- ベストアンサー
義父母問題との関係性 疲弊する私の悩み
- 結婚5年、もうすぐ2歳になる子供を持つ30代女性です。子供の誕生を期に様々な義父母問題が出てきました。関東在住の私達と関西在住の義父母との遠距離の関係で、妊娠出産時から起きた様々な問題や、震災を機にお世話になった義実家でのハラスメントなど、私は疲れ果てています。
- 義母によるマタニティケアの干渉や、強引な行動など産後の生活が辛くなり、主人とのケンカも絶えない状況です。また、震災後、私が原発問題を心配して関西の義実家に避難した際には、義父のモラルハラスメントにより精神的に追い詰められました。
- 主人は両親を大切に思っており、私の気持ちを理解してくれません。私が感じる嫌な行動や言動に対しても、悪気がないと主張したり、私の気持ちを理解できない様子です。しかし、私は主人以外に頼れる存在がいないため、上手く関係を築いていく方法を探しています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とりあえず感じたことだけを書きますと、 一般的に見ると常識外れなのは、義父母だと思います。 また、仮に質問者さまの方が一般から外れていても、 感じた気持ち、感情をおかしいと否定することはよくないと思います。 それがあなたで、そのあなたを選んで結婚したのは旦那様なのですから。 旦那様だけは、自分の両親には何も言えなくとも、同意できなくてもいいので、 黙って聞いてあげる=気持ちを受け入れてあげるべきだと思います。 私は、夫が田舎の長男で義父母と同居、 長男本意の嫁軽視の考え方が普通の地域で過ごしています。 その上での客観的な意見ですと(私がこう思っているわけではありません)、 義父母のやっていること、言っていることはひどいですが、珍しくはありません。 相手方はいじめようと思ってしているのではなく、 これが問題があるかどうかも考えてもいなくて、 自分たちのやっていることが一般的かどうかも、考えてないと思います。 考える必要がないのです。 血が繋がっておらずかつ自分より上の立場の(気を遣うべき)人間はいないので。 なので、悪い・おかしいと指摘すると、旦那様のような答えが返ってくるわけです。 私も、あと知り合いも、夫に「親が普通じゃないと言った、友達もそう言った」と訴えると 「おまえの家族や友達は、おまえと考え方が一緒だから味方するに決まっているだろう」 と言われた経験があります。 なら、そちらの家族も全員同じ意見であたりまえだろうと思いますが、 いざそういう話になると何故か多数決で私が「異常者」です。 こういう人種に正面から対抗するのは無意味です。 あちらは自分たちが正しいと思っているので、嫁が対抗してくること自体がNGなのです。 悲しいですが、嫁いだからには夫側の家族になっています。 あちら側の慣習に従うのが一般的だと思うしかありません。 それは、ものの考え方までも含まれると思います。 相当に納得いかないこと、辛いこともありますが、仕方ない部分もあるかなと感じています。 早くこんな時代が終わってくれることを望みます。少なくとも私の代で終わらせます(笑) とにかく、旦那様を自分の味方につけないといけないと思います。 そうでないと今後やっていけないと思うので。 私も結婚当時は夫に、まったく同じことを言われました。 悪気はないんだからいい、そっちが普通じゃない、気にしすぎ、自分はそう思わない。 前2つは当然納得はいきませんが、 「悪気がなかったら何をしてもいいわけじゃない」と、 受け入れられなくてもいいので主張しておきました。 そっちが普通じゃない、はもう無視しました(笑) 私が夫を「私の普通」にしていけばいいと思ったので。現に徐々にそうなってくれてます。 でも、自分も「夫の普通」には近づいています。(決して「夫の家族の普通」ではありません) 後者2つは、男女の違いがあるので、たとえ生活習慣が一緒でも同じ考えにはならない、 現に父親と母親でも意見が違うことはあると思う。 