- ベストアンサー
解雇手当の支払い拒否
5月に予告なく解雇され、3ヶ月弱で会社に未練はないので、解雇予告手当を郵便で請求しました。しかし音沙汰が全く無かった為、労働基準監督署に相談しました。 労基署の職員の方が支払わなくてはいけないと説明したのですが、会社側は、納得できないので払う気はないので、弁護士に相談するので、1ヶ月時間が欲しいと職員の方に答えたそうです。職員の方によると、裁判を起こす方向で準備に1ヶ月いる様子だということでした。 裁判になる場合、それまでの1ヶ月にどのような準備をすればいいでしょうか。弁護士費用は高額というのはよく聞きますので、弁護士費用が解雇手当を上回ってしまわないのか、どこの弁護士事務所に行っていいのかもわかりませんし、何から手をつけていいのか迷っています。 また現在はほかの会社に再就職しているため、平日に出廷となると会社に知られてしまわないか、またこのような状況なので、源泉徴収票も貰うことはできず、今の会社に提出を求められていますが、(前の会社は保険未加入だったため、履歴書には書いていません。)来年にその分を提出することは可能でしょうか。 また、もし裁判で私の訴えが認められたとしても、離婚の養育費を支払わない人が多いと聞きますが、解雇手当でも、払わないまま済ませてしまうということもありえるのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました!! すごく参考になりました。 来週の月曜日に連絡をとってみたいと思います。