• ベストアンサー

スピード違反の際の自動車メーカー犯罪幇助は?

私はスピード違反で捕まったことがないのですが最近疑問に思うことがあります。 日本の道路の最高スピード制限は高速道路でも100キロだと思うのですが、現在日本で販売されている車は違法な改造を行う事無く100キロ以上のスピードが出る車がほとんどです。 よく警察に捕まった際に「急いでいる」と言っても見逃してもらえる事がないと聞きますが、つまりそれはどのような状況においても一般者がスピード制限速度を破る事は絶対にいけないという事です。 しかしながら上記の通り日本の車は法律で認められていない速度を簡単に出す事が出来ます。 出す必要があるかどうかは、個人の判断で決める事が出来ず一律に法律に反するという判断があるにも関わらず、なぜ自動車メーカーの販売する車が100キロを超えるスピードが出るのでしょうか? 180キロを超えるとリミッターが作動すると聞いた事があるのですがその設定がなぜ100キロではなく180キロなのか分かりません。 自動車メーカーは犯罪の幇助にはあたらないのでしょうか? 国が罰則金を大事な国の収益源に考えている。自動車メーカーと政治の問題など様々な憶測も出来そうですがそういった事は置いておいて、上記の問題に関して法律的な知識をお持ちの方のご回答をお待ちしております。 追い越す際にスピードが必要など、100キロという数字に関しては微妙な違いが出てくるかと思いますがこれらは無視して頂ければと思います。 また実際に自動車メーカーが訴えられた場合幇助罪が成立するかどうかもお分かりになられる方がいらっしゃましたらあわせてご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takka2005
  • ベストアンサー率53% (36/67)
回答No.11

No.7です。 さらにお答えします。  これは、私の推測ですが、最高速度が180キロであった、最高馬力が280馬力と上限を設けられているのは、ドライバーのためではなく、メーカー同士、過当な競争を避けるため、つまりあくまで自動車メーカーの都合で、法定速度をはるかに超える速度を上限としたり、不必要な馬力を上限としているのだとおもいます。  先ほどお話した「道路運送車両法」が成立したり、改正するときも、自動車メーカーは相当な圧力団体ですので、法律を制定する場合、自動車メーカーに不利になるような法律は制定できないのかもしれません。  その結果、スピード違反で交通事故や交通犯罪が発生して不利益を被るのは結局、われわれなのです。    一方、このような最高速度や最高馬力を自動車メーカー同士が競ったことについて、すべてがマイナスと考えることができません。  これまでは、高性能を自動車メーカーが互いに競う過程で新技術を開発されてきました。  自動車に新たな新技術が採用され、日本車が外車と比較してもなんら見劣りすることなくなったことで、自動車産業が発達し日本経済に大きな貢献をしてきたことも事実です。  ですから、これまでの自動車メーカーの姿勢やそれを取り巻く環境についてすべて否定することはできません。   大切なのはこれから、どのような方向に進めるかです。  自動車が高性能化することで、スピード違反やそれが起因する交通事故が増加するといった「高性能化の犠牲者」がこれから増えないようにするのはどうしたらいいのでしょうか。  ここで、私の意見を述べます。 ○高性能車、高排気量車に対する規制を強化する。  自動車の新技術開発の牽引役であったこのような自動車も、これからは必要ではありません。  これから必要な自動車は       ・環境に与える負荷が小さいこと       ・安全性が高いこと だと思います。  そのためには、メーカーがこれからの社会や自然環境について不利益を与えるような自動車を過当に開発しないように監視できる法律と機関が必要になるでしょう。  また、逆に環境に与える負荷が少ない自動車や、安全性が高い自動車をメーカーが開発できるような環境も必要でしょう。  そのためには、消費者がこのような自動車を求めやすい環境作りをしなければなりません。 ○道路交通法の罰則を強化すること  日本の道路交通法の罰則は甘い面があります。これは時代錯誤的な側面もあります。  発展途上国では、歩行者よりも自動車の方が優先される国もありますが、これは国益から、産業を発展させる原動力である自動車を優先させなければ、経済に影響を与えてしまう恐れがあるからです。  日本にとっては、このような時代はすでに終わっています。  自動車は「走る凶器」です。  自動車の利便性は、あくまで法律の範囲内でそれが運用されることであり、法律を逸脱すればわれわれに重大な危険性を与えることになります。  ですから、道路交通法の罰則をもっと厳しくして、ドライバーに意識改革を迫る必要があるでしょう。  自動車メーカーも消費者の声は無視できません。もし、われわれがもっと賢くなって、本当に社会や環境に好影響を与える自動車を望めば、自動車メーカーだけでなく、法律にも反映されて、質問者様が疑問に思われるような自動車は交通社会から駆逐されて、これからの社会にふさわしい自動車がでてくるでしょう。  そうなるために一番大切なのは、われわれがどうするかだと思いますし、それを考えることが第一歩なのです。  そういった意味で、質問者様の疑問は意義があると思います。  

