- 締切済み
暗記ができません(小学生)
小6の男の子がいますが、先週教えた平均の出し方を1週間すると忘れてしまいます。同じ問題を毎週やっても、出来ません。 極端にいうと、昨日教えた問題もできません。 50÷2が、暗算できず、20っていう状態です。 ただし、九九はできますし、筆算すれば解けます。 一度、公的機関で検査してもらいましたが、やはり標準よりは、かなり劣って おり、特に語彙力がないと言われました。 今までは、漫画はだめと与えていなかったのですが、検査してくれた人から進められて、最近は漫画買ってきて、読ませています。 ラジオ番組で、信長の野望などのTVゲームは、子供にも勉強になると聞きましたが、勉強になるものでしょうか。 塾は、学研に通っており、国語、算数とも4年生の事やっています。 何とか、記憶できるようにしたいと思いますが、何か良い方法ありますでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- susan35
- ベストアンサー率33% (21/62)
暗記の王道はやっぱり「徹底反復」でしょう。 「エビングハウスの忘却曲線」をご存知でしょうか? 普通の人は放置してから1日たってしまうと、覚えたことの70%以上を忘れてしまうのです。ここで覚えたことを暗記しておくいちばんの方法は「何度も復習すること」だということが科学的に証明されているらしいです。 とにかく、毎日触れる。時間がないなら、1問でもいいから触れる。何度も触れる機会があればあるほど、記憶に残ります。自分の電話番号は言えますよね?何回も使っているからです。 あと、覚えていないからといって、おこらないでください。地道な戦いですから、こつこつとやるしか方法はないと思います。「教育の鉄人」というページに、さまざまな勉強法のヒントがあったはずなので、ご覧になればいいと思います。小学校の先生が作っているホームページなので、参考になるのではないでしょうか。親子2人3脚でがんばってください!応援しています!
- sanga12
- ベストアンサー率39% (69/176)
子供は、興味が無いものは、押し付けるか、おだてるかしないですよ、そうでないと自ら前に進みませんよ。でも、押し付けても、よっぽどのことが無い限り、長続きしませんね。 興味があることは、進んでしたり、分からないと聞いてきますよね。興味があることは、大人以上に知っていることが、ありますよね。 普通、子供は、そんなものですよ。勉強が出来る子は、覚えることに興味があったり、誉められたりするからですよね。まだかまだかと、周りがあせっても、その子の能力もありますし、まして、興味を示さないものを、押し付けられても、面白いことはないですよ。 好むと好まざるにかかわらず、勉強はしなければならない時期が人生には、幾度とありますが、小学生では、なかなか、そこまで悟っている子はいないでしょう? ゲームにしても、自分が興味の無いものを与えられても、面白いわけがありません。同じゲームでも、進められてじゃなく、「ケースがいいな」とか「武将がかっこいいな」とか興味を持って自分が選んだのであれば、興味深々です。こんな難しいゲーム(対象年齢)できるかなぁ~と思っていても、子供は、案外出来るものですよ。信長の野望は12歳以上ぐらいが対象ですよね、たぶん・・・でも、それより小さな子供でも、それなりに楽しんでいますよ。たぶん、ゲームを熟知してやっているのではなく、その一部分の機能しか使ってないかもしれませんが・・・・ 我が家の息子も、漢字や、算数が出来ませんでしたが、ドラクエのゲームを買って、攻略本を買って、必死で、TVにかじりついていましたが、なんと、攻略本にある漢字は掛けなくとも、振り仮名なしで、すべて読めるは、漢字の意味も理解するはで、ゲームを見直した記憶があります。 要するに、興味を上手く持てるように、ちょっと方向付けをしてあげる。(少し、自信をもてたり、誉めたり・・・)だと、思います。 記憶は繰り返し、覚えて、忘れ掛けそうになる前にもう一度の繰り返しです。根気強くですね。だから、誉める、おだてる。そうして、理論付けて、教える。次に興味を持たせる。の繰り返しです。覚えないことを叱ったり、怒ったりすると、逆効果になることも多いです。一週間して、忘れるのは、当たり前、興味がないことですから・・・忘れる前の繰り返しですね。 