- ベストアンサー
早いだけが、業務改善なのか?
仕事を早く進めることは、コスト削減に繋がり、会社の利益になります。しかし、これに加えて生産性を向上させるのに必要なことって、どんなことでしょうか? あまり、理想論的なことを知りたいのではなく、いち担当者レベルで、現実に活かされてることを知りたいです。回答者様のプライバシーの問題もあるので、具体的に書かなくて構いませんが、会社が社員に何を求めているのかが、分かるように「方向性・視点」を示して回答下さい。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは あえて、まず、理想論でも書きましょうか。 会社で仕事をする上で、必ず考えて欲しいことがあります。 漠然と考えていても雲を掴み、掴み逃がすことも多いですから 例えば、以下のテーマを、各課題について考えるようにしましょう。 ・生産量増大への対応 ・品質 ・コスト ・生産性 ・人材 ・新製品 ・投資計画 質問者さんは、製造・生産技術系とお見受けしますので、上記のテーマをあげました。 こうすると、全体バランスが良い考え方が出来るようになります。 質問者さんは「生産性を向上」と書いていらっしゃいますが、それは、 全体バランスが取れた上で成り立ちます。 では、少し具体例をあげますね。 生産性を向上させるために必要なこと。 1 生産性を率だけでなく、絶対数という見方をして欲しいとの要求 これは、需要と納期があり、効率悪くても、納期までに玉数を準備するということが全ての大前提です。 率は上がれど、玉数準備できなければ、欠品となります。これでは市場での機会損失となり、 十数%の生産性UPなんて、軽く吹き飛びます。 つまり、率の前に、絶対キャパというのを常に考えるということです。 2 要求品質と供給品質を理解してもらう。 これは、会社の方針によって変わりますが、 要求品質=供給品質とする部分と要求品質<供給品質とする部分を明確にするということです。 これが生産性向上と関係するのか? 大きな意味で関係します。 要求品質<供給品質とする部分というのは、自社のブランドを尖らせるということです。 全方位、要求品質<供給品質にすると生産性は当然落ちます。 逆に全て要求品質=供給品質とすると生産性は上がりますが、ブランド価値は出てきません。 そこで、価値の見出せる、他社と区別できる部分のみを要求品質<供給品質にすることで、 最も効率のよい生産性に落とし込むとなります。 つまり、単に上げるのでは無く、最適化を追求するとなります。 3 人材の安定と新陳代謝のバランスを取ってもらう。 一般的には、離職率の高い職場は生産性としては低いです。 これは、容易に想像できると思います。 しかしながら、離職率が低いと生産性は良いか?というとそればかりではありません。 あまりに安定しすぎると、新しい人材が入って来れません。 また、安定に伴う賃金UPもあり、効率が良いばかりではありません。 従って、微妙に自然離職してもらうか、会社として下から10%は強制解雇みたいなルールを必要とします。 ただ、別の方法もあります。これは、私が実践してたのですが、「異動させることで見かけ上、新陳代謝をよくする」つまり、いまやっている専門だけではなく、その人の次を考え、次に繋がる勉強も踏まえた業務「も」与える。また、本人にもこの旨を伝え、理解させる。 4 お金の勉強をさせ、商いを理解させる 一番手っ取り早い、生産性向上は、コレです。 一般的に技術系の人は、コレが出来ません。 出来る、やってるような事言ってますが、ほとんどの場合、お遊びレベルです。 少なくとも、P/L、減価償却、利子、保険、キャッシュフロー辺りは勉強が必要です。 また、原価構成比の変動や原価構成比の高いもの、原材料購入金額比率、在庫回転率など。 そもそも、この辺りがわからずに、効率化だの向上などありえません。 何故か?効率化だの向上というのは、あくまで相対比較です。 従って、比べるナニカが何なのか?を分析できずに、どうして出来るのでしょう。 但し、注意があります。 新人さんによくありがちなのですが、まずココから入らないこと。 新人さんは、まず、他の人が認める自分の強みを持つことです。 技術屋の世界は、どこか技術の部分で認められなくては、相手にされませんよ。
その他の回答 (7)
なるほど、面白そうでやりがいのある仕事をしていますね。 私が過去の職場からの経験で知っている事例を書きますね。 生産性の事例 ある酪農家が牛乳を倍生産しようとしました。そこで朝一回搾乳していたところを朝夕二回搾乳するようにしました。 上手くいったかのように思えましたが、 生産性は半減しました。牛の乳房に負担がかかり、病気が多発したのです。 別の事例 印刷会社で、印刷物の作成を早めるために、チェック二回のところを一回にしました。 するとミスが多発してそのためのやり直し作業と謝罪の為に5倍のコストがかかりました。 ある会社では連日徹夜で作業をしていました。 が、もっと沢山の仕事をしなくてはいけなくなりました。 そこで新しく管理職として配属された社員が周囲を説得して 作業者一人あたりの労働時間を制限して、徹夜を禁止し、 二時間ごとに15分の休憩を導入しました。 