• 締切済み

HDDのモータの回転のさせ方

 壊れたHDDからモータを取り出しました。 動作仕組みをあらわす模型を作ろうと思ってます。 ヘッドのほうはどうにかなると思うのですが モータのほうがしっかりまわす事ができません(回るときは回るみたいですが) どうすればしっかり回りますか? モータ自体は正常です。(基盤が異常なので基盤を使うことはできません。)  

みんなの回答

  • moto21
  • ベストアンサー率27% (43/159)
回答No.2

具体的にどの様に回したかが不明ですし、どのタイプか不明なので・・・ 博物館クラスでなければブラシレスDCモータだと思います。 だいぶ古いタイプなら普通のブラシレスDCモータです。特徴はモータから8本以上の線が出ています。 3本は3相のコイル、残りは電源と位置検出用ホール素子(IC)の出力です。回らない時があるとすればホール素子とコイルのタイミングが合っていないかコイルの断線が考えられます。 現在の物はほとんどセンサーレスのブラシレスDCモータだと思います。特徴はモータから出ている線が3または4本です。3本はUVWでコモン(Y結線の中点)がある機種と無い機種があります。 ただこれに関しては専用のドライイブICがないと素人の技術では困難です。センサーレスのICを使ってのご質問なら私も使ったことがないのでコモンとUVWのどれかと間違えたとか断線ぐらいしかわかりません。(この推定自体正しいかわからない位、複雑なことをしています・・・特に起動時は逆起電圧がないのでどの相に流して良いかわからなので特殊なことをしています) もしこのタイプでICなしで回そうしたら3相の同期モータ風に考えて低速から少しづつ上げるしか思いつきません。

回答No.1

基板自体は異常という事はHDDのスピンドルドライバは 使えないということですね。 回る時は回るとおっしゃっているということは モータのUVWがどこかは分かってらっしゃるのでしょうか? しっかり回すことが出来ないということは しっかりとじゃなければ回るのでしょうか?^^; モータのUVWが分かっていて、最初のモータの位置によっては ちょっとだけ回転するという状況なら、極数と入力の周波数が合っていないという事ではないでしょうか。

関連するQ&A