- 締切済み
小論文のための知識
僕は大学受験のために小論文を習っています。塾のおかげで基本的なルールや型は覚えることができました。しかし肝心の文章が子供っぽいと言うか発想が貧弱です。慶應の過去問の模範解答を見ると僕とは同じテーマとは思えないほど内容の濃さが違います。もう夏も終わりかけたこの時期からなんとか合格ラインまでもってゆく方法を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- senchi
- ベストアンサー率15% (15/96)
文系・理系によってまったく違いますが、文系なら「出口の小論文実況中継(2)」(だったっけな?)がオススメです。量もちょうど良いため読みやすく、社会科学・人文科学の広い分野を網羅している上、本当の基礎知識が凝縮されています。あと現代文の問題や教科書の文章をしっかり読んでいると、どんどん知識が蓄積していって良いと思います。
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
私の頃は『現代用語の基礎知識』を読んでました。 枕にするくらいの分厚さですが、ヒマをみつけてはパラパラ開いていました。 ネット検索は便利ですけど「パラパラ」という行為ができませんからね。 質問内容から推察する限り、知識の量に悩んでおられるように思います。概説書を読む、ということもありますが、網羅的な本(というより辞典でしょうか、イミダスでも知恵蔵でもいいと思いますが)を地道に開くといいかも。 結局は小論文って総合力ですからね。
- men-environment
- ベストアンサー率10% (55/541)
「現代思想」という雑誌があるので、書店で立ち読みして興味のある記事があったら読んでみてください。 私の高校時代「現代思想」を読んでいました。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
家庭教師派遣会社勤務です。昔、予備校で小論文を指導していました。 慶応のSFCかどこの学部を受けるのかわかりませんが、慶応の小論文は非常にやっかいです。特に問いに対してYESの内容で書かなければならない問題が多く出題されるため、NO型の問題と違って、並以上の知識量を要求されます。 特に慶応の御家芸となっているテーマは「近代」や「モダン・ポストモダン」が頻出ですので、岩波新書や講談社現代文庫、樋口裕一著「読むだけ小論文(1)~(3)」といった知識系の書物も読んでネタを仕入れておく必要性があります。 型やルールは塾で仕入れたといっていたので、あとは知識ではないですかね。知識さえ仕入れてしまったら、あとは数多く小論文を書いて、数多く塾や予備校で添削して貰うしかないですね。 小論文は「習うより慣れろ」的色彩が強い科目です。頑張ってくださいね。
- sprinter100
- ベストアンサー率22% (110/499)
私は小論文の経験はないのでわかりませんが、高校時代友人は、新聞を読むのはもちろんのこと、あらゆる先生と世間話をわざわざ職員室まで行ってしていました。大人の人と話すと、自分の知らないことを知っていたり、同じことを言うのにもさまざまな表現があり、参考になるらしいです。
- zero_one
- ベストアンサー率35% (20/56)
小論文を書くための材料となる知識は一朝一夕で得られるものではありません。 agh03230さんが、どの学部を志望なさっているのかを知らないので具体的なアドバイスはできませんが、まず、志望校の過去問で出やすい分野(社会の出来事についての論文が出題されやすいなど)についての本や新聞の中で関連のある記事を読むことが重要だと思います。また、せっかく塾で講座を取られているのですから、その先生にも相談されるのもいいと思います。 論文を書く上での知識は、ふとした時に見たテレビの内容など、意外なところに転がっています。常に、色々なことに関心を持っておくことが重要でしょう。