• ベストアンサー

大学への数学

こんにちは。今年受験する者です。数学の基礎をだいたいやり終えたので入試用の「大学への数学」をやっていますが全然解けません。同じ物をやっている友達に聞いてみるとこの問題集は覚えるものだから解けなかったらすぐに回答を覚えたほうがいいと言われました。この問題集はこのやり方でいいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんわ。神大の理学部在籍のものです。 まず、神大受験に大学への数学は必要ないと思います。理科や英語が超苦手でぜんぜんできないとかなら話は別ですが・・・・。 それに神大は例年理科が結構やさしいので数学で必ず高得点をとらなければいけないと言う人は少ないと思います。 神大の過去問はもう購入もしくは入手されてますか??一度過去問を見てください。 神大数学は確率がかなりの頻度で出ています。 あと数学IIIの分野の演習、センターでもよく出るベクトルあたりの強化。 これらのことを優先的にしたほうがいいと思います。 問題集ですが、青チャート、河合塾などの大手予備校が出している応用問題集などが適度だと思います。めちゃくちゃ難しいモノを説く必要はありません。1問1問確実に理解して行けば合格点に届きますよ。全統模試なんかのやり直しもオススメです。もうすぐ神大オープンも各予備校で始まりますので積極的に受けてください。 これからどんどん精神的に追い込まれていくと思いますが、自分を信じてがんばってください☆

igamono
質問者

お礼

実は、神戸は前期試験は受けないんです。物理がかなりの苦手で内容は理解できるのですが点に結びつかなくてだめなんです。ですが、どうしても神戸にいきたくてそれで後期試験は数学だけとゆうことを知り数学はとにかくがんばっておきたいんです。それにチャートなどは量が多くて試験までに終わるかどうかわからないのでこの問題集にしたのですが・・・。

その他の回答 (4)

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.5

「1対1対応の演習」は簡単な問題もあるのですが、各章の最後の方の問題になると手も足も出ないくらい難しいものも取り扱っています。はっきりいって、これを初見でバリバリ解ける人はかなりの上級者です。 igamonoさんの仰るとおり、分からなかったらすぐ答えを見て、自分なりに納得するまで解答をじっくり読んで理解して、何回もやり直すしかないです。(数学全般に言えることですが…。) 月刊の「大学への数学」はレベルが高すぎるのでアレですが、「1対1対応の演習」は神戸大学レベルならオススメなので、是非続けてやってみてください。

回答No.3

「大学への数学」は相当難しい問題集で、超難関大学を受験する人にはふさわしいかもしれませんが、そうでない方にはお勧め出来ません。もう少し他の問題集に変えてはどうでしょうか。

igamono
質問者

お礼

僕がやっているのは、「1対1対応」です。神戸大学工学部を志望しています。難関大学ではないのですがテストが難しそうなのでこれをやっています。この大学に合った問題集はどのようなものをやったらいいのでしょう??

  • kaseizin
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.2

やり方は人それぞれですが、自分の経験を言うと、質問のやり方はいいと思います。 と思うのは、高校数学は大学で学ぶ数学、物理、化学などのほんの基礎部分にしかならないからです。 よって、高校の数学ぐらいであれば、考えて解けるのが一番良いのでしょうが、わからなければ解答を見て、そのテクニックいわゆる数学のセンスを身に付けることが一番重要だとおもいます。 時間の制約もあるでしょうから、私はわからなければ、すぐ解答をみて、なるほど、こういう考え方なんだ、と勉強していました。  蛇足ですが、理系大学に進むなら高校数学はしっかりしていたほうがいいですよー大学一年で学ぶ、解析学、線形代数学でつまづきません。 受験勉強がんばってください!

igamono
質問者

お礼

この方法は間違ってはいないようですね。大学で苦しい思いをしないように今がんばってみます。

回答No.1

人それぞれのやり方があると思うんですが、私の場合は10分やって解けなかったら(全く手につかない)解答や解放を見てときます。私は数学センスが全くなく、暗記でカバーしていました。数学が得意であるとか、理系などであれば、やはり自力で解くことがオススメなので、全部の解答や解放は見ないで、分からないところだけをピックアップして、次を解く。という方法もいいかもしれません。

igamono
質問者

お礼

僕も数学が苦手です。がんばってみます。