営業妨害になりませんか?
実は私のうちはある村で小さな民宿をやっています。私がパソコンが少しできるので、ちょっとしたHPをつくっているのですが・・・そこの掲示板に、次のようなことを書かれました。
題名は次の通りです。
『誇大広告は詐欺商売!インチキだ!』
実際の「○○民宿」とインターネット上の「○○民宿」は、天と地よりひどいギャップあり。
昨年、1年間、10回くらい子供達と平均、24、5名で宿泊したが、団体割引の価格で大人5,000円、子供4,000円、+やれ、何だ、かんだと1,000円、2,000円支払っていたが、あれは、一体何だったのか。土産まで持参して行ったが。ホームページ上で料金を見てビックリ!我々はまんまと、騙されていた訳だ!風呂場への通路の汚さ、風呂場の汚さ、狭さ、おまけに風呂は、ぬるいは…、食事のひどさは天下一品。あの値段でこれは無い!
小さな忘れ物を送ってもらえば、ホントにわずかな送料を着払い!年間でこんなに泊まった客に対する態度かと思った!ホームページで見るかぎりコリャ詐欺だ!
・・・・まだま続きます・・・・
で、最後の方に、今年は違う旅館を使って、とてもよかった・・・事が書かれています。
小さな民宿なので、「アットホームですごく良い」といい、何度の見えてくれるお客さんもいますが・・・・
ちょっとショックでした。
人それぞれ感じ方って違うと思います。
よくわからないんですが、HPの掲示板にこんなこと載せていいのでしょうか??
中には、このページをみて、
行くことをやめてしまう人だっていると思います。
これを掲示した人にはなんて書けばいいのでしょうか??
お礼
投稿ありがとうございます。 やはりネット上ではいまいち成果の方は期待できないですね。 他の媒体で考えるとするならば、何が一番有効的なのでしょうか?