よくないと言われる方もいますが、忘れないように決められた時間に、キッチリ覚えたことが復習できれば、お菓子をあげるとか、お小遣いを少し増やすとか・・・上手に、「飴」を利用しましょう。「鞭」よりも、まずは、「飴」ですね。 たとえばですが、 テニスをされているようですね。そしたら、それを生かせばいいですよ。トーナメント表で4人で戦ったら3試合、8人なら7試合ですよね。そして、優勝するには、何回勝てればいいかとか、優勝するには、1回戦から優勝までに合計、最低何点いるかとか。リーグ戦ならどうなるかとか。少し、また、コートが2面あれば、3面あれば、どう組み合わせるとか。こうした興味があることから、少しずつ違う角度で、考える力を身につけることが、近道ですね。 すでに、他の子と学習レベルに差があるからといってあせっても駄目ですね。まずは、身近なところから、考えさせることです。考える力の土台をしっかり作れば、後は、その上積み重ねていくだけです。無理して積み重ねても、崩れますよ。 子供一人一人に個性があるようように、覚える能力にも、個性がありますよ。 あせらず、しっかり 子供を見つめてあげてください。 きっと、その子にあった、花を咲かせますよ。
お礼
今までは、ゲーム、漫画はだめと禁止していたことが、逆にあだになってしまったかもしれません。 上の子は、進学校である私立中に通っており、同じような育て方した部分ありました。 小6の子供は、学校では応援団長やったり、運動会の選手宣誓したりしており、良い所をほめていってほしいと先生からも言われています。 アドバイスありがとうございました
>先週教えた平均の出し方を1週間すると忘れてしまいます。同じ問題を毎週やっても、出来ません 実はこれは質問者様のお子様に限らず、意外と多くの子ども達がそうであります。 従って教える側は、「忘れる」ということを前提に指導しなければなりません。「一度指導すれば覚えるだろう」という判断の元での指導にはどこかに落ち度があるものです。 くどいくらいに教え込みましたか? その方法は正しかったと自信を持って言えますか? 『平均の出し方』はどのように指導されましたか? 気になるのはその点です。 きちんと『理屈』を教えておられるでしょうか? 表題にも暗記と書かれていますが、平均を出す作業は暗記とは関係ありません。 算数も今後は意味で理解させるように指導しなければなりません。小学校のうちは間違っても公式に当てはめたり、機械的に解くことを教えてはダメですよ。 まず、筆算が出来るならば四則演算は一応出来ているわけです。 ただ、無意識のうちに計算の速さが要求されてしまう暗算が苦手なのですね。 なかなか答えが出ないと、怒ったりしていませんか?(笑) 頭の中で筆算のイメージを湧かせる時間をあげてください。 4年生レベルとの事ですので、IQとしては70から80辺りなのでしょうか・・・。 そうだとすればやや低めではありますが、1クラス30人の中には、どのクラスにもその程度の子供は何人かいるものです。 運動はお出来のようですので、いいじゃないですか。 「自分はダメなんだ」などと思う必要はありませんよ。 世の中マルチな人間なんてそう多くはいないのですから。 たとえご本人が「自分はダメだ」と悟られたとしても、人間生きておれば否が応でも現実は受け止めなければなりませんから・・・。 むしろ悟るからこそ、1歩前進出来るわけです。 自分を知る事、悟ることは成長への第一歩。 私に言わせれば、自分のダメな部分を理解していない人ほど厄介な存在はないと・・・。 お子さんが運動は出来る方だと悟られているのと同様、クラスの中には「私は運動が全くダメなんだ」と悟っている子供もいることでしょう。 公的機関の検査結果をお持ちになり、学校側と再び話し合いの場をもたれ、尚も特殊の必要は無しと判断されるなら、それ程気になさらなくても良いのではないかと思います。 さて、ここで失礼なことを申し上げますが、実は質問者様の文章には助詞が抜けている箇所が多く、非常に気になります。 普段、「子供には難しいだろう」と判断した言葉をあえて噛み砕いて話したり、子供と同じようなノリでお話されるようなことはありませんか? 分かりやすく話すことも時には必要ですが、「今のはどういう意味?」と尋ねさせることも必要なのです。 居間に子供用の国語辞典を置いておき、分からない言葉が出てくれば、その場で本人に辞書を引かせましょう。 