- 締切済み
HDDの物理的修理について
ファイルレスキューを個人でやってみようと思っています。 edi 2.5 1A 5V epson edicubuの内蔵HDD HDDはHTS548080M9AT00 (80G 9.5mm) プラッタは2枚です。 つぶれたHDD = HDD_aとする p/n:13g1884 mlc:h69553 s/n:l4gbuueb = シリアル番号 dec-03 = 2003年12月 16383cyl, 16heads, 63sec/t 動くHDD = HDD_bとする p/n:13g1884 mlc:h69553 s/n:l4gbr2db = シリアル番号 nov-03 = 2003年11月 16383cyl, 16heads, 63sec/t つぶれたHDDの状態 最初はヘッドはカチンカチンと鳴るヘッド障害 その後、さわっていてショートさせたようで、基盤が障害を受けた様子です。 ですから今は電源供給されず、プラッタも回転していません。 そこで 動いているHDDの部品(基盤及びヘッド)を載せ替えようと考えています。 そこで、質問です。 壊れたHDD_aに(基盤及びヘッド)を移植するのと、 動いているHDD_bにプラッタを移植するのと、どちらが直る可能性が高いか? 特に、プラッタの移植ではプラッタが2枚なので、その2枚の上下関係 (セットの方法)どのようにすればいいのか? HDDの物理的修理をされた方でご存じの方があれば教えて下さい。 もちろん、修理できる可能性は非常に低いと思っています。 練習にこわれたedi 2.5を2台解体しました。 ですから、手順は一通り判っているつもりですが、壊れたHDDですから うまく組み上げられたか、目視でしかありません。 こんな私ですが、ご教授お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
いけね。肝心の回答をわs 「壊れたHDD_aに(基盤及びヘッド)を移植するのと、 動いているHDD_bにプラッタを移植するのと、どちらが直る可能性が高いか?」 どちらかと言えば 前者 ただしどちらも 砂漠に落とした部品を探すくらいの成功確率になりそうな気がします。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
補足 「ICUの潰れた箱だけで、埃の再進入は防げると思っています。」 潰れた という部分の意味が分かりませんでしたが ICUの空気は 通常クラス10000~100000 一方 HDDの製造過程では クラス100程度です。 桁違いに 埃だらけですがな。 そこ。 ちなみに私がHDDバラした場所は クラス1000以下。それでも寿命が縮みましたとさ。
お礼
>クラス1000以下でもだめですか? レスキューの間、80Gですからデータ部、特に写真を 取り出すように言われていますので、5~6時間 持てばよのですが?そんなに厳しいですか! >ICUの潰れた箱だけで、埃の再進入は防げると思っています。 潰れたの意味は、古くなって部分的に潰れたnicuの箱だけを 譲ってもらったって事で本機には繋がっていない透明の箱だけです。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
すでに回答のある通り 基盤交換まではまだしも プラッタやヘッドを触るならクリーンルームが必要です おまけにHDD内部の部品は 「ドライバーやピンセットで簡単に交換」できるような作りにもなっていません クリーンルームで使う、以下のようなキットを使ったことがありますが 「クリーンルームで作業しても」フタあけて閉めるだけなのに そのうち壊れました http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010217/etc_mercy2.html やはりそれなりにホコリが出ているのでしょう。(クリーンルーム内の最大のホコリ発生源は人間です)
補足
>(クリーンルーム内の最大のホコリ発生源は人間です) その通りです。医療に関わって、滅菌は簡単に出来ますが、 埃をシャットダウンするのは不可能だと思っています。 オペ室でも、滅菌は出来ても滅菌された埃だらけですから!? それでも、最大限に埃をクリーンupして、埃を立てなければ ICUの潰れた箱だけで、埃の再進入は防げると思っています。 医療で言う、クリーンな場所だけをさわれば、クリーンはたもたれる? って事です。 部品の移植は、やると思います。 なので、HDD_bの基盤とヘッドをHDD_aに移植するのと HDD_aのプラッタをHDD_bに移植するのでは、どちらが動く可能性が高いのか? プラッタの移植について、2枚のプラッタのセット(上下プラッタの位置関係)はどのようにするのか? 業者の方でもHDDの物理的修理をされた方でもご教授願えれば幸いです。
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
「HDD」を物理修理した人はいないのではないでしょうか? HDDは基本的に修理しないパーツです。 個々に部品寿命が計算されており、1つがダメになると別の部分が ダメになる確率が高いのです。 それに年代が後になるほどにHDDは安く、早く、大容量になっています。 誰が好んで修理をするでしょうか? 個人でできるのは基板上の電子部品交換まででしょう。 No.2の方が述べておられるように、ディスク部分をさわるにはクリーンルームが 必要です。でないとディスクにゴミがついて使用できなくなるからです。 クリーンルームは場所があれば小規模なものは1500万円くらいでできるでしょう。 もう1つの方法は業者に頼むことです。 これもHDD内部の交換ならば50~100万円の費用になるはずです。 タダでやろうと思えば警察を動かすことです。 壊れたHDDに書かれている内容にカンすることで、重大な犯罪を犯すことです。 そうすれば科学捜査研究所が無料でバックアップを作ってくれます。 一生を棒に振る訳ですが、金銭的には最も安い方法です。
- Wr5
- ベストアンサー率53% (2173/4061)
個人でクリーンルームが用意できるんでしょうか? http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/05/news003.html レンタルとかあるんですかね。 http://www.kcd.co.jp/rental.html クリーンベンチでもいいらしい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070524/272017/ 上記のような施設とかがない場合、個人で出来ることと言ったら制御基板の交換(所謂ニコイチ)くらいじゃないですかね。 もちろん、ヘッドとか潰れている側からのデータ救出はできないことになりますが。 で、基板交換しても…フラッシュメモリなどに記録されているであろうバッドセクタの情報や代替セクタの情報は食い違うので…正常動作するかどうか…… >HDDの物理的修理をされた方でご存じの方があれば教えて下さい。 には該当しませんから、回答資格はない…んでしょうかねぇ。 実作業したコトがある人…となると、そういう会社に勤めている人ということになりますから、 そうそう回答してくれるとは思えませんが。 # メシのタネですしねぇ……。
お礼
>クリーンベンチでもいいらしい。 の文献はとても役に立ちました。icuの箱では空気の循環は、 今、使っている(患者さん達に)器機が必要になります。 それは、無理、埃を立てない事は空気の循環を遮断する事だと 考えていたので、ショッキングでした。
補足
>個人でクリーンルームが用意できるんでしょうか? に対して、クリーンルームとは程遠いですが、 医療関係の仕事をしているので、クリアな箱を用意して 分解は行いました。(手だけ入れて作業の出来る箱) >HDDの物理的修理をされた方でご存じの方があれば教えて下さい。 私も物理的修理をされた方は少ないと思いますが なにとど、ご教授お願いしたいと考えております。 (業者の方も含めて)←むりかな?
お礼
本当にそのぐらいの確率でしょうね! 潰れるのは、覚悟の上と言ってもなんとか策はないかと 模索したかったのですが、当たって砕けて負けちゃいそうですね! いろいろとありがとうございます。 いいお知恵があれば(自分で直す方向で)教えて下さい。