- 締切済み
悩んでいます・・・(長文ですみません)
以前にもこちらで息子のことを相談させていただきましたが、息子は5歳・幼稚園に通っています。 1学期は幼稚園でお友達におしっこをかけたり、お友達のデザートのいちごをつぶしたり・・・とたくさんの悪さをしました。 幼稚園からは、息子のそういった行動について、「親子の関係が上手くいってますか?」と原因は私にあるといわれました。その当時、生活のリズムがつかめず、朝はバタバタして子供に早くしなさいとせかしたり、きつく叱ることはありましたので、私にも原因があるとは思いましたが、まさかそういうことで子供がそんな悪さをするとは思わず、私はすごく悩み、子供に色々話を聞き、叱りました。担任についても、私が原因だと決めつけて言われたことで「なんだか信用できない先生」だとかんじました。 夏休みが終わり、2学期と3学期。 1学期のような悪さはなくなったようですが、息子は4月生まれで他の子と比べると体も大きく、力も強いです。そのため、戦いごっこをしているときは決まって相手の子を泣かすことが多いです。でも、同じことをされていても息子は少々のことでは泣かないし、それを担任にわざわざ言いません。なので、息子がお友達に悪口を言われたり、蹴られてかさぶたをはがされたことなど・・・担任はもちろん知りませんし、私も言うつもりもありませんでした。 幼稚園の先生や親の間では息子は「悪さをする子・要注意人物」のように思われているようです。 昨日の出来事。 おにごっこを数人でしていて、息子とあるお友達とは幼稚園の裏の狭いところへ入り、そのお友達が目に怪我をしました。 怪我自体はそのお友達自身がつめでひっかいてしまったそうなのですが、その狭い場所に行こうと誘ったのは息子で、息子が急に止まってぶつかって目をひっかいたということだそうです。 息子にも話を聞いたところ、絶対に自分から行こうと誘ったりはしていない、お友達が後からついてきたと、話が食い違う点がいくつかありました。 そして、今日。 担任と怪我をしたお友達のお母さんが話をしているのが聞こえてきたのですが、担任は息子が悪いような言い方をしていました。 「○○くんは普段でもちょっと強い子(きついとでも言いたそうでしたが)だしね~~」っと。 私は息子が自分からは誘っていないということを担任には話していませんが、話してもきっと息子が嘘をついている。正しいのは怪我をした子の話。と思われるとおもいます。 でも、親としては自分の息子の話を信じてあげたいです。 担任には息子の言い分も話すべきでしょうか? 些細なことかもしれませんが私は息子が悪者状態なのがとてもつらいです。 アドバイスおねがいします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
参照サイトは子育てする上で大変ためになります。 >朝はバタバタして子供に早くしなさいとせかしたり、きつく叱ることはありましたので、 参照サイトを運営している元教師が言っていましたがこういったことで叱られている子供は親から愛されていないと思って悩んでいることも珍しくないそうです。 ですので担任の先生がおっしゃっていることは確かに間違っていないと思います。 「そういうことで」と思ってしまうかもしれませんが、子供からすると決して「そういうこと」ではないということです。 参照サイトのバックナンバーはいろんな相談が寄せられています。 また親力診断のコーナーはなかなか目から鱗なこともあり参考になりますよ。 なんにせよ、お友達から誘ってきたにせよ、怪我をさせていいことにはなりませんから言い分を通すなんてもっての他だと思います。息子さんと一緒に謝罪することが大切だと思います。
- TimeGoseBy
- ベストアンサー率45% (166/365)
4歳の娘を保育園に通わせているWMです。 ご質問文を拝見する限りでは「担任の力不足」が一番大きな問題だと感じました。 通常、子供同士で何かトラブルがあれば双方の言い分をきちんと聞いて対応するのが担任のつとめですから…。 担任はそういうトラブルを自分の目で確認できていないのですか? 担任が客観的に見て、息子さんに原因があると判断してあなたに報告してくるのでしょうか? 息子の言い分を話すべきでしょうか…と言うよりも、今の時点で担任が息子さんの言い分を聞いていないということの方が問題なのでは? それとも、息子さんが話をした上で担任が息子さんの言い分をまるっきり否定しているということでしょうか? 息子さんが友達に悪口を言われたり、蹴られたりしていることは担任は全く知らないのですか? だとしたら、担任ときっちり話をつけるべきだと思います。 1学期の様子を拝見すると、「要注意人物」と思われてしまいそうなファクターはかなりあったようですね。 >まさかそういうことで子供がそんな悪さをするとは思わず、 これは…「そういうこと」で悪さするんですよ。 子供が朝から不安定な気持ちで登園してくると、必ずその日はお友達とトラブルを起こします(うちもそうです)。 だから、担任の指摘は全てが間違っているとは思いません(言い方は不適切だとは思いますが)。 その辺の認識は見直した方が良いと思います。 >息子は4月生まれで他の子と比べると体も大きく、力も強いです。そのため、戦いごっこをしているときは決まって相手の子を泣かすことが多いです。 申し訳ありませんが、これは論外です。 身体が大きかろうが、力が強かろうがお友達を泣かすような戦いゴッコはやめさせるべきではないのですか? 他の子にやられても泣かないから…ですか? なんだかちょっと認識がずれている気がします。 今までトラブルを起こした相手に対する対応…きちんとしてきましたか? もし、それをしてきてないなら…問題児扱いされても仕方ないと思いますよ。 一番気になるのは…いろいろと息子さんの園での様子が書かれていますが、これはあなた自身が直接「見た」ことなんですか? それともお子さんから「聞いた」ことなんですか? はたまた「担任の先生から直接聞いた」ことなんですか? 私はこの質問文から「担任の先生とのコミュニケーション不足」を強く感じます。 「担任には言ってません」とか「担任は知りません」っていう言葉が結構出てきますが、それ自体が問題なのでは? 厳しいことを書きますが、あなたが園に対して不信感を抱いているのはこの文章からよく分かります。 でも、その不信感は担任をはじめ、幼稚園ととことん話し合うしか解決する方法はないのでは? なんか…あなたが保護者として園ときちんと向き合っていないような印象を受けました。 「言わない」ことが正しい訳ではありません(もちろん些細なことでもねじ込むクレーマーになれと言っている訳ではありません)。 園に対する不安があるのなら、はっきりと意見を述べるべきです。 5歳の息子さんの話を信じる…それはとても大切な事だと思います。 と、同時に子供は怒る親に対して本当のことは絶対に言いません…これもまた真実です。 ですので、息子さんが「事実」を語っているかどうかは正直疑わしいです。 だけど、たとえそれが「事実」でなく子供が嘘をついたとしても、嘘をついてしまった子供の気持ちを汲み取ってあげることが大切なんじゃないでしょうか? 言葉でなく、気持ちを信じる…信じるってそういうことなんじゃないですか? 園との関わり方、お子さんとの関わり方…今一度客観的に見直してみては如何でしょうか?
