• 締切済み

高校生の服装(生活)の乱れに関する取り締まりについて

私の住む地区では最近高校生の服装の乱れが問題が目立ってきました。 これまでは各校ごとに在籍する高校生に対して服装指導を行っておりましたが、服装の乱れがなおる気配がなく各校の生徒指導の先生方で協議した結果、近隣の各高校の生徒指導部が協力して、他校の生徒でも服装の乱れを指導するということになりました。 私も高校生として高校生の服装の乱れは問題であると感じておりましたので、このような動きは非常に奨励すべきものだと思いました。 しかし、取り締まりの方法が非常に厳しく、私はもう少し違う方法があるのではないかと思います。 厳しい取り締まりの一部を紹介いたします。 ・毎朝、及び学校終了後、高校生が通学で利用する主要駅に生徒指導部が数人、警備員のように立っている。 ・シャツが出ていたりネクタイを締めていないと、生徒に対して学校名、クラス、氏名を尋問し、後日在籍学校へ連絡。 ・学校名などを言わずに、尋問を無視した生徒などは後日、各校の生徒写真を見て、該当生徒を突き止め学校へ連絡。 ・上記2項目によって連絡を受けた学校は、当該生徒を呼びだし、校長室にて指導。 ・・・などです。 このような厳しい取り締まり・指導は、服装の乱れなどを正すという意味では多少効果はあるかもしれません。しかし生徒としては常に監視されているようで非常に生活しにくい環境です。むしろ、生徒へ悪影響を与えるのではとも感じます。また、生徒への尋問をかたり、住所、氏名などを聞き出し、詐欺など新たな事件を引き起こす可能性もあるのではないかとも思います。 私たち生徒は法律についてはあまりよくわかりませんが、このような生徒指導はなにか法的に問題のある行動はないのでしょうか。 もし法的に問題があるのならば、教育委員会、PTA、その他各機関へ署名などとともに意見書を提出したいと考えております。 ぜひご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • keisicyo
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.13

「服装(生活)の乱れの」に対する法律的な定義はあるのでしょうか? 指導する人による主観で判断し注意するのでしょうか? ネクタイを締めない…きっちりきつく締めていなければいけないのか、第一ボタンをはずし緩めている程度ならいいのか。 最近の高校生は制服でも人により様々な気こなしをしております。 茶髪でスカートが短い女子高生を見て、「だらしない」と思う人もいれば「かわいい」と思う人もいる訳です。 法律的に言えばそのような指導に生徒が従う義務もなく、住所や学校名を強制的に言わせる権限もありません。 そのような取締りかた事態問題があると思いますが… タバコや飲酒、違法行為に対してならわかりますが、生活指導と言いながら自分達の理想を押し付けるべきではないと思います。

  • v0u0v_a1
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.12

高1女子です。 確かに、そのような取締りをすると、俗に言う変質者が生徒指導のふりをして近づいてくる可能性もあると思います。 そのために、何か本物の教師だ! という証拠というか…そういうものがあったほうが良いのではないでしょうか。 少し話はズレますが、そのような対策は 必要なのかもしれません。 が、間違いなくシャツを入れたりスカートを少し長くしたり、ネクタイをつけたり…は、 その場そのぎでしかないと思います。 シャツを入れろ!といわれても、その場で直すフリをするのが現状です。 私は自分で言うのもなんですが、服装はきちんとしているほうです。 正直言って、乱そうとも思いませんが、 もし乱そうと私が考えた場合、逆に 「乱してはいけない理由」がよくわかりません。 見た目が良くないとかその場のTPOにふさわしく ないとか…。あやふやにしか分からないまま 「ダメなものはダメ!」と大人の意見を 急にぶつけられても意味がないように思います。 大切なのは、ダメ!と頭ごなしに言うことではなく、 きちんとダメな理由。きちんとすべきだというその 理由を、各学校ごとで良いのです。 先生達が学年集会のときにでも話すことが効果的だと思いますよ。