同じ考えになってくれなくていいから、「ああ、嫁さんはこう考えるんだな」と思ってほしい。 それだけでいい。すべて同じ考えになることは、無理だと思う。なったら気持ち悪い(笑)。 私もあなたと意見が違っても、そう思う。 それで2人で歩み寄ったり、違う意見で良い影響を与えあえたりしたらいいと思う。 …と説得しました。理解してくれました。 味方、というのは同じ意見である、という意味ではありません。 気持ち的に自分の方に向いていてくれる、ということが大事だと思います。 また、話す時になるべく、義父母に対して良く思っていることをわざと話すようにしています。 何でも悪口ばかりだと、もう悪くしか思っていないから考え方自体が悪い…と思われかねないので。 客観的に見ている、見ているように見えるよう努力をしています。 義父母に親孝行をしたいという気持ちがあること、すばらしいと思います。 それはご主人に伝えていますか? 口に出してきちんと言ってあげて下さい。嬉しく思うと思います。 まだまだこの先も辛いことがあるかもしれませんが、 一番大事なのは旦那様とお子さんです。 長くなってしまってごめんなさい、頑張って下さいね(^^)
その他の回答 (3)
Q1、義父母との問題。 A1、ではないですね。 色々と書かれていますが、全てが<大した問題ではない>です。 少なくとも、<『大した問題ではない』で済んだこと>ばかりです。 >悪気はない。 >孫がかわいいだけだから許してやれ。 >親に意見を言うのは嫌だ。 些細な出来事が<大した問題>になった元凶はご主人の態度にあります。 <些細な出来事>か<大した問題>かは、起きている事象の内容次第ではありません。 そうではなく、夫婦が惹起した問題を共有できるかでくかで決まります。 共有できなくない時、周りを見渡すと誰も味方はいない現実が見えてきます。 その時に襲ってくる孤独感が、<些細な出来事>を<大した問題>に変えます。 質問者の心の弱さも一因でしょうが、やはり、孤独感の元凶はご主人の態度ですよ。 「義父母との問題ではない」と断言する理由です。 >私もできるだけ親孝行をしたい気持ちはあります。 こんな風に<いい嫁さんになろう>なんてことは考えないことですよ。 本当の<いい嫁さん>とは<義父母と上手くやる嫁>なんかではないです。 本当の<いい嫁さん>とは<息子と幸せな家庭を築いてくれる嫁さん>のことです。 別に義父母と結婚した訳ではないので、義父母に尽くすなんてことは考えないことです。 そう考えないことが、一番の義父母孝行ですよ。 Q2、主人や義父母と上手くやっていくにはどうしたらよいのでしょうか? A2、「二兎を追う者は一兎をも得ず」ですよ。 ともかく、義父母との生活は早々に終止符を打つことです。 「義父母とは絶縁してやる」-この程度の居直りをする必要があります。 大事なのは、ご主人との家庭であり、これからの子育てですよ。 義父母は、決して、夫婦の仲に責任を持つ人種ではありません。 義父母は、決して、子育てに責任を持つ人種ではありません。 「主人や義父母と・・」ではなく「主人だけと・・」という考えで臨まれるべきですよ。 >世間一般的に見て私が常識外れなのでしょうか? 「世間は世間、常識は常識、私は私」という考えを押し通すべきですね。 世間とか常識とかを考えている間は、ちょっとシンドイかなー。 そんなのは踏み越えて、自らの家庭の再構築へ一歩前へ。
お礼
回答頂きありがとうございました。 >Q1、義父母との問題。 >A1、ではないですね。 確かに、義父母との問題ではないですね。 質問を作成している間に、整理されていって主人との問題になっています。 >些細な出来事が<大した問題>になった元凶はご主人の態度にあります。 ><些細な出来事>か<大した問題>かは、起きている事象の内容次第ではありません。 >そうではなく、夫婦が惹起した問題を共有できるかでくかで決まります。 確かに、内容ではなく主人と問題共有ができず、話し合いが上手くできていない事が ここまで問題を大きくしたのだと思います。 >共有できなくない時、周りを見渡すと誰も味方はいない現実が見えてきます。 >その時に襲ってくる孤独感が、<些細な出来事>を<大した問題>に変えます。 >質問者の心の弱さも一因でしょうが、やはり、孤独感の元凶はご主人の態度ですよ。 う~ん、これは少し私の中では違います。 些細な出来事でも産前産後には大きなストレスになるのです。 Husky2007さんが経産婦さんだったらごめんなさい。 赤ちゃんを育てている間というのは、体も思い通りにならないですし、眠る時間もない。 趣味もできない。自分の食事を取ることすらままならない時期もありました。 おっぱいをあげていて動けず、少し離れたところにある水や携帯すら取れない…でも誰も取って くれない。 確かに孤独感は感じますが、母親には赤ちゃんがいます。 少なくとも私には子供がいることが孤独感から救ってくれました。 >こんな風に<いい嫁さんになろう>なんてことは考えないことですよ。 確かに、良い嫁になろうと努力していましたが、そうですよね。 良い嫁かどうかは義父母が決めること。 でもその義父母はきっと何をしても、これくらいは嫁ならやって当たり前と思うでしょうし、 こちらは自分がこんなに努力をしたのに…と思うでしょうから、無理はせず自然体で行こうと 思います。 >本当の<いい嫁さん>とは<息子と幸せな家庭を築いてくれる嫁さん>のことです。 そうですね。 主人と子供を幸せにすることを考えます! >別に義父母と結婚した訳ではないので、義父母に尽くすなんてことは考えないことです。 >そう考えないことが、一番の義父母孝行ですよ。 全く、尽くすことを考えないのは私はどうかな。と思うので、 尽くしたのに、相手はわかってくれない、と思わない程度に親孝行します。 >大事なのは、ご主人との家庭であり、これからの子育てですよ。 本当に、大切な点をありがとうございます。 >「世間は世間、常識は常識、私は私」という考えを押し通すべきですね。 >世間とか常識とかを考えている間は、ちょっとシンドイかなー。 そこまでの開き直りの境地に達するまではまだ時間がかかりそうです。 確かに、世間は世間ですね。 もっと自分を持って、頑張ります。 >そんなのは踏み越えて、自らの家庭の再構築へ一歩前へ。 どうもありがとうございました!
- montyoko
- ベストアンサー率36% (4/11)
大変な状況の中、とても我慢に我慢を重ねて自分よりもお子さんの事を一番に考えられていて同じ母親として尊敬します。 >いくら悪気がなくても、嫁の人権を尊重できない、見下すというのは子供の教育上も良くないと思います このことに関してですが、私は結婚するまで二世帯で暮らしていました。 子供のころ母親が祖母につらいことを言われ泣いているのを見て、私がお利口にしてないと母親が嫌われてしまうかもと、子供ながらに祖母にとても気を使って生きていました。 子供は一番母親の見方になってくれると思いますが、逆に一番母親の事を心配します。 そして家族の人間関係もみんなのやり取りの中でいろいろと察します。 ちなみに私は4才前後の頃から祖母にストレスを溜めていました…。 しらないうちに思った以上に子供にもストレスを溜めさせてしまうかもしれません。 義父母は正直変わらないと思います。あと何十年も歳をとったら丸くなるくらいだと思います。 それまで私は質問者様がずっと我慢をして生きていく方が自分の母を見ているようでつらいです。 私の体験談なので質問者さまのお子さんが同じように感じるかは実際分かりませんが、参考までに…。
お礼