perikan_neko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私も質問したのは良いもののイロイロ考えるうちに確かに自動車産業・経済発展に立って言えばその技術開発・発展の為には人命を最優先にした法律よりも、疑問は残るものの現状の法律の方が今までの日本にとって(経済・産業にとって)は良かったのかもしれないと思っていました。 世の中全てが丸く収まりうまく行くなんて事はなかなか難しいわけで「何処かの部分」で我慢しなければいけない事が多いと思います。 法律によってなんらかの事柄を規制しなければいけない場合、制定当時において、この場合であれば自動車産業そのもののスピードを緩めてしまうような、技術者の情熱を削いでしまうような、またそれが日本経済全体の遅れとなるような産業・技術であった場合は、その産業そのものに規制を加えるのではなく利用者に罰則を設けて規制しようという考えがあったのかもしれないですね。そう考えると私の疑問は解決します。 解決すると思う箇所は産業を守るために幇助にも当たらない様な法律に意図的にしたと言う点に関してです。 上記に即して言えば先ほどでたwinny等の問題は今でこそ問題になるが敗戦後の日本では技術発展などを考慮すると問題にならなかったとも思えます。(もちろん当時それらの技術・インフラが存在すればです。) 敗戦後、諸先輩方のおかげで日本の経済は世界をリードするまでに成長し、その暮らしも裕福になったと思います。感謝しつつも次の我々の世代には時代の流れにあわせて改正すべき法律が今の日本には沢山あるように思うのですがこれらを ○ 改正するべきではないですか?、 ○ 疑問に思うのですがどういうことですか? と言った事を私が今回のように思った場合、本来であれば私は誰にその事を聞き、改正等の余地があるか検討してもらうのが一番だったのでしょうか?政治家?警察?法務省?自動車メーカー?そういった部署は正式にどこかに設けられているのでしょうか?どちらにせよ私1人が疑問だ疑問だと騒いでも相手にされないような気もしますね(笑 インターネットの普及はこうした大事な議論が出来る場は増えたもののその先については話題に火がつけば仕方なしに国が動く・企業が動くしかその発展方法がありません。 日本が世界に誇る自動車産業であればやはり国内におけるその政治力も強そうな気もします。おいそれと簡単に企業側が不利になるような法改正には応じないかもしれないですね。 「私個人に出来ること」を考えてもなかなかそれが思いつかない、検討がつかないのが日本なのかな?と思ってしまいました。最初の質問とずれて来そうなのでこれはまた別の問題ですね。

その他の回答 (11)

  • gametan
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.12

タバコと同じでないでしょうか。 タバコも吸い過ぎると、癌になると解ってるのに 発売してるんですから。ある意味、殺人幇助になるの かな?。 しかし、幇助にするには。作る側が違反すると 解ってる人に対して、幇助罪が適用になるでしょ。 しいていえば、喧嘩すると解ってる人に対して 自分(この場合メーカーだね)が手助けした時 に当てはまるでしょ。これが、幇助罪だよね。 なので、メーカーは提供先(消費者が)が犯罪を犯す人かどうか 解らないので幇助罪にはならないでしょ。だって、解らない から幇助(手助け)にならないでしょ。 簡単に考えるとこんな感じだと思います。 もし、的外れな回答だったらすみません。

回答No.10

私もこの件に関しては以前から疑問に思っていました。 私は自動車整備士免許を持っているシステムエンジニアです。自動車の仕組みも、組み込み制御的プログラム(ECU等)の知識もございます。東名高速の坂道を走るのに180キロを出すのに必要な馬力が必要なので、180キロのリミッターがかけられているといいますが、私はこれには納得できません。 なぜなら、スピードリミッターというものは、設定速度に以上になった時にはじめて電気的に燃料及び点火をコントロールし、速度を制御します。つまり、リミッターが効く速度に達するまで、その車本来の馬力性能で走ることになるのです。 これでも180キロ以下にリミット値を落とした場合に、坂道が馬力不足で登ることが出来ないと言えるのでしょうか。私は、10キロでリミッターが効いたとしても坂道は登ると思うのですが・・・ 皆さんの車は10キロで坂道が登れない事がありますか? 質問に対する回答ではないですが、ご意見いただけるとスッキリします^^

