- ベストアンサー
皆さん、本当に怒った時どんな風に叱っていますか?(1歳半から2歳児)
丁度自我が芽生えて、親の言葉の意味も分かってくる年代である1歳半から2歳児の親御様。皆さん、子供にどうしてもそれだけはだめでしょ!という事をされた時、どんな風な叱り方をされているか教えて下さい。(一番子供に効果のある、ある意味最終手段の怒り方を教えて下さい) 我が家の息子は1歳8ヶ月ですが、言葉がまだあまり話せないこともあり、お友達をおもちゃの取り合いなどになると、すぐに噛み付いたりします。(些細な事でも) その他、今は石を投げるのが大好きで人に向かって思いっきり投げます。すぐに、手をとって「こら!石を投げたら駄目でしょ!危ないでしょ!こんな事をしてはいけない!」 と怒鳴ります。しかし、叱ってもいつもへっちゃらな顔をしています。叱ったくらいで泣いたりへこたれたりしません。また、すぐ石をなげたり噛み付きます。人前では出来ませんが、家にいると思い余って押し倒したりして辞めさせたりしてしまうときもあります。平手で叩きたい衝動に駆られる時もありますが、それだけは出来るだけしないよう、日ごろから心しています。あまりに言う事を聞かない、怒っても平気な顔なので、どう叱ったら効果的なのか、色々試してみたく、皆さんの叱り方を教えて下さい。 ちなみに、我が家ではあまり叱らなくて良いように、家の中や手の届く範囲に触ってはいけないものを置かないようにしていますので、家の中では酷くしかりつけなければならないような出来事はほとんど起こりません。ですので、怒られる事に慣れているとは思いません。むしろ些細な事では怒らないように育てたつもりです。私の親からは、子供に舐められているからだといわれますが、どうしたらよいのかわかりません。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
noname#16136
回答No.8
- musimusi29
- ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.7
- annychankabu
- ベストアンサー率57% (31/54)
回答No.6
- sora7iro
- ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.5
- YUIYUI25
- ベストアンサー率26% (38/144)
回答No.4
- karuri
- ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.3
- MACHSHAKE
- ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1
お礼
回答頂きありがとうございました。 「無視」という発想は全く無かったのでなるほどと思いました。 ただ、家の息子はママっ子ではないので、私が無視をしていても気付かない、もしくは無視をしているならいいよ~一人であそぶからさ~。というような態度をとられるような気がして・・・。無視した事がないのでなんともいえませんが。 ママっ子にはかなりの影響力がありそうですね。とりあえずは物は試し、やってみようと思います。 ある意味、無視しても平気だったとしたらかなり親としてへこみそうですけれど・・・。