- 締切済み
服装や態度で合否判断…規律を正す指導は当然??
神奈川県立神田高校の入学試験で、服装や態度に問題がある生徒を不合格としたことで、校長が更迭処分を受けた。 学校生活にふさわしい服装、態度を含め規律を守ることは合否基準以前に当然のことだ。 同校に限らず生徒への指導は毅然(きぜん)と行うべきもので、その原点を十分に議論することなく 処分を先行させたのだとすれば極めて残念だ。 今回の更迭については、県教育委員会や同校に多数の電話やメールが寄せられ、9割は校長や学校側の 判断を擁護する内容だった。生徒の間からも異動撤回の署名を集める動きがあるという。 神田高校では入学願書受け付け時や試験日に、髪を染める、ズボンをひきずるといった服装や態度で 著しい問題がある受験生をチェックし、最終的に「入学後の指導が困難」として合格圏内でも 不合格にした生徒が平成17、18、20年度入試で計22人いた。 同校は約340人の全校生徒のうち年間約100人が退学する問題校とされてきた。関係者によると、 更迭された校長は規律刷新に率先して取り組んでいた。自身もまた「教員の生徒指導の負担を 軽減し、まじめな生徒をとりたかった」と話している。 ただ、入試時のチェックの際、問題のある生徒には直接告げるべきだった。入試のときまで、 だらしない身なりや問題のある態度には、その場で一喝して正していくのが教師らの役割だろう。 こうした生徒を許してきた責任は家庭や中学校にもある。連携して教育、指導しなければ問題は 解決できない。学校現場では厳しい生徒指導をためらう傾向がある。授業で騒いだ子を 廊下に立たせるといった指導は体罰や人権侵害だと批判される。授業中にメールをしていた生徒から 携帯電話を取り上げただけで保護者が抗議してくるケースもあるという。 高校入試時に受験生を見た目で不合格とした事件のリアクションですが、 意見の9割が学校を擁護ということは世論のほとんどはこの学校の判断を肯定しているのですね? そもそも身なりを整えて受験をするのは至極当然のことですよね? 外見を合否の判断基準にするのって別に明示しなくても当然のことかと思ってましたが違うのですか? すっごく頭がよくてもチャラ男とかヤマンバみたいな姿で少なくとも受験しに来たらその時点でお前何考えてんのよって考えませんか? 子供に変に甘いのは将来大人になったときに本人のために良くない教育方針だと思いませんか? 言わなくてもわからなければならないことがなぜわからないのでしょうか? この件の根本的な問題はいったいなんだと思いますか? いろいろ教えてください!
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
高校教育を受けさせるのに、受験生の服装や態度に問題が有れば、門前払いは当たり前でしょう。 このような生徒を入学させてしまい、弱い立場の生徒が不登校にでもなったら大変です。 高等学校で、中学までに躾けられた性格・資質を矯正するには大変な労力を必要とします。 神奈川県教育委員会がなぜ、校長を更迭したのかは、教育長や知事が責任回避しているのでしょうか? ケツパンのオリンピック選手が批判されたのも当然です。 高校長が更迭ではなく、栄転であることを祈念いたします。
- colmon
- ベストアンサー率20% (5/25)
「見た目」や「服装・態度」の問題といわれていますが、そこが何かズレているような気がします。 「眉そり」「金髪」で高校入試の受付に来るような生徒は、「俺は高校でマジメにやる気はないよ」「校則なんか従う気ないもんね」との“意思表明”と考えるのが常識的なのでは? つまり、「ルールに従う気がない生徒も、高等学校は受け入れる義務があるか?」が本質的な問題かと。 基準を明確に、という意見もありますが、では例えば、 頭に鉢巻をしてローソクを立て背中と腰にオモチャの刀を差し、胸に「前ら皆殺しだ!」とプリントしたシャツを着て、受付に来た生徒も合格させなければいけないのか。こういうのも、基準に「頭にローソク不可」とか「オモチャの刀は所持不可」とか書かなければいけないのか。 なんか、きりがないと思いませんか。「高等教育」を受けるに値しない生徒は、不合格でよいと思います。