  • oosakago
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.9

♯8です。いいURLがありました。見てください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA175.HTML
perikan_neko
質問者

お礼

大変参考になるURLを有難うございました! 寝たいのに寝れなくなってしまいました(笑) 東名高速の具体的な話も載っていましたがそうなんだと驚きました。東名の特定の箇所では平坦な道で走ると180キロに相当する馬力で走っているのですね。 逆に言うと軽自動車などでその箇所を走るのは怖いような気もしてきました^^/ ですが下のお礼の欄に書いたのですがそれならば馬力はそのままにしてリミッターを120キロなどに設定すれば問題がないように思いましたがどうなんでしょうか? URLにはどちらかといえば危険を回避する為のことであったり馬力の必要性であったりと、見方によっては法律・自動車メーカー側を擁護する回答が多かったように思うのですが私個人的には自動車を高速(高い速度)で公道を運転する事の危険性・その犯罪行為から予想される被害を考えればどれも言い訳・法律の抜け穴のように思えました。 法律にはなにかしらこういった抜け穴のようなものがある事がほとんどだと聞きますので「それを言ったら他にもっとひどい法律がある」など言われそうですがやはり身近な法律としてなんだかおかしいような気がします。。。

  • oosakago
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.8

確か東名高速道路の坂道を基本にしていたと思います。この坂道を上る時にどうしても必要な馬力があります。ですので、ここを走る時が最小値となるので平坦な道を走ると簡単に180kmが出る設計になっていると思います。 逆に言うと、100kmしか出せないエンジンを載せると、回転数ももちろん落として設計しなければなりません。そのようなエンジンでこの東名高速のこの上り坂の場所を走れない。

perikan_neko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 車に関しても無頓着なのでどれくらいの馬力が必要なのかなども専門的な知識は持ち合わせていないのですが確かによく考えると日本は山が多い国で、急な坂道も多数あるために馬力に関しては有る程度必要だと思いました。助走が取れないような道だとなおさらですね。 ですが軽自動車なども通行が許されていると思うのですがそれならば軽自動車の馬力を最大にしても良いのではとも思いました。

  • takka2005
  • ベストアンサー率53% (36/67)
回答No.7

 私も質問者様と同じように国産車の最高速度が180kmであることに疑問を持つ者です。    まず、この事例の場合、スピード違反の幇助が成立するかどうかについて検討してみましょう。  その前に、「幇助」とは何か簡単に説明してみましょう。  幇助犯とは・・・・・ 「正犯を幇助した者は従犯とする」(刑法第62条)  これでは、何のことかわかりません。  もうちょっと、わかりやすく説明しましょう。  正犯とは、犯罪を犯そうとする張本人です。  幇助とは、協力したり、犯罪行為を容易にしてあげることです。  つまり、幇助犯とは、「犯罪を犯そうとしている者に協力した結果、犯行を容易にして、犯罪を行わせた」ということです。  例をあげますと、殺人を犯そうと決意している者にナイフや拳銃を貸してあげて、殺人を犯すのに協力して、殺人を犯した場合等です。  ここでいう協力とは、声援などの精神的なものでも構いません。  ただ、協力行為と、結果については因果性が必要です。      さて、事例の場合、自動車メーカーにこの幇助犯が相当するのかどうかについてですが、私自身の解釈はNOです。  というのも、自動車メーカーが自動車を作るさい、それを利用するのはあくまで「善良」なドライバーであることを前提にしています。  また、因果性についても検討してみると、たとえば、自動車メーカーが積極的にコマーシャルで公道でスピード違反するのを煽ってみたり、カタログに公道での違反行為をあおっていたら、それは「精神的幇助」に該当するかもしれませんが、現在のところ、そのようなものも見当たりません。  ですから、自動車メーカーのスピード違反に関する幇助犯の成立は難しいと思います。    「自動車メーカーが訴えられればどうなるか」とのご質問に関しては、スピード違反の幇助犯として訴える場合、これは刑事裁判になりますので、ご質問者が検察官や警察官に対して自動車メーカーを道路交通法違反の幇助犯人として、告発しなければなりません。  その結果、検察官が警察官の捜査の結果、自動車メーカーが幇助犯に相当するのであれば起訴して裁判になるでしょう。  しかしながら、自動車メーカーも道路運送車両法などの法律に基づいて自動車を作っているいます。すなわち、自動車メーカーの行為はあくまで「法律の範囲内」であるので、幇助犯に問われるのは無理だと思います。  しかし、自動車が時速180kmまで出せる必要があるのでしょうか。  現在の法定速度が高速で時速100kmである以上、すこし余裕をもって120kmまで出せれば十分です。    