  • mupa
  • ベストアンサー率20% (26/130)
回答No.11

#3です。 どこかの機関に相談することの是非ですが、そういうことに対処してくれる機関があるかどうか、残念ながら知りません。 ですから、とりあえず教育委員会や、人権擁護委員会に電話してしかるべき機関が存在するか質問するって手もあるかもしれません。 しかし私自身はその実効性に疑問を感じます。実際問題法的には学校側の行為は合法的だし、PTAがこぞって反対していたらそもそもそんな取り締まりも無くなってるでしょうから。 今君の取れる方法は次のどちらかになると思います。 1.各種機関に問い合わせたり、マスコミに呼びかけたり、親を通じてPTAで提議してもらう、自ら生徒会等に呼びかけとことん闘う。 2.とりあえず台風の通り過ぎるのを待つ。 仮に、もし仮にですが、君が私の身内なら、私は2を薦めます。 たしかにトコトン闘っていくのも間違いではありません。事実学校に対してとことん闘って(それが正しい主張だったかどうかは知りません)、後に国会議員に成長した人もいます(今回自民党の名簿が足りなくておこぼれで当選した社民党の人ですね)。 しかし1.を選ぶリスクは、「運動・活動」を生きる目標にしてしまうようになる恐れがあることです。 ただ、本当にこれは君が身内ならっていう、私の個人の価値観だけですが、そのように身内には生きて欲しくないんですね。 健康な人が、病気になって初めて健康の本当の大事さがわかるように、中高時代の大切さっていうのは、本当に当事者には実感出来ないものだと思います。 以下は本当に私個人の意見に過ぎません。 yamato39君、高校生にとって一番大事なことは何だと思いますか? もちろん勉強なんかじゃないですよ。勉強なんて歳いってもできます。スポーツもまたしかり。私は20代中盤で早稲田入ったし、30過ぎて格闘技で全日本出てます。 一番大切なのは高校生活を思いっきり生きる事ですよ。高校生は高校生にしか出来ない「高校生活」があるんです。 勉強・スポーツはもちろん、友達との関係に悩んだり、恋愛したり、友達とバカやったり、こっそり隠れて悪いことやったり。もうやっとくべき事が多過ぎて、「活動」なんてやってるヒマないですよ。 高校同士の合コンなんて高校生にしかできないぞ!制服同士で手をつないで歩けるの今のうちだけだぞ。 私なんて、仲の良い女子高生とデートしてると「あら、お父さんと仲いいんですね」とか店で言われちゃうんだから(笑)。 制服の取り締まりくらいにこだわってる場合じゃないでしょ?そのくらい、うまいこと目をかいくぐって好きなおしゃれ出来なくてどおすんの? 周りの女子高生見てごらん。しっかり先生の前ではスカート長くして、街に出る時はウエスト巻き上げておしゃれしてんじゃん。私の知ってる子なんか、学校には茶髪バレないように学校にウイッグしっててるぞ! 社会にも不合理なことって沢山ありますよ。それに上手く対応していくことを学ぶことも学生生活で学ぶべきことの一つではないですか? どうぞ、有意義な高校生活を満喫してください