回答ありがとうございました。 子供の立場からのご意見、とても参考になりました。 >大変な状況の中、とても我慢に我慢を重ねて自分よりもお子さんの事を一番に考えられていて同じ母親として尊敬します。 そんな風に言って頂けて本当に嬉しいです。 >子供のころ母親が祖母につらいことを言われ泣いているのを見て、私がお利口にしてないと母親が嫌われてしまうかもと、子供ながらに祖母にとても気を使って生きていました。 >子供は一番母親の見方になってくれると思いますが、逆に一番母親の事を心配します。 小さい頃からそんなに気を使って、お母様を心配して、大変でしたね。 幼い子供をそんな気持ちにさせてしまうことが悲しいです。 >ちなみに私は4才前後の頃から祖母にストレスを溜めていました…。 4歳前後から…そんなに小さくても、そして大人が考えるよりももっとたくさん子供はストレスを感じるんですね。 今後、子供のメンタルもきちんと考えて行こうと思います。 >義父母は正直変わらないと思います。あと何十年も歳をとったら丸くなるくらいだと思います。 そうでしょうね。変わらないですよね。 >それまで私は質問者様がずっと我慢をして生きていく方が自分の母を見ているようでつらいです。 心配して下さってありがとうございます。そして、ブルーな気持ちにさせてしまってごめんなさい。 montyokoさんはやさしいですね。 子供を一番に考えて頑張ります。 アドバイスどうもありがとうございました。
- Versailles123
- ベストアンサー率21% (33/156)
それは大変でしたね。 >この状況は、世間一般的に見て私が常識外れなのでしょうか? いえいえ、そんなことはありません。 文章を読む限り、質問者さまはよくできたお嫁さんなのだと思います。 逆にそれであるが故、嫁・姑問題がこじれているんだと お察しします。 一般的な女性であれば、そこまで行く前に破局が訪れているでしょうから。 それに、いくら子供のためとはいえ、避難先にはしないでしょうし。 本当によく頑張っていると思います。 でも、嫁・姑問題はそういうもんです。 お義母さまが今から変わることはないでしょう。 できることはご主人が変わってくれることですが、、。 それが難しければ離婚も視野に入れていることをご主人に伝えてみては? それでもご主人がな~んにも変わらなければ、もうあきらめるしかないです。 離婚するか、今のまま(少なくても義両親が亡くなるまで)我慢するか。 「離婚したいほど悩んでいる」ということに気付かされご主人が変わって くれる結果が一番いいですけどね。 ご主人は 「どうせ離婚する覚悟はないだろうし愚痴ばっかりだな」 「まったく、親の言うことだけ聞いてちょっと機嫌をとっておけばいいのに どうしてそんな簡単なことができないんだろう」 その程度しか考えていないんでしょうね。 事態が好転することをお祈りしています。頑張って!!!
お礼
回答、どうもありがとうございました。 >それは大変でしたね。 その一言がとても嬉しいです。 >文章を読む限り、質問者さまはよくできたお嫁さんなのだと思います。 >逆にそれであるが故、嫁・姑問題がこじれているんだとお察しします。 そんな風に言って頂き、ありがとうございます。 でも、ここまで問題がこじれた以上、良い嫁を止めるか、良い妻を止めるしかないですね。 もちろん、良い嫁をやめたいですが。 >それに、いくら子供のためとはいえ、避難先にはしないでしょうし。 義実家に避難するのは、本当に決心が要りました。 でも、子供の健康と将来には変えられません。 >お義母さまが今から変わることはないでしょう。 >できることはご主人が変わってくれることですが、、。 そうですね、義母が変わることはありません。 主人が変わってくれたらどんなに良いか。 >それが難しければ離婚も視野に入れていることをご主人に伝えてみては? >それでもご主人がな~んにも変わらなければ、もうあきらめるしかないです。 >離婚するか、今のまま(少なくても義両親が亡くなるまで)我慢するか。 離婚するつもりはないのですが、正直離婚した方が自分と子供の為に良いのではないかと 考えるときもあります。 >ご主人は「どうせ離婚する覚悟はないだろうし愚痴ばっかりだな」 >「まったく、親の言うことだけ聞いてちょっと機嫌をとっておけばいいのに >どうしてそんな簡単なことができないんだろう」 そうなんでしょうね。あまり深く考えてない気はします。 >事態が好転することをお祈りしています。頑張って!!! ありがとうございます!!!