まずは親子の日常会話を大切になさることが重要だと感じました。案外そこから突破できる範囲のような気もします。 常に“丁寧に話す”ことを忘れないで下さい。 漫画については、全く何も読まないよりはましですが、単語だけの会話も多く、「国語力」という点ではそれ程役に立つ道具ではありません。 それより、ご夫婦やご家族の日常会話の中で何らかの働きかけをしていかれる方が良い結果に繋がる気がします。 社会生活に問題はないと書かれていますが、忘れ物などはどうでしょうか? 記憶力の欠如はイメージ力の欠如です。 記憶力の良い人間は、頭の中に沢山の引出しを持っています。 受け取った情報を綺麗に整頓しながら、画像として頭の中のファイルにしまうことが出来るのです。 人がよく何かを思い出す時、目をつぶって眉をしかめますよね。あれは無意識のうちに目的のファイルを開いているのです。それがまぶたに映っているんですよ。 記憶力の良し悪しは、見たり聞いたりした場面を映像化して残すことができるか否かにかかっています。 ある程度までは努力で、そしてある程度まではもって生まれた性質であるようにも感じます。 まちがい探しの雑誌がパズル雑誌と並んで沢山出回っているのをご存知でしょうか?それをご家族の遊びの中に取り入れてみるのも良いと思います。 又、徒歩で行ける範囲でありながらも普段はあまり行かない所に連れて行くのもよいです。 事前に地図をお子さんに記憶させておき、片手にはその地図を持たせ、困った時に見るように指導します。 さぁ、お子さんを頼りに行ってみましょう。 迷った時は「お母さんも分からないよ~どうしても分からなければ誰かに聞いてきて~」と言って、絶対に口は出さないで下さい。 そして帰り道、お子さんがどのように帰られるか、そっと観察してみましょ。 様々な工夫で、お子さんが頭の中にイメージを残すことが出来るようになる訓練をしてあげましょう。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
#2です。ちょっと気になったものですから。 >ただ普通に高校卒業できるようにしたいと思っています。 >公的機関では特殊学級も頭入れたほうが良いと言われました。 >その必要ないといわれて少しあんしんしています。 >本人に自分はだめなんだと分かってしまうことです。 私の娘はまだですが、お友達の子供さんには既に高校受験や高校を卒業された方も居られます。 その方たちにお話を聞くと「高校を出た後が大変」という事を口々に言われます。 申し訳ないけれど相談者さんは、一度にいろいろな事を求めすぎていて、中途半端な対応策を考えておられるような気がするのです。 息子さんの検査結果に落ち込んでおられるのもわかりますが、今のままで「高校卒業までの学習能力の取得」を「普通学級」で「本人に成績が悪いと悟られずに」していく方法があると思われますか? 私がゲームもいいよとアドバイスしたのは、あくまで補助的な要素で、根本はまずこれから高校卒業までどのように教育を積み重ねていくかと言う事ではないでしょうか? 的を絞りましょう。目的達成のためには何かを犠牲にしないとだめです。 どれを選ばれるかは息子さんとよくご相談ください。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
公的機関での検査で標準より下という結果が出たということでしたら、 一度医療機関でも見ていただてみてはどうでしょうか。 専門家ではないのですが(発達遅滞児の親です)お話しを読んで お子さんはボーダーライン上にいるのかな、と感じました。 ちょっとした工夫があれば(できることも多いのですから) 不得意なところが理解できるようになると思います。ただし、 その「ちょっとした工夫」は療育を専門にしている方が 持っていますので、そうなるとやはり医療機関の門をくぐった ほうが、出会える確率は高くなると思います。 素人判断ですが、一度学習障碍(LD)で探索してみることを お勧めします。
お礼
大学病院は、予約半年待ちのようです。 教育センターにて、検査受けましたが、社会生活には問題なく、医療機関は、勧められませんでした。 半年待ちでなければ、気軽に受診可能でしょうが、あと問題は、本人に自分は だめなんだと分かってしまうことです。 また、小学校で校長、教頭、学年主任と相談する予定です。 この教育センターは、学校から言われて検査しにいく子供が多いようです。 内は、自分から探し検査しに行ったと少し違いますが、悪い結果にショック受けている所です。