  • mupa
  • ベストアンサー率20% (26/130)
回答No.10

#3です。40代ですが仕事の関係で高校生と比較的フランクに付き合える立場にいます。個人的にも一対一で数時間ファミレスで話しこんだりする世代を越えた友人も複数いるし、皆で集まって遊んだり、メールしたりするだけの数まで含めると30人以上になるかな。超一流高もいれば偏差値38もいる、皆普通の真面目な高校生です。 勝手に今の君の気持ちを推測します。間違ってたら無視してください。 「いや、おれだって制服の乱れが悪い面があることくらいわかってるよ。生徒指導も大切だし、学校としてルールを守らなきゃいけないのもわかってるって。法律的にも問題ないのも理解できました!でもさ、でも、でも・・・ちょっと厳しすぎじゃね?なにも駅に立ってまでここまで俺たちのこと監視しなきゃいけないわけ?制服を少し崩して着るくらいでここまでやんなきゃダメなの?じゃあ、お前が立ち上がって行動起こせなんて簡単に言うなよ。他人事だと思ってさ。俺だって勉強もあるし、そんな一人で極端な行動なんて出来ねーし!」 こんな感じではないですか? 考えてみてくださいね。例えば交通ルールを守らなきゃいけないからって、もう街のすみずみまで余るほど警察が立ちまくって監視・取り締まりするような世の中って絶対おかしいですよね。ものには「程度」ってものがあるんですよ。 そんな息のつまるような社会いやでしょ?「水清ければ魚住まず」ってのはそういう意味ですよ。 ほんと、他人事だと思ってみんな簡単に言ってますよね。じゃあ世の中の不合理に、大人がみんながみな、しっかり立ち向かって行動してるわけでもないくせにさ。 yamato39君。 前にも書いた通り、生活の乱れが制服や髪にあらわれる傾向がある程度あるのも事実です。 もちろん、外見で内面がすべて把握できるわけではありませんが。 また学校には学校の対外的な評価を維持する必要性もあります(私も自分の出身校がアホ呼ばわれされたくないです)。 そしてなにより、学校と言うのはある程度「有無を言わさぬ秩序」が不可欠な場であるんです。例えば先生が「席につきなさい」と言った時に「なぜ教師が席につけと言ったからといって生徒が無条件に席につかなければいけないのか」をそこで生徒と延々と論じててはいけないんです。 今回のその取締りは、法的には正当ですが程度にやや問題ありと考えます。 でもね、今の大人もみんな学生時代は今よりはるかに厳しい校則にしばられながら、それでもほんのちょっとだけこっそり校則違反をしたり、学校の愚痴を友達と言い合ったり、時には先生とケンカしながら生きてきたんですよ。 今回の状況が永遠に続くとは思えません。多少なりとも改善されたら変わるでしょう。教師にも負担だろうから。 だから、少しだけ我慢してみてください。 しかし誰かも言ってた通り、今の大人は昔ほど理解力が無い大人ばかりではありません。自分達の意見をしっかりまとめ教師側とじっくり話し合ってみるのもいいでしょう。 どちらを選択しても、きっと君にとって大きな財産(思いで)になることは間違いないです

yamato39
質問者

お礼

推測された私の気持ちはほとんど正しいです。 ただ、先生に抗議したいという人は私だけではないようです。 服装の乱れは問題であり、学校など地域の評価を下げることにも繋がるとは思っていますが、程度が問題なのです。せめてアンケートなどで生徒の意見を聞くべきだったと思います。 しかし、この厳しい生活指導が始まって一週間足らずですが、mupaさんがおっしゃる通り少し状況が和らいだかに見えます。はじめは駅に5名以上立っていた先生が今では2名でパイプイスに座っています。時間外勤務で大変だなぁとさえ思ってしまいました。 ただこのような行動を行ったという事実に対しては納得がいきませんからまだ妥協しません。 他の回答にも書きましたが、電話相談などはするべきでしょうか? 最後に、もうすでに大きな財産になっています。 憲法や、県条例などについて調べることができただけでなく、このように私の悩みに親身になって回答・対応してくれる心優しい方々がいるということも知ることができました。 改めてありがとうございます。

