- ベストアンサー
管理栄養士の国家試験
私は、栄養士として働いてるのですが、来年の3月に管理栄養士の国家試験を受けようと思っています。ところが、なかなか、勉強が進まずかなり、あせったいるのです。働きながら、国家試験を受けられたかた、どのように勉強をされたか、アドバイスをもらえればと、お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
次回から大きく国試が変わります。 確かに、今までの問題がまったく出なくなるわけではありませんが、今までなかった分野や範囲が加わります。そのため、過去問だけでは無理だと思います。 私は都内の栄養専門学校に勤務していますが、その学校でも来月から受験準備講座を始めます。 卒業生以外も受け入れているので、栄養士さんがみる雑誌や学校のホームページを見て、受講希望の方の問い合わせがたくさん来ています。みんな不安なのですよね。 でも、不安なのは受験生だけではありません。講習をする私たちも不安なのです。今回はとりあえず、ガイドラインにそってまとめています。 私は栄養教育論を担当しますが、科目名が栄養指導論から「教育論」に変わっただけでなく、内容や範囲が他の科目より変更部分が多いと思います。行動科学の分野を学生時代勉強していればよいのですが、卒業年度によってはまったく触れていないことも考えられます。一から勉強ということも。 その上、「日本人の食事摂取基準2005年版」や、「食事ガイドライン」、「食育基本法」、「健康日本21の中間報告」等々、新たに加わるものもいっぱいあります。これらはしっかり把握しないとダメですよ! まず、過去問を一通りやったら、トピックスや応用問題に。とにかく何度も繰り返すことが大切です。
その他の回答 (1)
- zyarann
- ベストアンサー率31% (168/537)
来年度から新カリキュラムで試験が行われます。 総合問題が出題され、問題数も増えると言われています。 過去問(過去5年分くらい)を繰り返し何度も行う。 (月刊食生活や臨床栄養のバックナンバーを手に入れるとよいでしょう) 新カリキュラム対応の問題集を1冊だけ買って、集中的に行う。 毎日のわずかな時間を使って、毎日コツコツとやりましょう。 病院にお勤めなら、カルテを読むと勉強になります。
お礼
新カリキュラムの本を少しずつ、やることにします。なかなか、仕事で疲れて、机の上で寝ることが多いのですが・・・(ほんと、言訳ですね^_^;)。頑張って生きたいと思います。 本当に、貴重な意見ありがとうございます。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。やはり、過去問からやることが、一つの手ですよね。これから、しっかり、ガイドラインを把握し、しっかり頑張って生きたいと思います。行動科学は、少しは勉強をしていますが、本当にかじってる程度なので、その当りも勉強をしていきたいと思います。 本当に、ありがとうございます。