- ベストアンサー
落花生の煎り方のコツ
子供が小学校で落花生を育て、たくさん実ったので、とりあえず洗って乾燥させ、そのあと乾煎りして皆で食べる予定と、学級通信で知りました。 子供はもちろん、先生(男性)にとっても初めての経験だと思うのですが、素人が煎って簡単にうまく行くものでしょうか? なんとなく湿気が残ってしまったり、煎り方が足りなくて堅いままだったりしないか心配です。 何かコツのようなものがあったら、子供を通じて先生にお知らせしたいと思っています。 皆収穫を大喜びしているようなので、がっかりさせたくないのです。 いい方法ご存知でしたら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
低温でゆっくり炒るのが良いですが、 学校で時間内に炒るには少し時間が足りないでしょう。 沢山の人で見ているわけですからかき混ぜるのが足りないこともないでしょう。 皮が焦げ始めたら一つづつ取り出して齧ってみれば良いです。 皮を剥いてから炒れば少し早く炒れます。
その他の回答 (2)
- anzunomamasan
- ベストアンサー率22% (25/112)
落花生を炒るのは難しいのですが、せっかく実った落花生です、おいしくたべたいですよね。 そこで、お奨めするのが、茹で落花生です。 これですと、特に乾燥させる必要もないですし(落花生の乾燥は、意外に日にちがかかります)、特別な道具も、経験も技術も要らないので、失敗がありません。 落花生の産地の千葉県では、とてもポピュラーな食べ方ですよ。 やり方は簡単で、鍋に、よく洗ったからつきの落花生と水、多目の塩を入れ、時々茹で具合を見ながらゆでるだけです。 茹だったらお湯を切って殻をむいて薄皮ごと食べます。 枝豆の、落花生版といったらいいかしら? ご質問の内容とは違ってしまいましたが、お子さんたちが育てた落花生を、簡単に、美味しく食べる方法をと思い、書き込ませていただきました。 失礼御容赦ください。
お礼
私も茹でピーナツ大好きです。 茹でる時、八角を少し入れると、中華料理のお通しのようで、止まらないおいしさです。 茹でた方が簡単だったんでしょうけど、もう何日も乾かしているらしいんですよ。 初めにレシピの募集があったわけでもないので、先生の計画を途中で変えさせるのも申し訳ないし・・・ でも何とか成功させてやりたいと思ったので、ご相談したわけです。 どうもありがとうございました。
- eastsl
- ベストアンサー率14% (45/319)
殻つきで煎るには経験と器具なしでは無理があります。 殻を取ったもの(皮付きにピーナッツなら同量くらいの塩と一緒に煎ります。 最初に塩の温度を上げてからピ-ナッツ入れて煎ると塩が熱媒体となって均一に煎ることができます。
お礼
やはり殻つきのまま煎るのは、難しいものなのですね。 私自身やったことが無いのですが、完全に湿気を吹き飛ばすのが難しいような気がしていました。 器具というのは、学校には無いようなものなんでしょうね? 塩の役目は熱媒体としてであり、湿気を取るという役割にはならないのでしょうか? 回答ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 そうですね。低温でゆっくりというのは、必須だと思うのですが、そのあたりが小二の子供と先生だけでうまくいくのか、チョット心配なのです(^_^;) 皮というのは、殻のことですか?中の薄皮のことでしょうか?