• ベストアンサー

まったけ

赤松が庭に3本ほどありますが、まったけは全然はえてきません。買って来たまったけのかさ部分をふれば、菌糸が落ちて、まったけがはえてくるでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

松茸がはえる可能性はゼロではないでしょうが、すごく少ないと思います。 その確率は百分の一程度ではなく、ずっと悪いと思います。 その一つにアカマツの樹齢があり、古木・大木ではなく20-40年の若い木が良いと言われています。 また、菌糸が増殖する「シロ」は細根部ですので、幹から少し離れた所で広範囲となります。 シイタケやブナシメジなどは、枯れた広葉樹が腐りきるまでに、それらキノコの菌糸が入り込んで増えてキノコが出ますが、マツタケは生きたアカマツの細根と共生関係にあると言われていますので、同じキノコといってもまったく違う物です。 共に生きているものですから、それだけに両方の条件が合致する機会はなかなかありません。 実際にいわゆる松茸山に行っても、どこにでも生えているわけではありません。 所々に数本まとまっていたり、1本だけぽつんとあったりするくらいです。 松茸山の入札 http://www.tanba.tv/photo/5/nyusatu/index.htm 1区画がヘクタール単位以上あるでしょうが、簡単には採れません。 参考URLは、松茸山再生 松茸ときのこ山 他には http://www.fb.fr.a.u-tokyo.ac.jp/theme/shindo.html http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/0101tanbax/0101tanba_top.htm http://homepage1.nifty.com/hankai/backnum12/mag720.htm http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8764/theme3.html

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~jj6k-nkjm/matu/welcome.htm
rinri503
質問者

お礼

丁寧にありがとう

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

赤松があれば必ずマツタケが生えるわけではありません。マツタケはキノコ菌がなければ生えないばかりでなく環境、温度、湿度の条件がなければ生えません。しいたけ、しめじ等の栽培は比較的容易にできますが、マツタケの栽培が今日においてもできていない所以です。

rinri503
質問者

お礼

ありがとう

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.1

無理ではないでしょうか。 松茸は、専門家が養殖栽培を研究していますが成功していないのではないでしょうか。そんなに簡単には生えないと思います。

rinri503
質問者

お礼

ありがとう。そういうことですね。3番さんが、指摘されているように深い根が、ポイントらしいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A