人の集中力は二時間が限界、 などのデータをもとに、疲労と生産性の関係に着目したからです。 結果、ミスによるやり直しが激減し、生産性は20%上昇しました。 ある会社では、しょっちゅう問い合わせを電話で受けていました。 電話で中断されるため、 企画書作成などの頭を使う作業は 全くはかどりませんでした。 そこで電話サポートをやめてメールサポートだけにしました。 すると一週間かかかってた企画書は3日で出来るようになりました。 このことから、 生産性向上の為の工夫よりも、 職場を良く観察して、「生産性を下げている要因」 は何かを発見して取り除く工夫の方が、 失敗が少ないのではないかと私は考えています。
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
正確にはもう出ていますので、ちょっと違った見方もできる例を書きますね。 より多く。 物によっては同時進行で複数作ることができるものもあります。 今まで同時に5個だったものが10個できるようになれば業務改善になります。 5分で5個作れたものを7分で10個作れるようになっても、量産品ならば改善になります。 ただ、量産品で無いと、完成品を作るための時間はかかるようになるので改悪になってしまいます。 工程や部品点数を少なく 正確や早くするための方法論でもあります。 しかし部品点数を少なくできると在庫を減らせたりできるので、単純なコストだけでなく管理費やスペースのコストダウンにもつながります。 より長く。 使用している工具や機械をより長く使えるようにする。 そうすることで備品の入れ替えにかかる費用を削減できます。 >会社が社員に何を求めているのかが、 残念ですが、これは会社によって違ってきます。 営業を評価するのに単純に売り上げを見るのか、売り上げに至る経過も考慮するのか、残業が覆いの評価するのか、残業が少ないのを評価するのか、会社よってまちまちです。 これだけはwork_upさんが自分で感じないとだめだと思います。
- dokkidokimusume
- ベストアンサー率0% (0/2)
どんな仕事にも言えると考えますが、基本は「正確に、そして早く(速く)」の順ですが、状況においては致し方なく「早く(速く)そして正確に」と、順序が逆になることもあるのは致し方ないことだと思います。 要するに常に正確性を一番に重視することはなければならず、それにプラスして早さが来ると言うスタンスですね。 ただ、会社のトップ層の方々もこういうことを理解していないならば、それ以下の部署で働かれる方がこういう事を理解して頑張っていても、反映されないのも現実として多くあるのだと思います。 でも消費者層が求めるのは、良い物であるのが基本ですから、目線を自分(会社)ではなく顧客目線に常に合わせるのが必須であると私は考えております それができないならば、もはやその会社の存在意義があるとかないとかの話しになってしまうんだと考えております これはあくまでも私が個人的に考える仕事のあり方ですので、ご参考までということで・・・
- oyaji_banzai
- ベストアンサー率16% (2/12)
教科書的には、生産性=アウトプット/インプット。 要するにより少ない労力に対し、どれだけ質・量ともに高い成果を 出すか、です。 おそらく、そのような回答は望んでいないと思いますので、個人 レベルでちょっと考えてみます。 会社としては、社員に持っている力を存分に発揮してもらいたい と考えているはずですが、それと同時に仕事を通じて成長してもら いとも考えていると思います。 パフォーマンス=能力×やる気×(能力を発揮する)機会と因数分解 できますが、どれが欠けても成果も成長も望めません。 上で示した要素のうち、質問者の方が今の自分に欠けているものは 何か、その中で自分でコントロールできるもの、できないものは何か を押さえることから始めては如何でしょうか。 コントロールできるものについては、具体的に何が必要でどうすべき かを考え、コントロールできないものについては、どのような支援が 必要なのか、それぞれを見極めることが肝要だと思います。 さて、回答になっているでしょうか?
- LHS07
- ベストアンサー率22% (510/2221)
会社の業種によってちがいますが、あなたの会社は製造業ですか?営業ですか?IT関係?アパレル関係? 書いてないと一般的になると思います。 業界の本を読まれたらと思いますが 一般的には速度より正確のほうが重視されます。間違うと修正にはそれ以上の3倍以上の時間がかかると考えたほうがいいと思っています。
>これに加えて生産性を向上させるのに必要なことって、どんなことでしょうか? 品質ですね。
- nabituma
- ベストアンサー率19% (618/3135)
一般論として 価値=機能/コスト といわれます。 時間を短くしてコストを下げることとともに、機能を高めることが結果価値を高めることにもつながります。 質問の意図していることがよくわからないので具体的にも書きようがないのですが・・・