- ベストアンサー
源泉徴収の場合の申告
離婚してパートで働き始めました。子供がいるので公的援助を受けるため色々と手続きをするうち、納税のことを全然知らないことに気づき、心配になったことがあるので質問させて下さい。 源泉徴収される所得者の場合、確定申告や県市民税、国民保険税などの手続きはどうすればいいのでしょうか?今年は離婚したばかりで以前は専業主婦だったため所得ゼロで言われるままに書類を書いて手続きをしましたが、次回からはどうなるのかわかりません。離婚前の夫はサラリーマンで源泉徴収でしたが、社会保険だったことや私自身、そうしたことに関わらなかったため、いざ自分で生計を立てて見ると知らないことだらけで・・子供がいるため、母子家庭なりの納税をしないと各種手当てが受けられないこともあると思いますし、手続きを知らないからと放って置くのも後から何かあると怖いです。 私のような立場の場合、どういう手続きをすればいいのか、もしくはどこでそうしたことを聞いたり調べたりできるのかなど教えて頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2の方が、会社が年末調整をする場合として回答されていますが、パートの分は年末調整をしないという会社もあります。 会社が年末調整をしない場合は、ご自分での確定申告が必要です。 (会社から源泉徴収票をもらって税務署で申告します。) 確定申告をすれば、申告書の写しが役所に送付され、そこから住民税、国保税が課税されますし、会社が年末調整をするのなら、会社から役所に収入の報告がされますので、どちらにしても住民税、国保税の課税については自分でするべきことはありません。 国保はまず加入の手続きをしなくてはなりませんが、それはされましたか?具体的な手続き方法は詳しくないのですが、社会保険を外れた日の証明などがいるかも?これについては、転居の届をされたのならその時に窓口で聞いているだろうとは思いますが。 >母子家庭なりの納税をしないと 母子家庭だから特別なにか・・というわけではないですが、年末調整も申告もしてない状態だと、各種援助が受けられない(もしくは時間がかかる)場合もありますから、ちゃんとしておかないといけないですね。
その他の回答 (2)
- thor
- ベストアンサー率35% (600/1682)
〉確定申告や県市民税、国民保険税などの手続きはどうすればいいのでしょうか? 毎年、年末調整の時期に、扶養控除(扶養家族)に関する書類と、国民健康保険や生命保険などの保険料に関する書類を渡されるはずです。 控除の対象になるものがその書類に書くものだけなら、その書類に必要事項を書いて(必要な証明書を添付すれば)、それであなたのすることは終わりです。会社が税務署にそれらの書類を提出しますので、確定申告は不要です。 住民税は、会社が税務署と市町村に提出した書類で計算されます。国保税は、そのデータを元に計算されます。
お礼
ありがとうございます。うちの会社はパートは年末調整をしてくれないので、そうした書類もどうすればいいのかわからなかったです。肝心なことを書き忘れて相談しまったようですね・・・すみません。
- say-me
- ベストアンサー率19% (42/220)
もよりの税務署(源泉徴収担当)へお聞きになったほうが確実です。 ごめんなさい、こんな回答で。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。うちの会社は年末調整はしてくれないようなので助かりました。やはり確定申告しないといけないのですね。収入が少ないので住民税はどの道、課税されないとは思いますし、色々な控除をしたら戻ってくるのではないかと思いますが、国保継続や諸手当のためにはしなければなりませんよね?教えていただいたので確定申告について勉強しておこうと思います。ありがとうございました。