- J_hagane
- ベストアンサー率0% (0/0)
なんというか、最近まで受験生であった身としては、まず不合格とされた学生に「そんな格好で受験するな!」と言いたいです。 ちゃんとした身なりで行くのは当然のごとくその時点で在籍している学校で注意を受けているはずです。 面接で服装、頭髪、態度等を見るのは当然、テスト中もお前らを見てるよ、などと言われたものです。 つまり、受験において超が付くほどの暗黙の最低限のルール、これを守れない受験生は、非常識、ヒトとしてどうと思うのですが、こんな(ヒトとして)基本的なこと、明示しなきゃなんないのですかねぇ…… どうも皆さんの意見を見るとそうらしいのですが、私はそうは思いません。 服装、態度は受験生としては基礎的なことです。 採用試験でスニーカーを履かないのと同じように。
- f-35
- ベストアンサー率20% (11/55)
私としてはナゼあの時点で校長先生が謝罪会見をした意味が分からない 勿論謝罪も更迭もしなくてもいい状況だと思う ましてや入試の公正なルールって何だよ 義務教育じゃないんだぜコレカラここの学校に入学させてくださいって言う入試じゃないんかい それを世の中は落とされた子供の見方のように振舞うのをやめんかい しかも落とされる前の問題だよな入試に行く前にその様な格好で行かないように親も厳しく言ってそれに見合った格好で行きなさいとナゼ言えない 落とされたら悲劇のヒーローきどりかい社会に出たらもっと厳しいルールーの中で生きなきゃならないと言う事を知らしめるためにも当然の処置です 後服装身なりと言うものは筆記試験と関係ないように思えるが筆記試験の後にすぐに面接試験が控えてた場合その時点で間に合わずアウトです筆記試験が始まった時点で全体の試験が始まっているわけです
- ADATARA
- ベストアンサー率43% (583/1345)
こんにちは! 公平な試験制度において,筆記試験で服装等で落とすのはルール違反です。 私は面接の担当もしていますが,髪が長くても落とすことはありませんし,スニーカーで来ても落とすこともありません。そういうことで落とすことはしません。 ただ,採用になってから,スニーカーで勤務されても困ります。 一般的に,採用試験にスニーカーで来る人は無頓着な人か,何も知らない人です。 そこで私は,そういう場合,趣味のことを聞きます。例えば,サッカーが趣味と言えば「サッカーの基本的なルールの《オフサイド》とは何ですか?」と聴いてみます。本当に基本のルールです。最近の面接試験では,皆で協力してやっていけるという複線で趣味としてサッカーをあげる人が多いのですが,不思議なことにスニーカーでオフサイドが何か答えられた人がいません。それで,オドオドするので,「本当にサッカーが趣味なのですか?」と聞くと「すみません。。。。」面接官は短時間とはいえ,人を見抜く責任があります。 さて,本件は筆記試験です。処分は当たり前です。髪が長ければ,入学後に校則にしたがうように言えばすむことです。 ご質問者様の質問の本質は「教育はいかにあるべきか」ということだと思います。日本の教育制度は現在良くないのですが,教員の質は悪くありません。 教員の人は持ち場持ち場で一生懸命です。日本の教育をそのようにした人が悪いんです。その人は遠いところにあり,今回,元幕僚長さんが指摘していた国家が,日本をそういうふうに望んで,そのための教育体制を作ったからです。それは日本を国際的にダメは国家にするために戦略でもありました。
- HK1496
- ベストアンサー率29% (39/131)
