- 締切済み
中小企業の採用担当です。アドバイスお願いします!(長文)
20名程度のIT企業で採用担当を任されている25歳(女性)です。私の会社では中途採用のみを行ってきたのですが、来春から新卒も採りたい、ということで新卒採用活動も行うことになりました。(職種はSEとIT営業です)しかし、何をやればいいのかわかりません。とりあえず思いつくことはやってみました。 ・大学や専門学校に求人票を送る ・学校主催の合同企業説明会に参加させてもらえないかメールで問い合わせ ・学校主催の合同企業説明会に参加(1校参加済み。来月また1件あります) ・ハローワークに登録 といったところです。リクナビ・民間主催の合同企業説明会等は予算の都合上まだ利用できません。 上述したように、先日ある専門学校の合同企業説明会に参加させてもらいました。広い会場内で会社ごとにブースがあって、学生が自由に行き来するスタイルです。結果、1人しかきてもらえませんでした。会社側から参加したのは私のほか、社長ともうひとりの事務職の男性2人です。人数的に威圧感があったのかもしれません。また、無名な会社なので後回しにされたのかもしれません。3人ともスーツ姿で(ただし私はクリーム色のジャケットで明るめにしていました)それなりにきちんとしていたと思います。合同企業説明会では学校の先生方がご自分の生徒を(顔見知りの?)会社のブースへ連れて行く姿などが見られ、どうやれば先生方とお知り合いになれるのかと疑問に思いました。 採用担当は学校訪問をするべきなのでしょうか?また、するとすればどのような手順で(電話をかけてから?何をどのくらい話せばいいのでしょうか?)やればいいのか、教えていただけないでしょうか? また、他に何をするべきなのか、教えていただければ大変助かります。何卒よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Chuck_GOO
- ベストアンサー率64% (1018/1586)
chizudaraさんの会社がもし地域性などをお持ちであれば、そのリレーションを重視して、学校訪問をされるのがよいと思います。 もし何らツテがない場合ですが・・・ まずは社長(ほか取締役の方)のご出身校からスタートされてはどうでしょう? 訪問するにも、何か関係があったほうが(特にマネジメントが卒業生である、という形はよいと思います)、学校側としても話を聞きやすいですし、そのあとの扱いもしやすいかと思います。 採用活動も一種のマーケティングだと思います。予算の制約だけで活動実施の可不可を決めるのではなかなか目的達成しにくいでしょう。 どこにどう攻め、何をアピールすれば、どういう人材に行き着く・・・といった仮説のもと、活動は展開されたほうが良いようにおもいます。。。 また、1つの成功が重要かと思います。成功を目指す中で、何が失敗かも見えてきやすいでしょうし、成功すればその要因もつかみやすいでしょう。 「下手な鉄砲・・・」ではなく、「この学校は、こういう学生がいて、就職実績がこんな感じ。またchizudaraさんとの会社とはこういう関係もあるので、chizudaraさんの会社が参戦すれば、成果は見込めるだろう」という目算を立てて動かれたほうが、よりはやく成功に辿り付く確率が高まるのではないか。。。斯様に思う次第です。 以上ご参考いただける部分あれば幸いです。
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
NO.1です。 >いきなり学校の就職課に電話して、「ぜひ一度お会いしてお話したいのですが・・・」などとと切り出してもいいものなのでしょうか いけない理由はありませんから、やってみても良いと思います。ただし、なかなか会ってくれないか、あってくれてもそれだけで終わる可能性大です。 出来るだけ「人」のつながりを活用した方が間違いありません。 情報系の卒業生がいなければ、別の学部卒でも良いですし、取引先や知人の紹介でもいいですから、「何か意味あるつながり」で紹介を受けるチャネルを探すことですね・・・。 例えば長い目で考えた場合、「中途採用」をする場合も、ターゲットとする学校を定めて、その学校の卒業生という条件で、派遣会社に紹介予定派遣(試用後正社員雇用前提の派遣)を依頼するというくらいの戦術は必要ですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。電話してもなかなか会ってもらえないものなんですね・・・それがわかっただけでも大変参考になりました。 今までは出身校は特に意識せずに中途採用も行ってきましたが、今後はそういったことも視野に入れて活動を行いたいと思います。参考になるご意見ありがとうございました。
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
社員の出身校で、IT系の企業への求職が多い大学や専門学校はないでしょうか? もしあれば、そのOBの社員と一緒に出身校を訪問して、就職担当の先生または職員を紹介してもらいましょう。 そして、求人票を持参して、会社の説明を直接聞いてもらった上で、一定基準で推薦を受け付ける旨を伝えて、しばらくは推薦枠での採用をして学校との関係を深めることです。 まず、何校かは、直接就職担当の先生か職員と会えるような関係作りがまず大切です。 一方、最近はインターネットで求職先を探す学生が大半となっています。彼らはまず「処遇」でふるいわけをしますから、社長と相談して、しばらくの間は戦略的に同業他社の相場感よりも好条件の「処遇」を提示するようにすることです。 何かでネームバリューのある会社でない限り、ネット上で提示する処遇の優劣は致命的な差となります。 新卒採用後、3年ぐらいは同業他社より厚遇の条件として、4年目ぐらいから成果重視型を取り入れて昇降給のメリハリをつけるような給与制度の検討も必要だと思います。これは社長が検討すべき課題ではありますが、あなたも採用担当の立場から意見を述べておかれる方が良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。確かにOBがいると学校訪問もしやすいですね。ただ、私の会社の場合、今まで未経験者を採用してきたのでIT系の学校卒の社員がほとんどおりません。そういった場合、いきなり学校の就職課に電話して、「ぜひ一度お会いしてお話したいのですが・・・」などとと切り出してもいいものなのでしょうか?ご回答大変参考になりました。引き続きご回答お待ちしております。 また、学生の待遇(給料)については私は意見できる立場にはいないのが現状です。それほど悪い待遇ではないとは思いますが、好条件というほどのものではありません。確かに待遇が良いところには惹かれますね。ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。社長および幹部社員は会社のある地域の出身ではない為、就職課を訪問するのに1名あたり往復6万ほどかかってしまいます・・・ただ、将来的には訪問も行いたいと思っております。採用にもマーケティングが必要なのですね。大変参考になるご意見をありがとうございました!