• ベストアンサー

義父母への育児の違いの対応について

9ヶ月の子供がいます。9月から週2回保育園に行くのですが、園がまだ小さいからと言うので、1回は義母が早めにお迎えに行ってもらうことになりました。前から私を助けたいのと孫をみたいというので、週1回5~6時間みてもらっていて、はじめは危ないからと私に言う位子供を注意して見てくれていたのですが、つかまり立ちやずりばいをするようになり、こちらの言うことにも反応するようになってかわいいみたいで、机の上にのぼらせて遊んだりして頭から落ちたり、離乳食も徐々に進めていますが、この前は外食にいった時に「サバの甘辛煮食べさせていい?」(まだ食べれないのに)といろいろしたいようで、ちょっと心配になってきました。うちでは机も危ないから登らせてないからというと、「ここではいいのよねー」と悪気なく言うので、どう言ったら嫌味なく伝わるのか考えています。見てもらうのは助かり、関係もいいのですが、私がいないときに何でも食べさせそうで。。。 とにかく孫の喜ぶ顔みたさで日々エスカレートしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.4

やはり、直接は言い難いですよね~。でも、危ないことや食事の問題、しつけなどもあり、これはやっぱり放置できないと思います。 あなたが直接言うのは、後々のこともあるので、パパに登場してもらうべきだと思います。 仔の場合、もし、パパも「そのくらい・・・」っていう感じだとますます困ったことになるので、あらかじめ、パパを教育する必要もあるかと思います。 離乳食の進め方や、大人食の弊害。それに、危ないって言う以上にしつけの点からテーブルや机には乗らないということを確認するべきではないでしょうか。 その上で、お母様の実の子でいらっしゃるパパさんから、だめだよって言っていただければいいと思います。 余談ですが、近頃スーパーで、サッカー台や売り場商品の上に子どもを上がらせたり、座らせたりする親を見かけます。そんなときは知らん顔をして、「食べ物を置くところだからのったらだめよ」とか「売り物にお尻つけちゃいけないよ」って、親ではなく子どもに注意していますが、親のモラルが悲しいくらい低下しています。当たり前のマナーやルールを守れる様に大人が教えてあげたいものですね。

noname#18819
質問者

お礼

ありがとうございました。 机の上にのぼるのは、ご飯のときやよそでもやりそうなので、しつけの面でもやはり気になります。ダイニングテーブルにも抱いて座らせて私に見て見て~義母は嬉しそうに言うのですが、帰ってからも子どもが覚えているようでやろうとします。 かわいがってもらい悪くない環境なので、少々のことは目をつむって、これだけは...ということは私か、伝わらなかったら主人に言ってもらおうかなと思います。

その他の回答 (3)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.3

うちも、親にはいえますが、義母にはいいにくいですよね。 何ヶ月の時期はこういうものが食べれますよとかこういう事故に気をつけてくださいっとか書いてあるカラーの育児書ってあるじゃないですか? この時期の体を使った遊び方はこういうのがありましよ。とかも書いてありますよね。 そういうのを、買ってきて一緒に暇な時に見てもらったりしたらどうでしょうか? 病気の事とかも書いてあって、今の育児は昔とは違うのねなんて、うちの義母は興味本位で見てましたよ。 その中で、義母自信が作ったり挑戦してみる分には支障ないしね。 それでもだめなら、気にしないってことしか出来ないですよ。一応そんなんでも子供育てた経験がないわけじゃないんですから。 うちは、どちらかというと親がそんな感じなので、私がいない時主人はうちの親にいろいろさせたくないらしくて、せっせと働いてます。 自分でやるか、目をつぶるかの選択っていやだけどよくあることです。 ちなみに、雑誌はあまりお勧めしません。その号のテーマがあるので、全般に書いてある本が1冊うちでは活躍してます。

noname#18819
質問者

お礼

ありがとうございます。どこもいろいろとあるのですねぇ。 義母の寛大な子供の受け止め方も好きで、私もはじめに預けるのだから細かいことはいいと思って、「いいですよーおかあさんのやり方で」と言ったら、まさかカワイイからこんなことしちゃったと嬉しそうに言うとは思いもよらずで。 でも、やはり気にしないという意見が多く、楽しくみてもらって気持ちよく預けるのがいいのかなと思いました。

  • gumu34
  • ベストアンサー率20% (18/87)
回答No.2

相手が家族・身内の場合「預ける以上は任せる」のがルールだと思います。 ただ「何をしても良い」訳ではないので、「最低限のお願い」「これはさせないでください」だけは改まってキチンと伝えた方が良いと思います。 それに対して「聞いてくれない」と不安に思うのでしたら、預けることをやめるしかないと思います。 きつい言い方でしたらごめんなさいね。 相手は好意でしょうし、孫に対する愛情もあふれているようですから・・・・とても恵まれた環境だと思います。感謝・感謝の日々で過ごすことは難しいかも知れませんが、危険な事・悪意がある・・・と言うのでなければ目をつぶるしかないと思います。

noname#18819
質問者

お礼

そうですね。 前に違うことで、私の主人が義父母に強く言っているのを聞いて、そんなに言わなくてもと思ったのですが、好きなことやはまりだすと止まらない性格みたいで、なるほどと最近思いました。昨日も、義母のところにいくと義父が風邪で体調を崩して会社を早退して帰ってきたのですが、孫に会いたかったようでべったりくっついて帰れませんでした。うつったかわかりませんが、夜中に熱が出て、前だったら熱の時は赤ちゃんにうつるからといってたのですが(*_*; はっきりは言いにくいですが、最低限のお願いはしてみようと思います。 ありがとうございました。

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.1

こんにちは。 うちは、どちらの両親も離れているので、普段頼ることは無いのですが、 義両親が電車で2時間くらいで、産後やどうしても外出する時などに助けてもらっていました。 最初の、搾乳しておいた母乳を飲ませてオムツをかえてとしているだけの時は良かったのですが、その後、何度言ってもおもちゃ代わりにライターを持たせたり、子供が口に入れるものなのに雑巾で拭いたり(食事をこぼしてまた拾って食べたりするベビーチェアのテーブルも)と、気になることが多くなったので、義両親に任せてでかけることは止めました。 実母と違い、「それは駄目!」と強くいえない限りは、義母に任せるなら、ある程度のことは目をつぶらないといけないと思います。 目をつぶれないのであれば、お任せすることは諦めた方がいいと思います。 9ヶ月のお子様を週に2回預けるうちの1日ということですよね。 どれくらい遅くなるのでしょうか。 うちの園では、「子供のリズムがあるから、同じくらいの時間のお迎え」をすすめられました。 うちは隔週で主人とお迎えを交替しており、私が17:30過ぎにしかお迎えができないのに対し、主人は、17時前にお迎えに行けるのですが、敢えて17:30に行くようにしてます。 だから、無理してお義母様にお願いする必要も無いのでは?

noname#18819
質問者

お礼

目をつむることも必要ですよね。わかってはいるのですが、心配で。。。 保育園は一時保育で規則ではいいはずなのですが、園長先生がなぜか0歳児は5時過ぎるとかわいそうでしょと言い、私は5時過ぎ、義母は13時半位に迎えに行きます。義母は孫を見るのが生きがいのようになっていて、断りにくい状態になっているので、食べ物には注意するようになんとかしばらく様子をみてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A