お礼
回答どうもありがとうございます。 経験者のt-r-mamaさんのアドバイス大変参考になりました。 >また、仮に質問者さまの方が一般から外れていても、 >感じた気持ち、感情をおかしいと否定することはよくないと思います。 ありがとうございます。自分の感情を否定する必要なんてないですよね。 余りに義家族と考えが違うので自分がおかしいのかと思って、方向性を見失っていました。 >私は、夫が田舎の長男で義父母と同居、 >長男本意の嫁軽視の考え方が普通の地域で過ごしています。 本当にご苦労されたことと思います。現在もだと思いますが。 頭が下がります。 >相手方はいじめようと思ってしているのではなく、 >これが問題があるかどうかも考えてもいなくて、 >自分たちのやっていることが一般的かどうかも、考えてないと思います。 >考える必要がないのです。 >血が繋がっておらずかつ自分より上の立場の(気を遣うべき)人間はいないので。 >なので、悪い・おかしいと指摘すると、旦那様のような答えが返ってくるわけです。 義父母側の状況が分かりました。なるほど。 確かに、いじめるつもりもないようです。 でも、状況的には私は困ってしまうことが多いです。 >私も、あと知り合いも、夫に「親が普通じゃないと言った、友達もそう言った」と訴えると >「おまえの家族や友達は、おまえと考え方が一緒だから味方するに決まっているだろう」 >と言われた経験があります。 確かに、そう言われればそうですが…。 >なら、そちらの家族も全員同じ意見であたりまえだろうと思いますが、 >いざそういう話になると何故か多数決で私が「異常者」です。 酷すぎます。 でも、私も義実家では異常者扱いでした。 >あちらは自分たちが正しいと思っているので、嫁が対抗してくること自体がNGなのです。 そうですね。 嫁が自分の正しいと思うことを言うのを義父は明らかに良く思っていませんでした。 >あちら側の慣習に従うのが一般的だと思うしかありません。 >相当に納得いかないこと、辛いこともありますが、仕方ない部分もあるかなと感じています。 >早くこんな時代が終わってくれることを望みます。少なくとも私の代で終わらせます(笑) そんな風に考えられるt-r-mamaさんはすごいです。 そこへ入ってくるお嫁さんは幸せですね。 >とにかく、旦那様を自分の味方につけないといけないと思います。 >そうでないと今後やっていけないと思うので。 私も主人を味方につけたいと思っています。 ですが、主人は口では私と子供を大切にすると言ってくれましたが、きっともしもの時には 義両親の側につくと思います。 でも、もう少しあきらめずに頑張ってみます。 そういえば、義両親との共同生活を経験し「お義父さんの老後は見れない」と主人に言ったら、 簡単に「ならそのときは離婚してやる。自分で面倒を見るから。」と言われました。 >悪気はないんだからいい、そっちが普通じゃない、気にしすぎ、自分はそう思わない。 >前2つは当然納得はいきませんが、 >「悪気がなかったら何をしてもいいわけじゃない」と、 >受け入れられなくてもいいので主張しておきました。 私も同じことを言われました。 そして、同じことを言いました。 >同じ考えになってくれなくていいから、「ああ、嫁さんはこう考えるんだな」と思ってほしい。 >それだけでいい。すべて同じ考えになることは、無理だと思う。なったら気持ち悪い(笑)。 私も、考えが違うことは別に普通のことだと思います。 ただ、大事なところではお互いの意見を尊重し合いたいんです。 >それで2人で歩み寄ったり、違う意見で良い影響を与えあえたりしたらいいと思う。 >…と説得しました。理解してくれました。 素敵なお考えですね。 ご主人が理解してくれて、本当に良かったです。 >味方、というのは同じ意見である、という意味ではありません。 >気持ち的に自分の方に向いていてくれる、ということが大事だと思います。 私が望んでいるのも、まさにこれです。 >また、話す時になるべく、義父母に対して良く思っていることをわざと話すようにしています。 >何でも悪口ばかりだと、もう悪くしか思っていないから考え方自体が悪い…と思われかねないので。 >客観的に見ている、見ているように見えるよう努力をしています。 難しいですね。 良く思っている部分はあっても、言葉に出して認めることはできていませんでした。 これからも難しいですが、努力します。 >義父母に親孝行をしたいという気持ちがあること、すばらしいと思います。 >それはご主人に伝えていますか? はい。伝えています。 伝わっているかは不明ですが。 >一番大事なのは旦那様とお子さんです。 >長くなってしまってごめんなさい、頑張って下さいね(^^) 主人と子供を大切に、頑張っていきます。 親身なアドバイス、本当にありがとうございました。 色々と気持ちが楽になりました。