回答No.9

NO5です。 NYの犯罪防止に「やぶれ窓」理論があります。 些細なこと(単にやぶれた窓)から,犯罪が広がっていく。今回の件に置き換えれば,身だしなみに隙(制服の乱れ)があると,だんだん非行に対する感覚が麻痺していき,また外部をそれに付け入りやすくなる,ということです。 あといままでの回答及びそれに対する質問者の方の対応を見ていて,よくわからないのですが,質問者の方はどういう対応をしていけばよい,と思われているのでしょうか。 もちろん「服装の乱れを放置しておいてもよい」と考えているのではないのはよくわかるのですが,今まで学校側で各生徒に周知等を行ったのにかかわらず改善されないため,学校側がやむを得ず今回の対応を行ったと思えるのですが。質問者の方の考えている対応案があればお聞かせいただきたいと思います。

yamato39
質問者

お礼

私も先生側がやむを得ず行ったと思います。 しかし、何も生徒側と協議を持つことなく一方的にこのようなことを行い、さらに校内の生徒写真を本来使用目的ではないことに使うということに非常に怒りを覚えています。写真で照合するということは警察でもよっぽどの犯罪でない限り実施しないと思います。 このような行動を本来生徒の味方である先生が、行うのは問題があると思います。 対応案としては、生徒側と協議、またはアンケート実施などを行い、生徒の意見を聞くべきだと思います。 しかし、近隣の学校が協力して行っている以上、生徒会や、生徒指導部などに訴えてもあまり期待できないような気がしますし、先生とは仲が悪いわけではないのでこのようなことで反抗したいとは思いません。 そのため第三者(教育委員会、PTAなど)の団体などを通して訴えたいと思っています。 最後に他の投稿にも書きましたが、悩み相談電話などを活用することは問題あるでしょうか?

  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.8

再登場です ちょっと質問者さんは自分の考えが絶対で という部分が見受けられますね 制服をきちんと着こなすことがクローン製作所などと考えることが すでに妄想の世界です。 学校というのは集団生活において 規律やルールを守ることを学ぶ場でも あります。 自分で会社を起こして 社長になるなら ほりえもんのようにノーネクタイで 公式な場に出ても これが俺流だと言ってればいいでしょうが 大半の人が普通の会社員などの一般の社会人になるでしょう そこで 自分の自由だと言って 禁止されてる たとえばマッキンキンの金髪 にしたとしたら たちまちクビですよ 自衛隊や警官など髪型や色を禁止されてる仕事は結構多いです 特に接客業では 派手なアクセサリーなども当然禁止です。 話を戻します そんなに服装の規制が嫌なら 私服に変更 髪型自由という 公約をかかげて生徒会長に立候補されてはいかがでしょ? 少なくとも生徒会は 対等とまでは言いませんが意見を発する場にはなります ネクタイ結ぶのが面倒 きちんと結べないというなら 男はガクランにしますか? 制服と邪険にしますが 制服にはそれなりの役目があるんですよ 私服になったら 毎日おんなじ服をきるわけにもいきませんし 必ず 貧富の差が如実に出ます。 見得もあるでしょうし余計なお金が かかりますよ。 風紀委員会に似た委員会があるが 先生に叛乱する人はいませんと お書きですが 自分が正しいと思うなら 自ら立候補すれば? 匿名のネットで文句を言っても解決はしませんよ。

yamato39
質問者

お礼

自分の考えが絶対だとは思っておりません。 先生も私たちのことを思ってくれてやってくれるということはわかっております。もちろん、きちんとした服装をしない生徒が問題の発端であるということもです。 確かに社会人になれば大半の人がマナーを守るとは思います。 しかし、ドラマやマンガの高校生を見るとカッコイイ主人公が不良や問題児であったりします。それを私たち高校生がマネをしたがるのは当然だとは思いませんか?ファッション雑誌には「校則を守って制服オシャレ」といった特集もあります。 生徒会長に立候補すればいいのはわかります。しかし、少なくとも私たちの住む地域の生徒会はそれほど活発なものではなく、ただ儀式的なものです。また生徒会執行部は既に決まっております。不信任案を出したりして私がなる必要はないと思っております。 たしかにここで文句をいっても変わらないです。しかし黙っているのも不満です。 なにか他に解決方法をご教授いただければ幸いです。 悩み相談電話などに電話をかけることは問題ないでしょうか??またその際これだけは訴えておいたほうが いいっという事項はあるでしょうか?

