食べ終わるころ気づきました」と。 ネットでチェックシートをいくつか出しても学童子向けで判りませんでした。身体能力、目だった癖などはなく、ひらがなの文はすらすらとは読めませんが書けます。足算、引き算を少しなら出来ます。座って話を聞いていられます。際立った感情の起伏はないです(突然怒ったり執着したりなど)。 昨日個人懇談でも「気になるようなら検査されてみては?」『え?気になってなかったんだけど...』という感じの話でした。長文ですみません。まだ動揺しています。行くべきなのでしょうか?

みんなの回答

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.19

No.17で回答した者です。 >このプロというのがくせ者で、ある程度経験があり、臨床実践も豊富な人材という条件付きです。 >まずは最寄の....と考えていましたが、上記の条件を満たす先生のもとに行かなければ誤診や適切な療育を受けられない可能性があるということになるのでしょうか? 先回の私の書き込みが少しシビアすぎたようで反省しています。かえって心配になられてしまったのであれば申し訳ありません。 内情を知っている者のアドバイスとして言わせていただくと、上記は事実です。 例えば、風邪などで内科にかかるときに、ここの医者はいいけど、あそこはちょっと・・・。と思うようなことはないですか? その感覚と同じだと思います。 親身になって、「大丈夫、これからこうしていくといいよ。」と保護者の方も安心できるようなアドバイスをくれる所ばかりではなく、いきなり「今までどうしてほっておいたの!」と保護者を責めるような所もあれば、こういう微妙なケースは、「まあもう少し様子を見てみたら?」と軽く流されてしまうこともあり得ます。 ですので、先手を打ったつもりで先回のような物言いになってしまいました。 とりあえず、最寄りの場所でいいと思いますが、そこでのアドバイスで、もし傷つくようなことや心配になるようなことがあっても、めげることはないですよと言いたかったんです。 後、補足ですが、検査と言うよりも、教育相談と言う形の方が良いかなという気がします。 予測で申し訳ないのですが、貴方のお子さんのケースでは、知能検査や病院での精密検査などを行っても、明確な答えは出にくい気がします。保護者である、貴方が「えっ?」と思われると言うことは、普段の生活では支障がないのではないかと思いますがいかがでしょうか? 保育園は日常生活が基本であり、生活力があればみんなと一緒にやっていけます。 しかし、小学校では、教科学習がベースになってきます。その際に、学習でついて行けなくなるお子さんが最近多くなってきています。 それが、はたして、本人の努力不足なのか、何らかの遅れによる障害が原因なのかで対処方法が変わってきます。 その意味でも、現状のお子さんの様子を知っておいた方がよいかなと言うことです。 相談先としては、教育学部のある国立大学(個人的には一番無難な気がします。)や、ろう学校幼稚部の教育相談部門、知的障害養護学校の教育相談窓口、俗に言われる「ことばの教室」「療育センター」などがあると思います。この辺りは、保育園の先生が、過去のケースからどこがいいのか情報を持っている場合もありますので聞いてみてもいいかと思います。 以上長くなり申し訳ありません。 最後に、一言。 決してめげることではありません。今後を前向きに考えて行った方が結果的にお子さんのためにも保護者の方のためにもなると思います。 頑張ってください。

chaburin
質問者

お礼

重ねてお心遣いのあるご回答を頂きとても感謝いたします。 >貴方のお子さんのケースでは、知能検査や病院での精密検査などを行っても、明確な答えは出にくい気がします。 確かにそれはありそうに思います。「ことばの教室」「療育センター」など探してみたいと思います。 また、園や友人に障害を持つ子のお母さんもいますので相談してみようと思います。(これまでの動揺した状態で友人に相談してしまうと、自己中心的な問いをして失礼なことや友人を傷つけてしまうこともあるかもしれないと思い今まで相談ができませんでした。たくさんの方のご回答で気持ちもまとまってきました。この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。)