perikan_neko
質問者

お礼

大変丁寧にご回答有難うございました!

perikan_neko
質問者

補足

専門的なご回答誠に有難うございます! > 幇助犯とは、「犯罪を犯そうとしている者に協力し> た結果、犯行を容易にして、犯罪を行わせた」とい> うことです。 に関してですが2通り考えられると思います。 軽自動車で120キロ以上のスピードを出す事はエンジンの回転数も上がり自分の車が「頑張ってる」と実感します。そのままペダルを踏み続ければスピードは上がりますがこの場合運転者は明らかにスピードが出ている事に気づいています。 ですが今の普通車は、私の車もそうなのですが音も静かで少しペダルを踏むだけでかなりのスピードが出ます。私は怖がりなのでスピードメーターをよく見るのであまりありませんが気が付いたら140キロ近く出てしまってたという人も多いのではないでしょうか?それぐらいの馬力を備えていると思います。 そこで 1、まず一つ目のケースとして > 「犯罪を犯そうとしている者に協力した結果、犯行を容易にして、犯罪を行わせた」 という事に当てはまる場合としてスピードを出す人間は急いでいるなどの理由でスピードを出して早く目的地に行こうとしています。スピード違反を犯そうとしている人間にスピードが容易に出るように手助けしたという感じです。スピードを出す理由はいろいろあると思いますが趣味や、娯楽の為にスピードを出す車両(首都高速のローリング族等)も幇助に当てはまるような気がします。 2、2つ目のケースとして 知らぬ間にスピードが出ていた場合というのは利用者が免許を習得した時点で約束した公道を走る際のルールを無視、または不注意で犯した犯罪と考えられ、利用者が法律を違反した(ボォーとしていたなどは理由にならない)と言う事になりますので「犯罪を犯そうとしているものを手助けする」と言う事には当てはまりませんので幇助は問えないような気がしてきました。 ですが意識をしないまま、知らぬ間に犯罪を犯しやすい商品というのも考えようによっては問題があるような気もしますね^^/ -- 車のエンジンが軽自動車程度の馬力であればこの140キロを出すのも容易ではないので幇助に当たらないような気もします。 昔の車はスピードが出ると「キンコンキンコン」と音がなったのですが今はそれが居眠り運転に繋がるとのことで止めたようですね。 因果性に関して言えば確かに自動車メーカーがスピードを出す事を利用者に対して促していると言う点は見当たりませんね。 ディーラーなどに行くと「ペダルを踏めばスッとスピードが出ますよ」とか言われる事もありますし車そのものフォルムがスピードが出そうな形というのもあります。またスピードを出してもそれに気づかないほど安定する設計の車がほとんどです。ですがこれは人それぞれの感じ方にも違いがありますしまたメーカーがスピード違反を助長しているとまで言えそうにもないですね。 > 道路運送車両法などの法律に基づいて自動車を作 > っている あわせてご回答有難うございます! なるほどと思いました!自動車メーカーも法律を尊守した上で自動車を開発・製造・販売しているのであれば自動車メーカーに責任がないとも言えるような気がします。 ですがこうなると法律そのものに問題があるような気がします。国は開発・製造・販売しているメーカーに対しては制限速度を容易に超えることの出来る車の製造を認めて、その機能を意図的・意図的でないに関わらず利用した消費者を取り締まる。 交通事故における原因でスピード超過というのは大きな割合を占めるような気がするのですが、飲酒運転を犯した場合など、刑を重くするなどの抑止力を利用するよりも根本を解決すればよっぽど効果も上がると思いますがどうなのでしょうか? なんだかある程度のところまで法律がスピード違反を犯す事を助長しているような気がしてきました。犯罪者が捕まって罰金を払うだけの場合は本人だけの問題で済みますが、スピード超過による車の事故は全くの他人を巻き込んでまたそれは死に繋がる場合が多いと思います。それを考えるとこのままで良いのだろうかとはなはだ疑問です。ありえないと思いますが国がスピード違反の罰金を貴重な財源として法を改正しないなどあればより問題ですね。当たり前ですが。