- souziki
- ベストアンサー率24% (116/482)
僕は高一ですけど、信長の野望は難しかった気が。 画像暗いし、僕としてはイマイチ。 ICOとかダーククロニクルなんかは面白かったし、字幕つきなので文字もありますけど、どうでしょ。 小学生の時したのですけど、結構楽しかったです。 古いので中古であるかな? 脳に障害的なことは無かったのでしょうか? 僕の親戚にそういう子が一人居るので。 カードゲームが好きで、そういうので言葉を覚えたり。 あと、お買い物とか。 記憶力を上げるつもりで、「何々をちょっと取ってきてくれない?」みたいなの。少しずつ数を増やして、っていう。 早口言葉なんてどうかな。 語彙力はともかく。初めはなれないけど。 暗記っていうのにはあってると思うんだけどな。 頭で計算するのは時間がかかるのだし、気長に計算しているのを見守る、なんてどうでしょ。 焦られると余計焦っちゃう。 根気を持ってやりましょうよ。 早々簡単に物事覚えようったって無理ですもん。 僕だって公式とか言うのは苦手。面積とか; リズムにあわせて唱える、ってのはどうかな。 歌を覚える感じ。 語彙力なんですけど、しりとりもいいですよー。 カテゴリーに分けて、果物だとか家にあるものだとか。 動き、とかでもいいです。
お礼
お若いのに、真剣に回答いただきありがとうございます。 信長の野望は、小6の子に難しいのがわかり助かりました。 脳に障害はないと思いますが、公的機関では特殊学級も頭入れたほうが良いと 言われました。学校の校長、学年主任に相談したら、その必要ないといわれて 少しあんしんしています。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
#2です。ごめんなさい、うちの娘も小6です。 でも先程申し上げたように、IQ40で5歳レベルなので、息子さんにダイレクトに当てはめるわけには行きませんよね。 #3の方が書かれているように、子供さんの興味があるものを先に決めてから、その後使えそうなものを探す方が正しいと思いますよ。 私なんかも、ちょっと子供が出来そうだなと思って先走っていろいろ買ってしまいますが、結局子供の興味がなかった場合、全然役に立ちません。 その代わり、本人が「やってみたい」と思った事は本当に頑張って上手になって行きます。 例えば下の娘に買ってやった一輪車は、上の自閉症の娘の方が上手になりました。 親は一輪車に興味を持つなんて想像すらしてませんでしたよ。 そんな失敗ばかりです。 信長の野望は私自身やった事がないので(どうもあの手のシュミレーションゲームは苦手です)判断は難しいのですが、本人がやりたがらないのに与えない方がいいと思います。(大昔にファミコンで少しだけやった事がありますが、私は日本の武将の名前と国の名前が覚えられませんでした) 息子さんにやってもらって、気に入れば儲けものくらい、本当に気負わずに探される事をお勧めします。 私なんか「これはいい~」と結構な金額を出したのに、使わなくて逆ギレなんてしょっちゅうですが、これはダメ親の例ですから(^_^;)
お礼
参考になります。 内の子は、運動は比較的出来る方で、テニスをやっています。 残念ながら、中学には、クラブないのですが、民間のテニスクラブには、 通わせようと思います。
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
3年生の息子がいますが、姉もいるので早い時期から漫画もゲームもやっちゃってました。そのせいかどうか、語彙は豊富です。 とんでもない言葉を覚えていてこちらが驚きます、最近では開闢、黎明、混沌、終焉等、説明しにくい事を聞いてくるので困りました(これは遊戯王カードだと思うんですけど)。 漫画ですが、親としては確かにくだらなそうな物より、歴史物の方が読ませたいとは思うかもしれませんが、やはり興味の無い内容ではお子さんもつまらないと思います。 検査の方がどういった意味ですすめたのかは分かりませんが、語彙を増やすという意味であれば、まずお子さんが興味を持ちそうなおもしろい物で無いと意味が無いと思います。興味が無ければたとえ漫画であろうと教科書と変わりませんから。 私は自分が漫画をよく読んだので(フランス革命はベルサイユのばらで覚えたようなものです)、あまり悪い印象を持っていないので、どれでも好きな物を読ませてしまっています。ゲーム関係ももポケモンがやりたい一心で、1年生くらいで攻略本を一生懸命読んでいました。それで覚えた漢字(かけなくても読める)も沢山あります。 子どもは興味のある事には驚くような記憶力をみせますから、まず興味のあるものを見つけてあげてはいかがでしょう?そういった事が少しでもお子さんの自信になってくれればいいなと思います。