  • h_a_n_a
  • ベストアンサー率2% (1/36)
回答No.18

No6です。 早期療育での改善は期待できると思います。 ただ、時間はかかります。 療育したからといって、急に伸びるわけではありません。 でも、1年くらい見てみると、あ、これできるようになってる!というのを見ることができます。 また、かかわり方を変えると問題行動も減るかもしれません。 下の文を読みましたが、検査に行かれるそうですね。 なんだか、療育することの話をしてしまいましたが、よくある子どもの行動でもあるので、異常なしかもしれませんね。

chaburin
質問者

お礼

重ねてのご回答に感謝いたします。 異状ありでもなしでも覚悟は出来てきました。 友人に「検査は少なくとも半年待ちだよ」と聞きました。そこはおそらくPDDの子を持つママから教えてもらった検査機関だと思います。 親が不安を抱えたまま我が子と接していくのでは、いい笑顔がつくれません。なるべくなら早めに検査なりを受けたいという気持ちです。どちらの結果が出たとしても。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.17

過去に障害幼児通園施設や幼稚園で勤務していた者です。 最近、それまで他の子と変わらなかったのが、5才ぐらいから少し発達の遅れが出てくるというケースがよく報告されています。 各自治体では3歳児検診は行われていると思いますが、5歳児検診の必要性が言われるようになってきているほどです。 さて、本題ですが、障害のあるなしは、プロが1時間もそのお子さんと接すれば分かります。 このプロというのがくせ者で、ある程度経験があり、臨床実践も豊富な人材という条件付きです。 経験の少ない障害幼児通園施設の職員や、一般の保健婦では分からないケースもあるので、相談に行かれる際、信頼できる場所や大学などを選ぶ必要があります。 最後に障害というか、発達の遅れがあるかどうかは、お子さんにレッテルを貼るとか、差別すると言うことではないということを付け加えておきます。 今後就学を迎えるに辺り、特別な支援が必要かどうかと言うことです。 つまり、本人が一生懸命に努力することでやっていけるのかどうか?本人の努力だけでは難しい面があるのであれば、早期から適切な支援を入れていく方が効果的ではないかと言うことですね。 小学校の教師もまだまだちょっとした発達の遅れのあるお子さんにしっかり対応できる人材は少ないのが現状。 本人の努力不足と、通知票の評価が悪くなってしまうおそれもあります。 心配と言われたのであれば、そういったリスクを考え、信頼できる機関で相談した方が、今後の長いお子さんの人性のうえでデメリットになることはないと思います。

chaburin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >このプロというのがくせ者で、ある程度経験があり、臨床実践も豊富な人材という条件付きです。 まずは最寄の....と考えていましたが、上記の条件を満たす先生のもとに行かなければ誤診や適切な療育を受けられない可能性があるということになるのでしょうか?

  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.16

3月迄は保育所で保育士、今は障害児の通園施設に異動した者です。 お母さんとしては、やっぱり障害だとは認めたくないと言う気持ちが正直言ってあると思うんですよ。 お母さん側の話と気になる…と思っている保育士側の話を聞くとまた違ってくる部分はあると思います。 保育士の意見が正しいって言う事ではなくて、お母さんの言われる事も本当だと思うし…。 でも保育所で見る子供さんの様子とおうちでの子供さんの様子って多少違うと思うんですね。 で、大丈夫ですよ!と言うのは簡単ですが、お母さんの思われていない方向に行った時の事を考えてあえて、反対の意見を書かせて貰いますね。 お友達の子供さんがDLとPDD…と言う事ですが、同じ障害名がついていても個人個人によって、全く違う状況になる事は多々あります。 これが出来たから大丈夫!と言う判断もこれが出来なかったから障害だ…と言う判断は私達でも出来ません。 お医者さんが診断を下すんですね。 保育士側も焦っていたんですかね? 保育所全体での話しから、検査を進められているのかどうかはわかりませんが、「検査して欲しい!」と思いすぎた為にお母さんの事を考えずに自分が気になっているから「気になるようなら…」と言ってしまったんでしょうね。 保育士としては、悩んでいるんだと思います。 どうしたら、いいんだろう…とそこで配慮が必要だとわかれば、配慮をする先生を1対1では無いと思いますが、付けられると子供さんに合った方法を考え出せるし…。 でもその保育士の話だけではわからないので、一度近くの保健所などで、話を聞いて貰ってはどうでしょうか?