  • yumihiko
  • ベストアンサー率50% (76/152)
回答No.7

質問者さんには厳しいと思えるかもしれませんが、文章から判断する限りどれも学校としては当然の措置で、行き過ぎとは言えません。法的にも現在までのところ問題とはされていない範囲だと思います。 ただし、実際に裁判を起こした場合には学校側の対応と弁護士さんの手腕次第で、どう判決が転ぶかは予断を許しません。(極めて人権問題に熱心で、かつ恐ろしく有能な弁護士さんなら、ひょっとしたら勝訴に持ち込んでくれるかもしれない、という程度です) まず、生徒指導部の教員が通学路に立つ行為自体は登下校指導ということで一般に行われうるものです。当然、制服が定められている学校であれば規定どおりの服装をしているかどうかのチェックも指導の範囲内になります。 さらに、生活指導部教員の呼びかけ・呼びとめを無視するということは学校の指導に従わない、ということですから、より厳しい指導の対象になりえます。 若干の問題は、近隣各校合同で指導をしているので他校の教員から声をかけられても本物の教員かどうかわからない、という点でご懸念のような事態が発生する可能性があるわけですが、各高校の生徒指導部教員が腕章その他で身分を明らかにしていれば学校側の責任は問えないでしょう(たとえ腕章はなくとも教員を装ってだます者がまず罪を問われるわけで、そういう悪者が発生したのは学校の指導が……というのは牽強付会というものです)。 もしもそれでもこのような指導が厳しすぎて納得がいかない、というなら、安易に外部団体の圧力や訴訟に頼るのではなく、まず風紀委員会(あるいはそういった名称の、校則について扱う生徒会の委員会)など、生徒会組織を通して職員会へ訴えるべきでしょう。こうした筋を通した訴えなら、職員側で無碍に扱うことはあまりないはずです。

yamato39
質問者

補足

ご返答ありがとうございます。 法的に問題はないか?などと質問していますが、現在のところ訴訟などということは考えておりません。 ただ先生側と意見をかわす場が欲しいのです。 風紀委員に似た委員会はあります。しかし、あきらかに先生にこのような反論を起こす人たちはおりません 。 私の考えでは、外部団体へ相談したほうが、職員側が真剣に対応してくれるのではないかと思っています。

noname#77343
noname#77343
回答No.6

質問者様の意図には反するでしょうけど、法的に問題があるとは言えないでしょうね。 学内にいる間及び通学・帰宅途中の間に限定されるのであれば、自己決定権に一定の制限を加えることに必ずしも合理性がないとは言えないです。そもそも高校生は補助金を貰いながら学ばせていただいている立場なので、国や地方自治体から真面目に勉強するような指導を受けることは当然であり、それを阻害するような要因を排除されることについては許容すべきと判断されるでしょうね。ただ非合理的な指示に従う必要は無いと思いますが、御質問の内容については合理性を欠いているとは言えないです。

yamato39
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 たしかに高校生は自治体から補助金をもらい学んでいます。しかし、それと同時に教員は生徒がいるからこそ仕事を与えて、給料をもらっているのではないでしょうか?生徒がいなければ学校はありません。学校のための生徒でもありません。 真面目に勉強する指導を受けるというのは、言論や表現を制限し、生徒の個性などを無視し、画一化する動きではないでしょうか?学校はクローン人間の製造場所ではありません。 上にいくつか反論を述べましたが、sid1969さんのような見解も一理あるのも事実です。 私は服装の乱れを取り締まることにはなんら反対しません。むしろ奨励します。しかし、生徒側の言い分も聞かずただ一方的に取り締まるということは意味がなく。逆に、「先生は敵」という考えを持ち、反抗する生徒が増える可能性があると思います。

