締切済み 入院について 2005/09/30 20:31 派遣でも、入院をしたらその証明を派遣会社に提出しなくてはならないのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 noname#13237 2005/09/30 22:11 回答No.3 #2です。お仕事されているんですね? 仕事を休む理由はどうされますか? 派遣会社固有の手当ては必要ないかもしれませんが、健康保険などは会社経由で加入しているのではないですか? そうなると手続きを会社抜きでするのは無理なのでは?? ↑こういう手続きの中で、医師に書いてもらう必要があるもの、病院のハンコが必要なものが発生します。 健康保険もなしじゃ、、3倍以上の費用がかかりますよ? もちろんそういう「医療費をやすくあげるための手続き」をすべて会社と関係なくできるのであれば、、 >それとも確実に入院していることを知らせるための証明が必要になってくるのでしょうか…? 何の病気かにもよるのでは? 再起不能な状態になるようならそういう説明もしないといけないでしょうし… 今後の健康診断で変化が出るような病気なら報告しておいたほうが良いと思いますヨ 診断書が必要かどうかは担当者にお聞きください… 質問者 お礼 2005/09/30 22:44 大それた病気ではないのですが、一度担当のものに聞いてみます! 二度も詳しい回答どうもありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#13237 2005/09/30 21:17 回答No.2 お仕事をされている途中で入院するのなら~入院に対しての保険等の手当てがもらえなくても良いのなら~お好きな理由で辞めれば良いだけのことです。 各種の保障の手続きには診断書が必要ですし、医師に書いてもらわないといけない書類もあります。 要は今、仕事をしているのかどうか? で話が変わってくるとおもうのです… 派遣会社に登録しただけで仕事をしていないのなら診断書は要求されないかもしれません。 質問者 お礼 2005/09/30 21:35 仕事はしているのですが、手当てが要らない場合は提出しなくてもいいんでしょうか?それとも確実に入院していることを知らせるための証明が必要になってくるのでしょうか…? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dasada ベストアンサー率16% (36/216) 2005/09/30 20:35 回答No.1 就業規則に記されているのであれば必要でしょう。 質問者 お礼 2005/09/30 21:31 就業規則にはそういったことは書いてないのですが…回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方派遣 関連するQ&A 入院証明書について 保険会社へ提出済みの入院証明書で確認したい事項があるのですが、 病院にコピーを保存しているものなのかどうか、ご存知の方がおられたらお教え下さい。 入院保険の請求について 病院で母が亡くなり、生命保険とは別にかけていた入院保険だけの会社に入院証明書を送り入院費を請求したところ、しばらくして死亡証明書を送るよう言われました。そしてそれを送ってしばらくすると今度は子供達全員の印鑑証明書と戸籍謄本(新旧両方とのこと)も送るよう言われました。入院費のみの請求は入院が証明されれば認められるものではないのでしょうか? 初めから必要な書類を連絡してもらえれば1度で済んだものを、次から次へと何かを言ってきます。(同意書も送付等) 以前私が入院したときは、他の保険会社でしたが入院証明書でスムースに処理できました。 (この保険会社は保険金を出し惜しみする会社だとネットで見ましたが、実際に対応が遅く本当に困ります。これだけの対応でも担当者が3人変わりました) 保険会社でも提出書類が違うのか、それとも本人が死亡しているので入院費だけでもこのように複雑なのでしょうか? 入院証明書の提出について 入院証明書のアルバイト先への提出の必要性について質問です。 急性胃腸炎の症状が酷く3日間入院していて、昨日退院しました。 そのうち2日程アルバイトのシフトと被っていて、お休みしてしまいました。 学生アルバイトで、2日間のお休みでも入院証明書は必要なのでしょうか?; 入院証明書は高いと聞いたので、なるべく避けたいのですが… ちなみに次のシフトはまだ来週なので、店長さんとは直接会っておらず、直接提出を促された訳ではありません。。。 どなたか御回答お願い致します…(>_<) 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 入院時の高額医療費の払い戻しについて 父が入院したため保険者に提出する書類を郵送して欲しいと連絡したところ所得証明を送ってくれと言われました。