- 締切済み
なにかと言えば会議、会議・・
中小企業、食品販売会社に勤めています・・平社員です、ちなみに・・ そこで当社は何かといえば、会議、ミーティングそれも定期的に、営業活動よりも まず会議・・お決まりのごとくわざわざ会議をするまでもなく・・の内容、要は毎 方向性の結論は同じ。そこで会議肯定論でなしに否定論、またそれが会社ひいては社員の向上につながっている例をお聞かせください。 すみません、自分の気休めかもしれませんがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
よく言われるのが「会議からは儲けが生まれない」という言葉。もちろん当然のことで、そんな時間があったら、会社としたらもっと実質的な営業なり販売なりにその時間と人材を振り向けて、もっと実績を上げるべきだからです。 まして、お決まりの定期会議という性格のものからは有意義なものはあまり多くは生まれてこないものです。 会議をすると、皆一様になにか大きな仕事を済ませた気分に浸れるものですが、よく考えてみると、その多くは意味のない満足感だけが疲労とともに残るだけのこと。 もちろん会議というものは必要です。しかし、定期報告や営業方針の共有といったことであれば、最小限の時間で効率よく行うのが鉄則。その他の場合でも、ここまで来たら会議を開いて協議するしかない......という場合だけに行い、意思の疎通や協議事項がひと通り出来上がったらすぐ解散すること。もうそれ以上続けてもなんの意味も効能もまったくありません。 また、社員のスキルの向上を図るなら、会議ではラチがあかないもの。もっと実戦的な育成方法を考えて実行すべきです。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
私の職場も下手な会議をしていますが平には関係ありません。 会議で決定事項が無かったり(決められない)、トップレベルで決定事項が無かったことになったりします(忘れるとか聞いて無いとか平気で言う役職者がいます)。しかも平には一切降りてきません。会議録という文書が回覧されておしまいです、内容は報告会のようなものそれを2時間以上もかけてやっている。それでも運営は出来るので不思議です、ちなみに公益法人です。 事務やってますが、課の会議も今の常務(天下り)が来て少し経ってからなくなりました、平から突っ込まれるのが嫌になったようです。 決定決断の出来ない(しない)上司は困りものです、会議をやれば仕事をしているみたいな風潮もあるようです、まぁ、直属の上司が席外すので楽ですけど。 会議は否定しません、公益でも営利でも、その企業の方向性や戦略など、再確認し現状と照らし合わせ修正してくなどのようなことを行えば労働者の士気向上などにもなると思います。あなたが偉くなって変えていくしか無いですね。 ほんとに気休めにもならない様な文書ですみません。
お礼
ありがとうございました。 とにかく会議をしないと、仕事をしていないような風潮はうちにもあります。
お礼
ありがとうございました。 まさにそう思います。毎回、今後どのように業績を伸ばしていくか、個人の意見を 聞きたいで始まり・・そして毎回結論は同じ。拡販しつつ利益確保する、そのためには顧客とのコミニュケーションをはかり1ケースでも多く売る。・・このために二時間もかけています。ドラマとか見ていると有意義な会議がありますが、現実、企業の実態はどうなんでしょうか・・