- ベストアンサー
少子化と派遣社員数の拡大について
政治には何も詳しくない素人ですが、長年派遣社員として働いていた経験から、現在の派遣会社の増加は問題だと思っています。 特に地方、製造業分野での派遣社員は大問題なのではないかと思います。 派遣先と派遣元が共同で研修を行なうなど、本来の派遣制度の意義からははずれてるのではないでしょうか? 地方のハローワークで仕事検索をかけても女子の求人はここ数年でほとんど派遣になってしまいました。 都会ならまだしも、地方での派遣はていのいい正社員代わりのような気がします。 男女とも収入職業が安定しないのに結婚、出産など考えられません。(女性が一人で自活していくのが難しいので結婚が増えるという点はあるのかもしれませんが。。。) なので派遣の職種を拡大した前回の派遣法の改正に疑問を抱いてます。 これらのことに言及している政党はありますか? 民主党のマニュフェストを読んでみたのですがよくわかりませんでした。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
こんな団体があるとは知りませんでした。ありがとうございます。 派遣制度にも会社に縛られない、スキルアップできるという点ではメリットもあると思いますが、今の社会では派遣は一生派遣、みたいな二分化が進んでるのが問題と思います。地方は特にこの点で将来を悲観して、フリーター、ニートが増えてるのではないでしょうか。。。 特に男性は打たれ弱いので苦しいですよね。 最近社会に危機感を抱いてます。何の力もありませんが。