お礼
ありがとうございます。 確かに、親が決めた興味がない本与えても無駄だとういう事が、分かってきました。 中学に入ると、成績の順位出て来るので、ちょっと心配です。 また、何か良い方法ありましたら、またお願いします
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
おはようございます。 私の娘は自閉症児で、いろいろ幅広く情報収集や実践を繰り返しております。 ちなみにうちの娘は記憶力は良いので、そちらでの経験談はお話できません。すみません。 ただ >信長の野望などのTVゲームは、子供にも勉強になると聞きましたが、勉強になるものでしょうか。 とありましたので、アドバイスと思いまして。 ゲームが勉強になるという発想で、息子さんに与えても効果は期待できないと思います。 ゲームはその子供さんの能力に合った、また興味を持つだろうレベルのものを選ぶべきだと思うからです。 息子さんが難しそうなシュミレーションゲームを面白いと思うでしょうか? うちの娘にはゲームなんて縁遠いと思っておりましたが、IQ40(5歳レベル)の娘が、ニンテンドーDSなら扱えるとわかり、単純なゲームをさせてみました。 めきめき出来るようになり、それと同時に日常生活の中でも判断力・理解力がアップしてきているのを感じてます。 楽しみながら脳みそを使う・・・このレベルでゲームを選んであげたら、いい効果が期待できると思います。 お母様には気に入らないかもしれませんが、ポケモンとかマリオとか(後いろいろ)どう見ても「お遊びじゃない」と思われるようなゲームを息子さんが選んでも、それをさせてあげる事で脳みそが活性化するかもしれません。 物は試し・・・くらい気楽な気分でとりかかってみてください。
お礼
参考になります。ありがとうございます。 あまり、ゲームさせていませんでした。 信長の野望は、やはり難しいのでしょうか。 うちの子は、社会生活には何も問題ありません。 ただ普通に高校卒業できるようにしたいと思っています。 自分の好きなゲーム選べさせた方が良いのでしょうか。 娘さんは、おいくつになられるのでしょうか?
- marialulala
- ベストアンサー率20% (84/415)
最近の漫画やゲームは大人でも面白いと思うものがたくさんありますし、教育的なものもあります。国語が得意な子は、物語の他に漫画をたくさん読んでいる場合が多いです。もう少し大きくなれば、漫画を読んで、その漫画のテーマに関連した小説を読み始めるということもあります。 勉強以外に、漫画でもゲームでも旅行でも、色々な経験の中から色々なことを学ぶ機会を与えるようにしてはいかがでしょうか。いろいろ経験するうちに、得意なこと、興味のあることが見えてきて、そこから知識が広がり、人と関わる技術なども身についていくと思います。 近年の教育学の研究によると、インテリジェンスというのは、数学や言語能力などの学問的な分野だけでなく、音楽や美術、運動能力、人を思いやる心なども、子供の才能であるとされています。「IQ」は子供の能力の一側面を測る目安にすぎません。 ただ、日本の教育制度ではまだまだこのような、学問以外の能力が高く評価されることは少ないようです。とはいえ、大人になって社会に出た時、勉強だけでなく、他の「何か」がある人は、社会的な地位に関わらず、人生を楽しんでいるようです。 脱線、お許しください。
お礼
ありがとうございます。 因みに、何か良いゲームや漫画ありますでしょうか。 歴史物の漫画は、与えましたがやはり読みませんでした。
お礼
おこらない事ですね。 今日もテストで、国語の文書題が80点、算数は、25点で返ってきました。 国語のテストには、びっくりしました。 また、教えていただいたホームページじっくり読ませていただきますが、何か情報あれば教えてください。 宜しくお願いします