回答No.5

心情的には,No4さんに同感なんですが, 質問が「法的観点」からの是非についてなので,その趣旨に沿ってご回答いたしたい,と思います。 ポイントは,学校が公立か私立によって取扱いがやや異なることです。 そもそも「服装」や「染毛」というのは,憲法13条の「自己決定権(←幸福追求権)」が関係します。ですから,あまり国や公共団体が過度に規制すると,憲法問題が生じます。 一方,原則として憲法は私企業等には適用されませんから(例外はありますが),学校が私立の場合,その内部の自律性に委ねられる領域が広がりますので,規制がある程度強化されても許されます。 (「服装の自由」について,私立学校に憲法の適用が認められなかったものとして,「昭和女子大学事件」があります) まあどちらにせよ程度問題ですよね。

yamato39
質問者

補足

対象となっている地域の高校は県立です。(もしかしたら私立が1校あるかもしれませんが) 公民の教科書を開いて日本国憲法を調べたところ。 私も13条に引っかかると思いました。 その他にも、表現の自由などいくつか関連するのでは?という条文もありました。 しかし、同時に公共の福祉というものもあります。 難しいところですね。 さらに指導がエスカレートするのであれば相談センターなどへ相談して解決したいと考えております。

  • g_destiny
  • ベストアンサー率18% (60/330)
回答No.4

みなさん 質問者さんに賛成の意見が多いですね 40手前のおっさんの意見として 先生が生徒を指導して何が悪いの? という意見です。 休日の私服を取り締まるのではないのです 制服ですよ おしゃれに着こなす技なるものがあるみたいですが 頭髪や服装の乱れは 生活の乱れに直結します それぞれ学校には校則があるわけで 守れないから指導されるのですから。 生徒への尋問を騙りの部分ですが 数回見かければ他校の先生でも顔くらいは 覚えるでしょうし それでも心配なら 腕章をつけるとか首から名札をぶら下げる などの 他人から見ても誤解を受けない措置をすればいいでしょうし おそらくそれくらいのことは考えてるでしょう。 目に余るから指導が強化されるのであって それが嫌なら生徒自身の努力で 乱れを無くせばいいのです。 ただ 普通は校門でやれますよね 駅でやる必然性は感じられませんし 今まで自分の学校の生徒も指導できなかった先生が他校の生徒を指導できるのかは 疑問が残りますけどね。 ちょっと例えが違うかもしれませんが 交番の警官が 夏服でシャツをズボンの 上に出している姿を見たらどう思います? 格好悪いと思うでしょ? ひいては信頼にも関わります。 見た目じゃない中身は外見とは関係しない ただのおしゃれ と言いたいのは わかりますが 高校生の短いスカートはちょっと気になるおっさんでした。汗 

yamato39
質問者

お礼

>頭髪や制服の乱れは生活の乱れに直結します。 たしかにNo.3の方がおっしゃるとおり、生活の乱れの要因となる可能性があるかもしれません。しかし、直結とは言い難いのではないでしょうか?? >校則があるわけで、守れないから指導される たしかに校則はあります。しかし、少なくとも私の高校では、「高校生らしい格好」などと定義があいまいです。 時代とともに当然服装も変わります。大人が高校生だったころと環境も同じではありません。それを生徒側と協議もせずただ一方的に勝手な理想像を押しつけるというのはいかがなものかと思います。 制服の乱れには直接関係しませんがお話をひとつ・・・。 私たちの地区では、今年度から校内全面喫煙禁止になりました。しかし、一部の先生方は職員室の片隅や駐車場の車内で喫煙をしています。これは生徒である私たちが目撃しているのですから、他の先生も知っているはずです。しかし、それを黙認しています。 県から直々に通達が来ているにも関わらず、ルールを無視する先生が、私たちが校則を守らないから指導するなんて、あまりに理不尽です。 最後にこれから先生側に意見をする上で貴重な内容として参考にさせて頂きたいと思います。また機会がありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A