うちは、家族全員建設国保に加入しているのですが今回の場合に提出する所得証明は、家族全員分でしょうか? それとも入院した本人の分だけでよいのでしょうか? また父は、一昨年の9月にも入院していたのですがその時は所得証明の提出は求められなかったみたいなんですがなぜ今回は所得証明の提出を求められたのでしょうか? どちらか片方だけでもいいので回答お願いします。 入院証明書の提出について 勤め先から入社前に入院していた時の証明書を要求されています。 提出する必要がありますか 都民共済の入院給付について 都民共済の総合4型に加入しています。 16年に脳内出血にて入院をし入院給付を保障の日数120日分をもらいました。今回別の病気で肝硬変で再度入院しましたが都民共済に問い合わせたところ別の病気なので入院給付が再度おりるとの回答をいただきました。ただ病院で入院証明書をもらったのですが病名のところに肝硬変・脳出血後の後遺症により入院と記載されており実際後遺症では入院することもなく薬を飲んでいるだけでよかったのですが入院しなければなからかった理由は肝硬変によるものだったのですがこの証明書を提出したら入院給付はおりないのでしょうか? 入院申込書に書く勤務先の住所 入院申込書に書く勤務先は派遣会社ですか?それとも派遣先の住所でしょうか? アフラックの入院証明書について アフラックの入院証明書について 大病を患い保険金を請求する段になりました。一つ目の医院で10日程入院し、日赤に紹介されましたが、日赤では一日だけ外来で受診し、他の大きな病院(20日程入院)を紹介されました。 保険会社に確認したところ、日赤分は請求対象にならないので証明書は不要と言われましたが、紹介医の欄が抜けてしまうと思うのですが、そこの辺どうなんでしょうか? アルバイト入院証明提出しないと給料発生しないもの? 恥ずかしながらバイトを辞めるときに入院しないけど入院するため辞めたいと 言ってしまい、給料を入院証明書を提出しないと支払うことができないと言われたので、どうしたら提出せずにお給料は振り込んでもらえますか?? あと途中退社になるときに給料の時給が県の最低賃金になると言われたのですが、これは問題になるのですか? テレアポの 求人と面接時には、時給が1300円となっていってノルマや経験問わずに1300円と 言われアルバイト開始したらノルマを達成しないと1300円にならないのは問題になりますか?? 会社へ提出する証明書 現在休業中です。会社へ入院証明書を提出しなければなりません。 そこでふと疑問に思いました! 私の提出する入院証明書を会社はどうするのでしょうか?? あくまで休業期間の総務的な証明書としているのか、 あるいは休職手当を払っているので、会社が入っている保険会社(有るのかすら不明)?へ出すのか?? いつも書類を総務に出しているのですがその後が少し気になっただけです……。 本当にくだらない質問ですが、総務関係わかる方教えてください! 医療保護入院者の入院届 今回の入院年月日について 22年3月1日に任意入院し6月1日医療保護入院に切り替え、(家族に保護者選任の説明をし) 第33条第2項の入院届を提出し選任後第33条第1項の入院届を提出するのですが、その場合の 1項の入院届で、今回の入院年月日欄の記載について以前は22年3月1日任意入院と記載していたのですが、22年3月1日任意入院 22年6月1日医療保護33条の2 と記載するよう指導がありましたが 2項の入院届を提出しているので、入院形態変更の流れがわかると思います。上記の指導内容に関する文章などがありましたら教えていただきたいと思います。 入院日数について 入院しているときに外泊した場合は、入院証明書には日数を引かれて記載されるのでしょうか?また、費用は安くなるのでしょうか?ご教授ください キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 大学卒業証明書は要? 人材派遣会社に登録する際は「履歴書と技術者経歴書」を提出しているのですが、大学卒業証明書や資格証明書の類は提出しておりませんでした。 「常識的にいって」大学卒業証明書や資格証明書に関するものは自分で取り寄せてコピー等を提出するものなのでしょうか? 今まで自分は、こうしたものは事務職の方にお願いしておけば良いと思っていたのです。 人材派遣会社に登録する場合は自分で用意しておくという考えはなかったのですが「常識から考えて」まずかったのでしょうか? 入院証明書の書式 入院特約で保険金請求の際に医師が書く入院証明書に関して。 各保険会社で書式が異なりますが、 必要事項が入っていれば病院独自の書式でも構わないのでしょうか? 1人で何社も加入しているケースがあり、 書類を電子化して効率化したいのです。 よろしくお願いします。 通勤途上、ケガして、入院させられたとき 仲良しの同僚が、昨晩、会社からの帰り、ケガをし入院しました。 ケガをした経緯は、 仲良しの同僚は職場恋愛していて、妊娠を機に(当時3ヶ月目でした) 結婚が決まったばかりです。 