• ベストアンサー

関西空港がどうしてあんな僻地に?

先日、出張で和歌山に行く事になったので、羽田~関空便を利用しました。  搭乗率は半分以下というところでしょうか、航空会社も大変だなという印象を受けて戻りました。 今朝の紙面なのですが、今年3月に羽田~関空線を就航させたばかりのスカイマーク社が早々にギブアップとの事で、来年3月に同路線から撤退するようです。 考えれば、それもこれも関西空港を今のような僻地に作ったからこうなったわけなんですが、そもそも、なぜ今のような大阪市内から遠く離れた泉南の地に求めたのでしょうか? どうせ海を埋め立てて人工島を作り、そこを空港にするのでしたら、極端な話、大阪湾のど真ん中に作ってもよかったのではないでしょうか? そうすれば市内から地下鉄1本で30分程で行けるでしょうし、その結果、伊丹市民が永年懇願してやまない伊丹空港の閉鎖も早期に実現できたのに、どうして? なお、神戸沖に一度決定したのを神戸市議会が反対して運輸省の計画が頓挫し、その代替地として今の場所が選定されたという歴史的経緯は承知しております。 ただ、同じ大阪湾内を埋め立てるのに、どうしてあんなに大阪市内から遠いところに? 地質の影響?  漁業権の問題?  有力国会議員の存在?  どれをとっても、この第2の国家的大失敗の理由になりそうにありません。 持論で恐縮ですが、第1の国家的大失敗は成田です。  当時、羽田空港の拡張路線を英断をふるって決断しておけば、Inchon や香港、あるいは上海、シンガポールに大きく水を開けられる事はなかったと思っています。 一坪地主が建設に大きい影響を与えている国際空港なんて、少なくとも先進諸国の中で日本以外に存在するのかしら?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CageAnoe
  • ベストアンサー率53% (128/240)
回答No.7

Sea-Breezeさん、こんにちは。 関空が計画された当時は、伊丹にジェット機が乗り入れ始め騒音問題がクローズアップされてきた頃でした。 泉州地区の自治体、住民も泉州沖に空港を作ることに大反対でした。彼らを納得させるためには、騒音問題が許容できる範囲でなくてはなりません。 下記URLの下のほうの図を見てください。 http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/02.html これが一番の理由です。 Sea-Breezeさんの仰るとおり、関空をもう少し大阪市側に近づけると、騒音域が陸地にかかってしまいます。しかも関空は当初から24時間運用を目指していましたので尚更です。 沖合いに出せばもう少し近づけられますが、連絡橋が長くなるのであまり意味はありません。しかも沖に行くほど水深が大きいので、埋め立ての費用が数倍かかります。 というわけで図の位置になりました。 ちなみにこちらも閲覧してみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1695317 ここ↑にも回答させてもらっています。この質問者さんも東京の方のようですが、Sea-Breezeさんと逆の印象をもたれているようで、とても興味深かったのでこちらにも回答させていただきました。 長々と失礼しました <(_ _)>  では

参考URL:
http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/02.html
noname#174737
質問者

お礼

詳しくご解説頂いて、有難うございました。 ようやく分かってきました。 ところで、関西人の距離感は東京とは違うというお話、真に正鵠を射たご意見かと思います。 考えれば大学卒業まで関西に住んでいましたが、上京してから数十年、それでも距離感は未だ関西人のままかも知れません。 興味深いご意見を承りました。

その他の回答 (6)

  • zokun
  • ベストアンサー率39% (59/149)
回答No.6

Sea-Breezeさん、こんにちは。 関西空港、私はそんなに悪くないと思いますよ。 南海電車の特急ラピートなら、なんばから関西空港まで35分程度で行けますよ。 なんといっても、阪神高速湾岸線も空いていて快適に走れますし(関空橋は高いですが)、JR・南海とふたつの電車も乗り込んでいますから、少なくても伊丹空港のように阪神高速とモノレール(私は使ったことがありません)だけに頼る空港より、とても便利だと思います。 Sea-Breezeさんのおっしゃる通り、伊丹空港は騒音問題や都心にある、とても問題のある空港だとお思います。 関空開港時には、一時とても寂れてしまったのですが、それに危機感を感じた地元が空港存続を訴えて現状になっていると思います。 伊丹空港を廃止し、神戸空港も私は要らないと思いますし、関空の2本目の滑走路が近々できれば、本来の国際空港としての役目が果たせると思います。 もっと大阪府がリーダーシップをもって、伊丹空港廃止しなければならないと思います。 そうすれば、関西空港地域はもっと便利になり、発展すると思うのが、私の考えです。

noname#174737
質問者

お礼

有難うございました。 とすると、関西空港に人気がないのは伊丹空港の存在があるから、という事になるんでしょうねえ。 羽田に人気があって成田にない、というのと同じでしょうか ・・・

noname#15025
noname#15025
回答No.5

No3です。 No5さん、気づかなかったとはいえ大変失礼しました。 大阪空港と羽田空港「の開港当時だけ」のつもりでしたが、配慮不足で書き方が悪かったですね。 大変失礼いたしました。深くお詫びします。

