- ベストアンサー
在宅でライター的な単発バイトをしたのですが、この場合の報酬に対する源泉徴収・納税について教えて下さい
よろしくお願いします。 知り合いの紹介で、在宅バイトとして、ライター的な仕事(ドラマの字幕制作)をしました。ほかにも同様の仕事をもう一件受けており、合計50万弱程度の収入(二件合計、税込み)になります。 私はサラリーマンの妻なので、普段は専業主婦をしています。 ほかに特に収入はありません。今後も特に仕事をする予定はありません。 このような状況なのですが 先日、仕事の受注先から「支払いの際、源泉徴収はどうするか?自分でするならそれでもいいが」と言うような質問を受けました。いろいろ調べてみると、個人事業主の場合、源泉は10%引かれるとのこと(あってますでしょうか?)。それも引かれる条件、引かれない条件、いろいろあるようで混乱しています。正直、源泉などという単語が頭の中になかったので、「なんですか、それは?」という状況です。私のような者の場合はどちらに当てはまるのかすら良くわかりません。どうしたらよいでしょうか?? 1)私のような者の場合、源泉徴収はしてもらったほうがいいのか、もしくは自分でしたほうがいいのか。それとも必要ないのか。 2)その他、何か気をつけるべきポイントがあるかどうか 詳しい方、ぜひ教えてください!よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
詳しい情報をありがとうございます!とても参考になりました! とりあえず、源泉は引かないでもらって、あとは税務署に聞いてみますね。 genmai59さんに詳しく教えていただいたので、質問すべきポイントも明確になりました。どうもありがとうございました!