同僚は派遣さん(同僚と同じ年齢)と一緒に、会社から出て、 地下鉄に向かう階段で、派遣さんに突き落とされたことが原因です。 派遣さん「なんで、あんたばっかり幸せになるのよ! 私は必死に頑張っているのに!」と叫んだ後、 同僚を突き落としたそうです。 ですが、10時~16時の時短勤務期間ということ 弊社があるビル内の階段ということで 目撃者も監視カメラもなく、トラブルが立証できずにいます。 同僚は、その場では、お腹に激痛を覚えたそうですが、 階段から落ちた場所の、目の前が地下鉄の改札口、 地下鉄で一駅先が、通院していた産婦人科ということで 自力で歩いて、産婦人科まで行き、流産・腰の骨にヒビが入った治療を 受け、入院が決まったそうです。 弊社、総務部長の話によると、 元々、流産しやすい子供だったんだろう。 元々、腰が弱かった。 わしも、あの階段で落ちたことがあるが、骨は骨折しなかった。 また、同僚が通勤経路を書いて提出した地図によると、 その階段を使う地下鉄に乗る経路ではなかった。 (同僚は、婚約者の家に行こうとしたため) そのため、通勤途上の事故とはいえず、労災もダメとのことでした。 総務部長は、身体障害者枠で入社された方で、 幼少から、足に障害があり、ビッコを引いてあるかれたり 杖をついておられます。 そういうご事情もあって、普段から、他人の痛みに共感しない点は 性格的な特性としてあるのですが、 今回は、総務部長が派遣さんを庇っている点が、ちょっと悲しく感じます。 私は、派遣さんが普段から男性の正社員には癒し系で、 女性社員には優しさのない自分だけが得をしたい性格という 2面性を普段からしっているからです。 派遣さんと同僚の2人きりで起きたことですが、 事件の証明は、どのようにしたら良いのでしょうか? 警察には相談しました。 階段(6段)くらい上から突き落とされて、 流産や腰骨の骨折をするとは考えられないから、 傷害にはならないというお話を刑事さんにされました。 傷害というのは、階段30段とか、ここから落ちたら あきらかに怪我するなって予測が立つ上で、 落とした事実を証明できる場合に立件することができるということでした。 このトラブルを解決する方法があれば教えて頂けませんか? よろしくお願いします。 派遣会社に退職証明書の発行依頼 以前は派遣で働いていましたが、再就職先は同じ派遣ではなく普通の会社です。その再就職先から、退職証明書の提出を求められたので、派遣会社に退職証明書の発行依頼をし、郵送してもらいました。 この場合、今度の再就職先を今後辞めた場合、また派遣会社に仕事の紹介をしてもらいたいとしても、退職証明書を発行してもらったということは、派遣(元)会社を退職したことになり、また再登録をすることになるのでしょうか。 家族が入院した際の「要看護」の範囲について 「看護証明」についての質問です。 もうすぐ遠方の家族が入院・手術をするのですが、通っている学校を欠席して付き添いをすることになる予定です。 その際「看護証明」または診断書を「日数明記で」提出するよう求められました。 「やむを得ない理由で欠席したことを証明するため」です。 証明書は「●月●日~●日まで要看護(または付き添い)状態であった」という形になるのですが、「要看護状態」とは通常何日くらいでしょうか? 手術は全身麻酔で、入院自体は2週間くらいの予定になっています。 他に家族も無く、遠方なので移動もあり、なるべく長期間認めてもらえればと思っているのですが・・・ 完全看護の病院だと手術日しか認定されないこともあるのでしょうか。 母親がある病気で入院しています。 母親がある病気で入院しています。 仕事をしながら看病をしていたのですが両立させる事が難しくなり 仕事を休職することにしたのですが、 会社から母親の診断書の提出を求められました。 しかし母親は私の会社に診断書を出し、病名を知られるのをとても嫌がっており 病院側も患者本人の同意がない以上、患者の家族からの申請であっても 診断書を発行することはできないと言われました。 私自身、正直会社に母親の病気を伝えることに抵抗があります。 会社には必ず診断書を提出しなくてはならないのでしょうか。 簡保の入院給付について 簡保(定額終身200万)に加入いていますがこの度入院(19日)しました。その際手術はしていません。 うわさで聞いたのですが、「医師に入院証明書を書いてもらわなくても支払った際の領収書で入院給付が受けられる」と聞きました。 本当にできるのでしょうか?もしできるのなら利用したいのですが・・・医師に入院証明書を書いてもらうと5000円~6000円位かかると聞いたので、無駄な出費は避けたいので・・・ どなたか教えてください。 入院の診断書について 入院の診断書を職場に提出したら、その診断書は別の機関に送付されますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大それた病気ではないのですが、一度担当のものに聞いてみます! 二度も詳しい回答どうもありがとうございました!