• ベストアンサー

有機物の定義について

中学理科の参考書では、有機物とは炭素を含む複雑な化合物(一酸化炭素、二酸化炭素は除く)と書かれています。 また、燃えると二酸化炭素と水を発生するとも書かれてあります。 ということは中学レベルで出てくる有機物には水素が必ず含まれているが、水素を含まない有機物もあるということでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toraccha
  • ベストアンサー率52% (50/96)
回答No.1

フロンと呼ばれる化合物の中には,炭素,フッ素,塩素だけからできたものもあります。これは,水素を含まない有機化合物ということになりますね。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.3

有機化合物か無機化合物か判断に迷う場合もありますが、あまり神経質になる必要はありません。 定義としては、「炭素を含む複雑な化合物(一酸化炭素、二酸化炭素は除く)」ということでよいと思います。水素を含んでいなくてもかまいません。 皆さんが、水素を含まない例をあげて下さっていますので、私も例をあげます。 (COONa)2:シュウ酸ナトリウム ナトリウム塩にしたところが少々苦しいですが・・・ C6Cl6:ヘキサクロロベンゼン

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.2

中学レベルでは出てこないと思いますが、たとえばCCl4(炭素1つに4つの塩素がついている)四塩化炭素のようなものは水素を含まない有機物だと思います。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A