回答No.4

直接の回答ではありませんが,下記のサイトは参考にならないでしょうか。  ・http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/index.html   人と自然にやさしい空港づくりへの取り組み  「資料」のページに移って,「空港建設への合意形成」の「(3) 調査の開始と泉州沖候補地の決定」及び「項目検索用インデックス」の「§03:航空審議会一次答申」を御覧下さい。  「航空審議会1次答申(1974年8月)」に『調査にあたって騒音問題を最重要事項として考え、騒音公害を市街地等に及ぼさないことを第1の条件として、工費は高いが海上空港がもっとも望ましく、候補地としては種々の影響を総合判断した結果、海上の7ヶ所の候補地のうち、泉州沖、神戸沖、播磨灘、淡路島の4候補地から建設場所を選定するのが望ましい』とあります。  また,こちらの「Q3」には,「首都圏第3空港調査検討会」での検討内容が紹介されています。参考になるのではないかと思います。  ・http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/keihin/ken/kuukou/daisanqanda.htm#daisanqanda8   首都圏第3空港Q&A 質問項目

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1710961
noname#174737
質問者

お礼

有難うございました。 拝見しましたが、環境問題が大きな理由になっているのかも知れませんね。 ただ、泉州沖だったらなぜ環境問題が発生しないのか、あるいは発生しにくいのか、明らかになっていないのは残念ですが、とても参考になりました。

noname#15025
noname#15025
回答No.3

空港は騒音が大きいので今も昔も都市近郊の「僻地」に作られます。 伊丹にしろ羽田にしろです。 市街地に新たに作られたのは聞いたことがありません。出来た当時は完璧な僻地ですよ。羽田は漁村でしたしね。昭和30年代でもね。 貴方の論理で言えば羽田拡張時に現場所で拡張せずなぜ台場か豊洲当たりに移転しなかったのかと一緒です。 造船所移転等で土地は余ってましたし、有楽町線で15分くらいでしたからね。豊洲当たりなんて ただし、台場か豊洲あたりに作られたら東京港は台無しですし、騒音問題は酷くなったでしょうね。 ちなみに福岡板付空港も移転候補地は大牟田沖ですね。 現時点で便利な空港は「市街地の拡大で空港周辺が飲み込まれた」所ばっかりですね。 なお、根本的な問題は「伊丹空港の廃港」が地元周辺の反対で無くなりそうな雰囲気が出ている事ですね こっちの方がよっぽど問題だと思いますけど?

noname#174737
質問者

お礼

有難うございました。  > 根本的な問題は「伊丹空港の廃港」が地元周辺の反対で無くなりそうな雰囲気 ・・・ 関西空港の抱える問題はここにありそうですねえ。 たしか記憶では地元市民団体をはじめ、日教組や共産党までこぞって空港廃止を主張していましたよね。 そのため国は伊丹空港存続をギブアップしたはず。 それを今になって 「行かないで」 とは、イヤハヤ ・・・  それはともかく、大阪湾のど真ん中に新空港建設というのは極端な例として挙げたのですが、どうせ大阪南部に作るとしてもせめてあと10~20分程度、大阪市内に近い海域で埋立て工事がなぜ出来なかったのか? 聞いてみたいと思います。

noname#40123
noname#40123
回答No.2

簡単な話、漁業権や土地代も安いし、24時間運行できる空港にするもくろみで、海上を埋め立てたのでしょう。 それに、大阪湾の真ん中に埋め立てしたら、土砂の量はすごく掛かるし、海上輸送の邪魔になります。 また、航空路の事も考えると、近くに空港のある場所に造ると、近くの空港との進入コースが重なります。 そうすればニアミスが多くなり、最悪の場合には、航空機同士の空中衝突事故になります。 また、都市の上を通る航空路には、万が一のことを考えるとリスクが多すぎます。 ですから、都市の中心から離れている場所に造ることは止む終えないでしょう。 羽田に関しても、東京には「米軍・横田基地」があります。 米軍の航空管制空域と、日本の航空管制空域が、重なる部分があります。 そのために、羽田から離れた、成田に造ることは止む終えなかったのです。 単に便利さばかりに目を向けているようですが、現実にはいろいろと問題があるので、その背景を調べてみた方がよいと思います。

noname#174737
質問者

お礼

有難うございました。 航空路に関する部分なのですが、関西空港を建設する時、伊丹空港を閉鎖する事が条件だったように記憶しているんですね。 そうすると2大空港が隣接するという事は本当はあり得ない話になるはずです。 それに神戸空港なんてショボイ地方空港も本当は必要ないはず。 航空管制が複雑になるだけですよね。 たしかに便利さばかりに目を向けてはいけないのでしょうが、乗客の利便性を無視したような今の航空行政には 「?」 と感じる事が多すぎる思いがしています。 成田にしても、あれだけ不便なところに空港を建設していながら、政府要人や皇族が外国に出かける時には便利な羽田を ・・・ 警備の都合だとか言いますが、勝手なものだと感じます。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

空港を作るには大きな場所を使いますので大阪湾のど真ん中に作ったら船の航行のじゃまになってしょうがないです。 また、航空機の離着陸がありますので風が安定して一定方向から年間拭くような場所でなおかつ漁業権の問題も何とかなりそうなところとなると現在のような所になったのでしょう。 また、離着陸の時が一番事故が起きやすいですのでそのときに問題が起きないような場所もある程度選択しに入っています。 名古屋の名古屋国際空港も同じように遠くに作られました。

noname#174737
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 大阪湾のど真ん中というのは極端な例として挙げたわけなのですが、どうせ海を埋め立てて人工島を新たに作るわけですから、せめて大阪市内からあと10~15分でも近ければ、かなり利便性は上がったのに、と現場に行って感じました。 たしか難波駅前からバスで1時間近くかかったような記憶があります。 あと少しでも大阪市内に近ければ、格段に条件が悪くなるというものがあったのでしょうか?

関連するQ&A