こんばんわ。 「服装や態度」といいますが、どういう基準なのかあいまいなのが 問題だと思います。面接試験があったならともかく、どういう基準 で決めたのかはっきりしないかぎり、「先生の主観(好み)で決めたんじゃないの」といわれても仕方ありません。 あとNo3のいうように、「合否判断に‘服装や態度‘を含める」という入試規定がない場合、契約違反になります。 質問者さんの言いたいこともわかるし、学校も「茶髪でズボンを引きずった、あるいはやまんば(最近はいないけど)みたいな」学生を取りたくない、という気持ちもわかります。 それならそれで、ペーパー試験+素行、態度、服装をチェックする 面接試験を加えるとかシステム整備をすべきです。世の中はルールを守って運営していくことが基本であり、それを子供に教えるべき学校が ルール違反をしたのだから、非難されて当然です。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
>外見を合否の判断基準にするのって別に明示しなくても当然のことかと思ってましたが違うのですか? 違います。 東大や慶応大学などが明示せずにそんな選考をしていたら大問題です。「テストの成績のみで決める」と言っておいて、実は生活態度なども・・・というのはルール違反でしょう。 学校が独自に外見をどうするか判断するのは問題はないでしょう。逆を言えば、どんな外見をしていようと、どんな経歴であろうと、その人を合格にしてもいいとは思います。 今回のケースは、それを公開していなかったことが問題です。せめて、学力や面接のほかに態度等の総合的な評価によって選考するすると謳っておくべきだったと思います。
- hey_hey_11
- ベストアンサー率25% (235/921)
>この件の根本的な問題はいったいなんだと思いますか? この件は内部告発による物です。 推測ですが、この校長のやり方に反対している人の告発だと思われます。 何かやると必ず反対意見はあります。強引に実行すれば猛反発を受けます。 学校の中や教育委員会とでどのようなやり取りがあったかは分かりませんが、少なくともこの校長を良く思っていない人からである可能性が高いと思われます。 教育委員会は公開されている判断基準以外はダメと言っていますが、古くから日本では暗黙知と言うのがあります。 もっと簡単に言うと一般常識,礼儀やマナーとでも言って良いでしょうかね。 本来は=ではありませんが、面接試験があるのに身なりをきちんとしないのは礼儀に反しているため、一般常識がないと判断できます。 社会人になるとき大企業で身なりをきちんとしなければ幾ら成績が良くても不採用となります。 昔、ある大企業が東大の学院生の面接時に一切に学歴や研究内容を聞かず考え方や普段の行動を聞いたそうです。 しかし、学生は「なぜ、学歴や研究内容を聞かないのだ。自分は論文を出し博士号も取っているのだ。」と言ったそうです。 試験官は「聞く必要がないから聞かなかった。貴方はここに何しに来たのですか?自慢をしにきたのですか?」と言ったそうです。 もちろん、この学生は不合格になりました。 理由は、傲慢だからではありません。試験官は「この人と一緒に仕事がしたいと思わなかったから」と言ったそうです。 先生も人間です。教えがいのある人と教えがいのない人がいます。 高等学校は義務教育ではありませんから、その当たりはもう少し自由に出来ると良いと思います。 学校と会社は違うと言う人がいると思いますが、私は全く同じだと思います。 その証拠に今回の件で校長の判断に賛同する人が多いことです。 いい加減に自己保身はやめて、他人を労る教育をするようにしなければ日本人らしさがなくなるでしょう。
こんにちは。 服装の乱れている生徒を合格させないことには賛成です。 ただ今回は、合否判定の規則にそのような決まりがなかったため、規則どおりに合否を判定しなかったことが処分の対象となったのだと思います。 規則にしたがわない合否判定を認めてしまうと、校長や先生たちの個人的な好き嫌いで合否が判定されてしまうことになりかねません。某県の教員採用試験のように、偉い人の子どもや先生の子どもばかりが合格できるようになってしまうでしょう。 「悪法も法なり」です。ゆきとどかない規則でも、そうと決まっている以上は従わなくてはなりません。そのうえで、規則に不都合な点が見つかったときには、その規則をよりよいものに変えていくことが大切だと思います。