お礼
言われてる通り、担任と私のコミュニケーション不足なのは確かです。 担任は私に息子が悪さをしたことを言ってこないです。 私はその悪さをしたことを悪さをされた母親から聞くことが何度かあったので、担任が相手の親に息子のことを言ったのであれば、私にも言ってくれないと私は息子がしたことを知らないままだし、相手の親にも謝罪できないのです。そんなことが何度かあったので担任も私を避けているのか?、私も担任を避けている状態です。 その時点で私が担任にそのことを指摘していればよかったのでしょうが・・・ 私の妹も幼稚園の教諭をしてますが、相手の親に子供の名前を出す時はどちらの親にもきちんと言うべきと妹の園ではきめられているようなので、その話を聞くと益々担任への信頼は失せました。 私がそういう気持ちで担任に息子のことを少しでも分かってもらおうと思ったのが間違いですね。 回答どうもありがとうございました。
Q、担任には息子の言い分も話すべきでしょうか? A、その必要はありません。 1、親は、子供同士のささいな喧嘩には口を出さない。 2、親は、我が子に上手な喧嘩の仕方を教えるのみ。 3、親は、黙って我が子に代わって頭を下げるのみ。 誰が何と言おうとも、私は、これに徹しました。 もちろん、我が子の付き合っている子供達には万遍なく目を光らせていました。 どの子がどういう悪さをしているのかは、まあ、ほとんど把握していましたね。 しかし、実に、無関心というか何も判っていない親が多かったです。 小学校1年の時は、数人の子供を警察に連行したこともありました。 もちろん、私も警察も、親御さんに知らせるなんて馬鹿なことはしていません。 >私は息子が悪者状態なのがとてもつらいです。 こういう発想は、最低・最悪ですよ。 我が子も他所の子もみんな同じ子供達です。 子供全体の親というスタンスで群れの動向を監視し導くのみです。
お礼
よくよく考えると言うべきではないのかもしれないですね。 子供のことに口をはさむ親が周りにいっぱいいるので私もそうなっていたのですね。 親としては、自分の子供が1番で、ちゃんとした理由がわかっていないのに自分の子が悪く言われるのは嫌です。 なので、つらく悩んでいるのであります。 そういう状態は最悪最低なのでしょうか・・・?
うちの息子もそういうときがありました。 大切なのは、何が本当なのかを親がきちんとわかってあげる事です。 難しいんですが・・・ 嘘という言葉は適当ではないので使いたくないのですが。 こどもを信じてあげられるのは親だけです。 嘘をついたり、自分の悪さを棚に上げて、人のせいにする子はたくさんいます。 いつも子どもに言う事なんですが 「どんなに悪い事をしたときでも、お母さんには本当の事を話しなさい。 でないと、お母さんはおまえを守ってあげられないのよ。」と。 正直な子はどんな悪さをしても必ずいい子になります。 友達からの信頼もできます。 反対にどんなにいい子ぶっても、嘘をつく子からはお友達は去っていきます。 少し時間はかかるかもしれませんが、息子さんを守ってあげられるのは 家族だけです。 家族の中では、なんでも正直に話すという習慣をつけてあげてください。 そして、どんなに悪い事をしたときでも、正直に話したときは決して怒らず、きちんと話した事を褒めてあげてください。 そして、問題解決のためにはどうしたらいいか子どもさんとよく話し合う事です。 そうする事で、こどもも自分の行動を考え反省し、つぎにつながるのだと思います。 子育ては大変です。 悩みながら親子で成長していくのです。 お互い頑張りましょうね。
お礼
そうですね。子供の言うことを親が信用しないとダメですよね。 どこの親もやはり自分の子供の言うことを信じますものね。 私と主人で息子を守っていきたいとおもいます。 回答どうもありがとうございました。
お礼
私にしてはそういうことが子供にはそうではないのですね。 そこは本当に私が反省すべき点だと思います。 勘違いされてるようですが、息子が相手の子に怪我はさせていません。 させているなら謝罪は当然だと私も思っています。 回答どうもありがとうございました。