• ベストアンサー

おむすびをむすぶ?

おむすびを「むすぶ」というのは不自然な言い回しでしょうか。この表現についての皆様の意見を求めます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.4

不自然ではないかもしれません。でも、きれいな日本語ではない感じを受けます。 握り飯、おにぎり、おむすびの3つで考えた場合、 当然ですが、前の2つに「むすぶ」をつけても違和感はあまり感じません(少しあります)。「むすぶ」という動詞には、握り飯を作るという意味があるからですね。ということは文法構造としては正しいわけです。 しかし、「にぎり飯をにぎる」「おにぎりをにぎる」となると、「おむすびをむすぶ」と同様、抵抗感が少し増します。 理由は名詞(「握り飯」「おにぎり」「おむすび」)の中に動詞が混じっており、その動詞を重ねて動作を説明するからだと思います。 「被害を被る」や「質問を問う」と同じ抵抗がありますね。 ただし、「おむすび」と「被害」では事情が違います。 「被害」にはそもそも「害を被る」という意味があるのですが、「おむすび」には握り飯を作るという意味はありません。動詞に御をつけて握り飯を丁寧にしただけ言い方(女性語ですかね)だからです。また、よく言われる「男の痴漢」や「きれいな美人」のような二重の形容でもありませんね。 ※意見 しかし、 文法ではあり得ても、脳内では、イメージがダブるため、使用するには、私は抵抗があります。相手の脳内はスッキリしていてもらいたいものです。(^^; ※余談 ただし「瓜売りあるく瓜売りの声」のような軽妙さもあって、また別の味わいも感じます。

mkonji
質問者

お礼

luune21様貴重なご意見を有難うございます。 具体的で分かりやすく、大変参考になりました。私もこの言い回しを実際に使用するには少なからず抵抗があります。しかし、この用法を日常生活で使用する人が今の日本でいるのかどうか(それも一般的に)を知りたかったのです。

その他の回答 (4)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

ご飯を握ったものという発想から「おにぎり」、 ご飯を結んだものという発想から「おむすび」、 という名詞ができたと思うので、 『おむすびを「むすぶ」』は、 「ご飯を結んだものをむすぶ」ということになり、 「必要以上に同じ意味を繰返す」 という点で、不自然さを感じるように思います。 「おむすびを作る」が適当だと感じます。

mkonji
質問者

お礼

hakobulu様回答有難うございます。 私も全くhakobulu様と同じ意見です。ある事情があってこの言い回しを使用することの普遍性を知りたくて質問をたてました。貴重なご意見有難うございました。参考にさせていただきます。

noname#126060
noname#126060
回答No.3

「おむすびをむすぶ」とは米を三角にしたものだけを言います。 「むすび」とは“ものを生じる”という意味のやまとことば(地動くから漢字が来る以前の日本のことば。文字がなかったので発音のみ)。 この力を神格化した「高御産巣日霊神(たかみむすびのかみ)」という神様もあります。 山や梢のように、高い三角錐のてっぺんには天から神が降臨する場所(依坐)と考えられていたため、神様へのお供えは「三角形に盛る、積む、形作る」ようになりました。 (盛り塩や、日本料理の盛り方「天盛り」がその名残です) 一方コメですが、これは神様の食べ物と考えられていました。稲作農耕以前のヒエなど雑穀に比べて「力が付き素晴らしい酒ができる」不思議さを霊力と見ていたのです。 そこで、神への供物と言えばまず「“むすび”たるコメ」とされたわけです。 なお、供え物(神饌)でなく人間が食べるものとしての団子型などは京を中心とする関西では「お握り」と呼んでいました。(俵型はもちろん豊作の印「俵」を象ったものですから俵が発明された頃以降のもの) 江戸時代になって関東に権力が移ると、それまで京の都では区別していた「おむすび」と「おにぎり」があいまいになった上、職人や武士が多く極端に女が少なかった江戸の町では女房言葉である「おにぎり」を使わず「握り飯」と呼ぶのが普通だったため、「おむすび」のみが残ったと考えられています。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/kiichiro/hp/info_p3.html#musubi
mkonji
質問者

お礼

retoros様貴重なご意見ありがとうございます。 おむすびの故事来歴とても参考になりました。 「おむすび」ひとつとっても、深い歴史があること、 目からうろこでした。 もう一度よくかんがえてみます。ありがとうございました。

noname#128041
noname#128041
回答No.2

生じるという意味が近いのでは。 例「実をむすぶ」

mkonji
質問者

お礼

mkonji様ご意見有難うございました。もう一度よく考えてみます。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

>不自然な言い回しでしょうか いえ、別に。 おむすび → むすぶ おにぎり → にぎる たぶん「むすぶ」と言う言葉が連続する部分に違和感を感じるのでは? でも「おむすび(名詞)」「むすぶ(動詞)」ですから、仕方ないですよ。

参考URL:
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E3%81%8A%E3%82%80%E3%81%99%E3%81%B3%E3%82%92%E3%82%80%E3%81%99%E3%81
mkonji
質問者

お礼

hiroko771さん早々に回答をお寄せいただき有難うございます。 URL,とても参考になりました。ありがとうございます。もう一度、内容を整理しなおして考えたいと思います。