chaburin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お話の感じではまだ担任の保育士だけの見解のようです。 保健所でまず相談をしてみようと思います。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.15

幼稚園教諭です。 近年、それまで障害と見なされていなかったり、見過ごされてきた学習障害や、多動、高機能自閉症といったようなものがすごく多くなってきてるんじゃないかなと思います。 また、ボーダーと診断下りる子も結構いて、見てて「え?これくらいで?」と思うような子も、療育に行けば障害児扱いだったりっていうケースもありました。 現在言葉が遅い子は同じように年長女児で担任していますが、会話の力や人間関係の力が不足してると私は判断してますし、それが即知的な遅れとはいかないと思います。 診断下りる子はやっぱり誰が見ても…っていうのはあると思います。 親だって欲目はあっても、うすうす気がついてはいて、でも認めたくない…そんな状況だと思うんです。 気になってなかったのであれば、それはそんなに問題ないのでは? この時期ってまだ伸びる可能性が結構あるので、あまり即障害、と断定できないと思うんですよね。 ちなみに既に知的発達遅滞と診断下りてる年長女児も担任していますが、軽度ですがやっぱり集中力とか、話を理解すること、遊びの段階などに明確な差があります。 親の欲目のフィルターで見たところで明らかにわかると思います。 まぁ心配なら、診断受けるのもいいかも知れませんが、しかし私の園の子が行ってる療育施設は、少しでも「平均」より遅れてると「ちょっと障害の疑いが…」と判断しちゃって、そのままずっと通わせようとする傾向があり、園での集団生活の様子を見ていたら何も問題がないのに、療育では「ここがダメ、あそこがダメ」と言われてお母さんがすっかり落ち込んでしまう…ってことがよくあり、かえってそのまま普通に園生活送った方がいいんじゃないのかなと思うこともあります。 (療育でさんざん障害だなんだといわれていたのに、結局就学したら普通学級で何の問題もなく生活できていたりってこともありました。) まぁ全部が全部こんな療育ではないと思うんですけどね。

chaburin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。療育施設の現状のついてもとても参考になりました。そういったこともあるかもしれないということも覚えておこうと思います。 >療育では「ここがダメ、あそこがダメ」と言われてお母さんがすっかり落ち込んでしまう…ってことがよくあり 確かに「お宅のこのここがダメ」は療育施設でなくとも落ち込みますね。 先生の目も節穴ではないでしょう。 が、親の目だって節穴ではないのだと信じて、本当に子供のためになることを選んで行こうと思います。

  • barigen
  • ベストアンサー率15% (12/77)
回答No.14

あなたは、子どものために悩んでいるんじゃなく 自分のために悩んでいるように思います。 周囲から見ても、親自身から見ても 行動に心配な点がみられるようならば 専門医に行けばよいのです。 何もないならそれでよし。 何かあれば、対応策を考える。 気楽にかまえしょう。 事実からは逃れられませんので。

chaburin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >周囲から見ても、親自身から見ても 行動に心配な点がみられるようならば 周囲の友達にも「え?Yちゃんが?間違いだって。うちで遊んでるときも全然問題ないよ!礼儀正しいし。」と言ってもらえました。親も問題ないと思っていました。 でも保育園の担任、たくさんの園児を見てきた方(とてもお若いのですが)からの言葉に戸惑いました。 >自分のために悩んでいる おっしゃる通りなのかもしれません。何はともあれ検査に行くべきなんですよね。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.13