回答No.6

有名な話ですが、公道以外の場所、つまり私有地では制限速度などなく、自動車で何キロ出して走ろうが自由です。 本来、人は公道でこの自動車なるものを運転しちゃいけないのですが、特別に免許証というものを取得して公道で運転する許可を得ています。 勝手に許可を取って公道を走らせ、道交法にひっかかっているだけです。

perikan_neko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私有地での自動車運転等、公道を走る場合に免許などの習得が必要な乗り物を運転しても良いというのは知ってました。 ですがhiro980304さんのご回答を見てなるほどと思いました。免許を申請して公道を走る。 確かに自動車メーカーが私道を走る事を前提とし、消費者が運転する行為自体を楽しむ為の商品として開発販売されているのであれば確かにhiroさんのおっしゃる通りですね!なるほどと思いました。スピードの制限、リミッターがかかる速度に関しても100キロだとスピードを楽しみ人には物足りない、180キロ以上だとたとえ私道でも危険ですよと言う意味も有りそうな気がします。 ですがメーカーは私道を走る為に自動車を開発されているとは思えませんし、消費者も私道で走る事を楽しみに購入しているとは考えにくいのでどうなんでしょうか?

  • MicroHard
  • ベストアンサー率19% (26/134)
回答No.5

メーカーの取り扱い説明書に、制限速度以上の速度が出るという内容と、実際の道路のルールに合わせて運転してくれと表示してるけど、どこのメーカーもPL法には問題ありそうな機械としての車を製造してると思ですよ。

perikan_neko
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

回答No.4

使用者本人のモラルの問題でしょう。 例えば、殺人事件で使われた、包丁のメーカーに責任を求める事と同じで、自動車メーカーに責任を問うのは、おかしいでしょ?

perikan_neko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 モラルについて言えばそれは当然そうだと思います。ただ私が疑問に思っているのはそういうことではなく法律的なことになります。 逆に言えば自動車メーカーに対してモラルがあれば道路交通法で定められている以上のスピードは消費者には必要がないわけであり危険も伴う商品だと思うのですがどうでしょうか? 包丁などに関してはこの質問に対する優良な例えだと思えません。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

難しい問題ですね。 幇助犯が成立するには、正犯者の違法行為についてどこまで認識していなければいけないかという、幇助の故意の内容の問題です。 明確な答えは出せないのですが、注目すべき裁判として、ファイル交換ソフトWinny の事件があります。これは、Winny というソフトウエアを開発・配布したことが著作権法違反の幇助にあたるとして起訴されている事件です。 仮に、違法な目的で使用できるソフトウェアを作成して公開することが犯罪の幇助となるのであれば、違法な目的(速度違反)に使用できる自動車を作成して販売することも当然、犯罪の幇助になるでしょう。 違いがあるとすれば、Winny はもっぱら違法なことに使われるものであるが、自動車は合法に使われることも多いということです。ただ、180km出るという機能だけに限っていえば、もっぱら違法なこと以外に使い道は無いような気がします。 Winny 事件については(個人的には有罪でもいいと思うのですが)変な判決がでてしまうと、ソフトウェア開発だけでなく、日本の技術開発など、すべての社会的活動を抑制することにもなりかねませんから、裁判所も判断に苦慮しているのではないでしょうか。

perikan_neko
質問者

お礼

回答有難うございます 確かにwinnyの問題では今後の日本の技術開発、技術開発者などの観点から様々な議論がなされていましたね。 > 正犯者の幇助の故意の内容 今回で言えば「自動車メーカーが使用者がスピード違反を起こす事をどれぐらい認識しているか」という事でしょうか? だとすれば180キロにリミッターを設定しているということは問題なのではないかと思ってしまいます。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

それを言えば 拳銃などの製造会社も殺人幇助だねw 刃物や農薬の製造会社もNGかな?

perikan_neko
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かにそうですね~。でも拳銃は日本では所持する事も法律違反なので製造する事も輸入することも違反なのではないでしょうか?

関連するQ&A