• 締切済み

高校生の服装(生活)の乱れに関する取り締まりについて

私の住む地区では最近高校生の服装の乱れが問題が目立ってきました。 これまでは各校ごとに在籍する高校生に対して服装指導を行っておりましたが、服装の乱れがなおる気配がなく各校の生徒指導の先生方で協議した結果、近隣の各高校の生徒指導部が協力して、他校の生徒でも服装の乱れを指導するということになりました。 私も高校生として高校生の服装の乱れは問題であると感じておりましたので、このような動きは非常に奨励すべきものだと思いました。 しかし、取り締まりの方法が非常に厳しく、私はもう少し違う方法があるのではないかと思います。 厳しい取り締まりの一部を紹介いたします。 ・毎朝、及び学校終了後、高校生が通学で利用する主要駅に生徒指導部が数人、警備員のように立っている。 ・シャツが出ていたりネクタイを締めていないと、生徒に対して学校名、クラス、氏名を尋問し、後日在籍学校へ連絡。 ・学校名などを言わずに、尋問を無視した生徒などは後日、各校の生徒写真を見て、該当生徒を突き止め学校へ連絡。 ・上記2項目によって連絡を受けた学校は、当該生徒を呼びだし、校長室にて指導。 ・・・などです。 このような厳しい取り締まり・指導は、服装の乱れなどを正すという意味では多少効果はあるかもしれません。しかし生徒としては常に監視されているようで非常に生活しにくい環境です。むしろ、生徒へ悪影響を与えるのではとも感じます。また、生徒への尋問をかたり、住所、氏名などを聞き出し、詐欺など新たな事件を引き起こす可能性もあるのではないかとも思います。 私たち生徒は法律についてはあまりよくわかりませんが、このような生徒指導はなにか法的に問題のある行動はないのでしょうか。 もし法的に問題があるのならば、教育委員会、PTA、その他各機関へ署名などとともに意見書を提出したいと考えております。 ぜひご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mupa
  • ベストアンサー率20% (26/130)
回答No.3

精神の状態が服装等の外見に表れることもある程度事実です。したがって教師が制服や髪の乱れに注目するのも一理あるんです。 しかし、ある教師が言ってました。「せっかく服装の乱れと言う、我々が生徒の生活の乱れを察知できる重要な手段があるのに、必要以上の取締りをしてしまったら、それを察知することが出来なくなっちゃうよ」 古来いわく「水清ければ魚住まず」 あほな大人共はそれがわからないで、ただ若い人のやること成すことが気に食わないんだろうね。 yamato39くん、負けないでがんばってな!

yamato39
質問者

お礼

服装の乱れを、生徒の生活の乱れとして察知し、改善するということもあるのですね。初めて知りました。 私たちの地区にもそのような先生がおられたらなぁと思います。 とても参考になりました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

回答No.2

私はかつて、事務職員として高校に勤務していた 者です。その経験と当時の自分の考えをベースに、 アドバイスさせていただきたいと思います。 まず高校生のあなたにおたずねしたいのですが、 「服装の乱れ」とは何ですか? 服装は、基本的には個人の自由であるはずです。 しかし、団体行動の原則として、ある程度の行動の 束縛は認めざるを得ません。 とはいえ、本来「高校生らしい服装」の規範などと いうものはないはずです。 それを、警察でもない学校が「取り締まる」とは 何事ですか。まず、そこを怒ってほしい。 この問題は、まず「いかなる服装までが社会的に 容認され、いかなる服装は容認されないか。 その根拠は何か。なぜ、その容認範囲が適切で あると学校側が考えているのか。それについて 十分な話し合いが必要なはずです。 「ルールを守らせる」ことが大切なのではありません。 服装に一定の制限をこしらえることが、あなた方に 対するよき教育足りうるかどうか」こそが大切なの であって、早い話ぶっちゃけていえば、あなたがたに 良いことであるならば、どんな格好をしていようと 自由なのです。そこを間違えないでください。 大人に対して、安易な妥協をしてはいけません。 反抗しろ、というのではなく、とことん議論を 尽くせ、と言っております。 自由とは、与えられるものではなく勝ち取るものです。 いまのあなた方にとって学校は権威かもしれませんが、卒業してしまえば学校など権威でもなんでも ないのです。恐れることなど(内申書で脅される などの卑劣な行為がない限り)まるでない存在、 あなたがたの最大の味方であり理解者であるべき 存在なのです。 事情をマスコミにリリースして、世論を仰ぐという 手法もあります。 たしかに、服装の乱れがよいこととはいえません。 しかし、この問題には服装の自由、しいては あなたがたの自由を規制される重大な問題だという ことを忘れてはなりません。 学校側に、微塵たりとも「統制しやすい、画一的な 模範生徒を安易に量産したい」という意思をもたせ てはならないのです。 いまの大人は、昔と違って、ちゃんと聞く耳を 持っている人は持っています。あなたがたの率直な 言葉を、多くの大人たちにストレートにぶつけて ください。安易に流されることなく、妥協すること なく、納得できるまで論争してほしいのです。

yamato39
質問者

お礼

学校側がここまで取り締まる理由は「地域住民からの苦情がある」ということです。これを大義名分として生徒へ指導しております。しかし実際に苦情があったのかについては定かではありません。学校が生徒に嘘をついた可能性も十分ありえます。 たしかに服装の乱れは高校生である私も問題であると感じます。しかし、もっと違う手段があるのではないでしょうか。まだその具体的な手段は思い付きませんが、このような指導をする前に、先生たちとの私たちがお互いに意見を言い合う場があってもよかったのではと思います。 他の人や機関の意見も聞いて、適切な判断をし、先生たちに私たちの意見を素直にぶつけていきたいと思います。なにかありましたらまたよろしくお願いします。

  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

張り込んで取り締まるって、犯人扱いですね。 法務省人権擁護局に相談してみてはいかがかな、負けないでね。

参考URL:
http://www.moj.go.jp/JINKEN/
yamato39
質問者

お礼

相談先を教えて頂きありがとうございます。 さらに指導がエスカレートするのであれば、相談したいと思っております。

関連するQ&A