 お話を聞く限りですが私もアスペルガーの可能性を感じますね。誰でも幼児期はそのような傾向は見られるものですが、色んな子供・ケースを見て来た保育園が病院や検査を口にするというのはやはりそれらの行動が「お年頃」の範囲を超えているものと考えられます。動揺されるのはとてもよくわかりますが、一度専門機関を訪れてみられてはいかがでしょう。何もなければそれで安心できるでしょうし・・・。 といいますのも、発達障害は早期発見、早期療育が今後のカギを握るからです。随分大きくなってから判ってもっと早く気付いて療育をしていれば・・と悔やんでいる親御さんも少なくないのですよ。 同じ名前の発達障害を持っていたとしても、個人差はかなり大きく、本やあの子とはこんなに違うのだから、というのは参考にならない事も覚えておいて下さい。 検査、そして診断できる医師のいる専門医は国内では10人程度と大変数が少ないですが、白黒はっきりさせるためにも一度行かれてみてはいかがですか。

chaburin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門家の方からの詳しいご意見、大変参考になります。早期発見、早期療育が今後のカギとなるのですね。 >検査、そして診断できる医師のいる専門医は国内では10人程度と大変数が少ないですが ちなみに地方なので、もしこの白黒はっきりさせられる10人程の少ない先生にたどり着けないときは、やや曖昧な検査結果になってしまったり先生によって結果が変わったりするものなでしょうか?

回答No.12

年中・小学一年生の息子がいます。 興味のあることに対しては、名前を呼ばれても気がつかないくらい熱中しています。 反対に、興味の無いことに対しては、明らかに適当にやっているなぁ~・・・すぐに返事が返ってくるし。 まさに、上の子がそうです。 親としては、色々なことに満遍なく興味を持ち、熱中しながらも周囲の声にも耳を傾けてほしいと思っているのですが。 担任の先生からの話ですよね。 園長先生には、相談されましたか? もしくは、お住まいの地域に、子供の相談室があると思います。 集団生活なので、色々な個性を持った子供がいて当たり前です。 似たり寄ったりの性格の集団の中では、ルールなんて無意味ではないかと思います。 お子さんと向き合い、一つ一つゆっくりと理解できるところまでお話されると良いと思います。 ・・・給食は、みんなで一緒に食べるほうがおいしいよね。 ・・・一緒に食べるには、どうしたらよいかな? ・・・先生がお「お片付けしよう」っていったら、片付けて給食の用意をしようね。 ・・・お友だちだって、あなたが一緒のほうが楽しく食べられるんだよ。 子供に問いかけをして、考えさせると良いと聞きました。 (頭ではわかっているのですが、私自身なかなか実行に移せません・・・) 少しでも、お気持ちが軽くなれば・・・と思います。

chaburin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 まだまだこれからどんどん成長していく子供達。心配事があればきちんとひとつずつ解決していってやることが大切なのですね。気持ちが軽くなりました。

  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.11

文章を読む限りでは、普通だと思いますが…通っている園の教育方針が厳しいとか? まあ、だからといって、何にも無いとも言えないし。 同級生に障害者の子が居ましたが、テストの点数も良く、勉強が好きだったみたいで、一概には言えないので、検査も一つの手段かも知れませんね。抵抗はあると思いますが。 それで何もなければ、先生に強く抗議できますし。 もう少し、色々な意見を聞いてみて決めてみて下さい。

chaburin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >同級生に障害者の子が居ましたが、テストの点数も良く、勉強が好きだったみたいで、一概には言えないので そういったケースもあるのですね。知りませんでした。勉強になりました。

  • sayanon
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.10

私の娘は知的障害で、障害児学級の1年生です。 小学校の前は、公立の保育園へ3年間通っていました。 娘は、10ヶ月健診から発達が遅れていると言われ、 その後も、色々と・・・・・・ 保育園入園時は言葉は全くしゃべれませんでしたが、周りをみて動いていました。 現在は、保育園時代がうそのように、しゃべりだしています。 chaburinさんのお子さんが羨ましいです。 字も読めるし、計算も出来るのですから・・・ お母様が、一番娘さんの事をわかっておられると思いますし、気にされてないようですので、自分の思ったとおりされたらどうですか? もし、就学する前に、はっきりさせたいのなら専門の病院で発達検査受けられたらどうでしょうか?

chaburin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たくさんのご意見ご回答をいただき、検査を受けてみようと思っています。 発達検査というものがあるのですね。検索してみます。