• ベストアンサー

蛍光の一般人への説明の仕方

「蛍光」について一般人に説明しなければならないのですが困っています。説明しようとすると、基底状態や励起状態などの言葉をどうしても使ってしまいます。化学を勉強している学生ならともかく、一般人にはおそらく分からないと思います。なるべく簡単に説明したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

物理の位置エネルギーの考え方で説明してはいかがでしょうか。 つまり、 (1)高いところにあるもの(ボール)が、低いところに落ちるときにエネルギー(光)を放出する。 (2)蛍光性の物質に外からエネルギーを与えると、ボールが高いところへ跳ね上げられる。 (3)高いところに跳ね上げられたボールは、ある程度時間がたつと、下に落ちて行く。 (4)その時にエネルギーを放出する。 電子をボールに見立てていることになりますね。 ボールが落ちたときに音がしますが、これを光と見立てるような説明も可能かもしれません。 ボールが跳ね上げられる台の高さがエネルギー準位に相当することになりますね。 ボールが高いところに跳ね上げられる過程を視覚的に説明できれば、かなり良いモデルになると思います。

asashinn
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • ssk0723
  • ベストアンサー率24% (55/229)
回答No.4

http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q16.html ここに書いてる図や説明ををヒントにしてみてください。 原理は簡単ですので、用語を分かりやすく変えるだけで理解できると思います。 例えば、基底状態を普段の状態。励起状態を興奮状態なんかにしてみてはいかがですか?

asashinn
質問者

お礼

有難う御座いました。

  • p0ntakun
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.3

 どもっ!  答え魔ぽんたくんでっす♪  このシーズンってコトは学園祭たねっ!?  こんな感じでどうかな・・・・ 1) 物質に光や熱みたいな「エネルギー」を与えると、物質は  「エネルギー」を貯めようとするの。 2) でもね、貯めきれないぐらいくらいたくさんのエネルギーを  受け取ると、持ちきれなくなった自分のエネルギーを投げ出すんだ。 3)ホラ、この光がこれがこの物質が持ってるエネルギーの色!   4)「蛍の光」みたいでしょ?   だから「蛍光」って呼ばれているよ。 学会じゃないんだから、ギャラリーを楽しませることに重点を置けば 成功間違いなし! この実験で子供たちが科学に興味を持てば、キミの勝ちだよ。 説明が正確である必要なんか無いよ。 しっかり、がんばってね!!

asashinn
質問者

お礼

そうです!お察しの通り文化祭での説明です。分かりやすい説明ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

MG(電動発電機)で説明してみるとか? いや、そうすると今度は鉄分の多い人(鉄道マニア)にしか話が通じないかも……_| ̄|○ 太陽電池でLEDでも光らせるとか、うーん、これも普通の人じゃ意味わかんないかぁ…。 っていうか、どこまでの正確な説明が必要なのでしょう?どこまで胡麻化してOK?(爆) 励起状態などがそもそも説明に使えない理由は古典物理じゃないからですよね。ご質問には“古典物理だけで何とか説明しなきゃならない”という命題が暗示されているやに感じますので、多少の省略(ごまかし?)は目をつぶるしかない気がします。

asashinn
質問者

お礼

回答有難う御座いました。文化祭で色々な年代の方に見てもらうので、できるだけ簡単で、かつ分かりやすい説明をしなければいけません。