• ベストアンサー

小論文を書けるようになるにはどうすれば良いでしょうか?

私は小論文を書けるようになりたいと思ってます。 現在、地上などの公務員試験を目指しております。 試験は来年5月~です (従来の私の小論文の勉強方法) ・論文の模範解答を暗記する ・独学なので、本番までいちいち自力で解答を作成しない ・まとめノートを作り、暗記する ・本番では、あまりにも字数が足りなさ過ぎるので 「~である」⇒「~~はであると思うのである」 とかいうようにわざと文字を稼ごうとする。 ・・・ですが、やはり試験本番は、まとめノートは見てはいけません。 「無」の状態から「1000字くらい」は自分の思いつきで書き付けないといけません。 例えば、「市町村合併について書け」・・・これだけしか与えられていないテーマのなかから、自分の思いつきだけで、1000字以上も文字を書いていくことが苦手なのです。起承転結もむちゃくちゃです。 小論文を書けるようになるにはどのようにしたら良いでしょうか? (経済的に独学しかできないです) どなたか「書くことが得意な方」アドバイスをお願いします また良い本などあれば教えていただきたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.3

longvacations888さん、こんにちは。 質問者さんの文章は判り易い良い文章と思います。 小論文に起承転結は止めましょう。これが許されるのは散文(文学)です。 論文の書き方は決まりがあります。No1さんがおっしゃられているように、まず結論を書くのです。例示しますのでよく研究してください。 「市町村合併は大賛成だ] 市町村合併がはやっているようだ。私は良いことであると思う。 (簡単な導入文と結論を書く、以下理由を書く) 合併により人口規模が大きくなり、税収総額が増える結果、行政サービスコストを 下げることが可能という利点がある。 また、交通利便のよい地域と自然にあふれた地域の合併により住民の交流を進め、 地域全体の活性化や平準化を進めることが可能となる。 以上のように、合併による利点はかなりあると思う。 一方、人口規模が大きくなれば、ごみ増加の問題や、人口集中と過疎といった 欠点も考えられるが、ごみ増加の問題については、逆に処理場用地の確保の増加、 人口集中と過疎については、公共住宅の分散や公共交通機関の再配置等、行政努力で 克服可能と考える。 私の住むA市は(祖母の住むB村は・・・)人口C万人の比較的大きい街だが、 平成**年に周辺のD町、E町(具体例、事実をたくさん書く)と合併した。 A市は周辺部に田畑が残るものの典型的な大都市近郊のベットタウンであり、 D町、E町は自然の多い、観光・農村といった街である。これらの合併で、D町、E町 から見た人口は数十倍となり、ここにかかる行政サービスコストは大幅に下がったと 考えられる。またA市から見れば、同じ市内に自然の多い観光地が増加し、 癒される機会が増加したような感じがする。 ごみ処理に関しては、先進的な処理場を持つA市と、最終処分場的な要素が多い D,E村を合わせ、効率の良い処理が可能となった。 また同じ市になったことから、住宅地としての環境の良さと、利便性がバランス しているD町、E町が見直されてきている。 以上の点から、私は、市町村合併は良いことであり賛成する。 (反対意見で書くなら欠点主体で) これに限らず、小論文で取り上げられそうなテーマ、(環境問題、温暖化問題、私の趣味、私の将来 等)を書いて練習してください。 書く題材に寄らず、私の結論、理由、具体例、意見のまとめの順で書いてください。 最後に参考サイトを見てください。 http://www20.0038.net/~gakushu-kai/ http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/toguchi/composition/composition_check.htm 文章のセンスは良いので、何度も書く練習すれば、きっと良い論文になりますよ。

noname#20807
質問者

お礼

ありがとうございます 親切にご丁寧に感謝します とてもやる気が出てきました

その他の回答 (2)

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.2

>・論文の模範解答を暗記する >・まとめノートを作り、暗記する 論文試験の対策で暗記をしても、仕方がないでしょう。基礎知識が全くないのなら、ある程度の基礎知識を暗記するのも必要でしょうが、勉強の方向性が違っていると思います。 >・独学なので、本番までいちいち自力で解答を作成しない とりあえず、過去問のテーマで、所定の時間内で自分で小論文を書いてみて下さい。実際に、自分で書かないと上達は望めないです。 例えば、模範解答の直後に、そのテーマで書いてみると、模範解答のように記載されていないことが分かると思います。それを自分で添削してみて下さい。 >「~である」⇒「~~はであると思うのである」 逆効果です。私が採点者なら、減点します。 1000字程度の小論文でしたら、論旨に沿って、無難にまとめる能力を問われています。記憶力の試験ではないでしょう。

noname#20807
質問者

お礼

ありがとうございました

  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

論文の書き方の本なんて1000円もしませんし、図書館ならただですよ それはともかく、あたまから書いていくのが難しければ、逆に結末から書いていけばどうでしょうか 結論がないと、論文にはなりませんし

noname#20807
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A