- ベストアンサー
見積書について
取引先に見積書を提出したとき工賃を商品代の1割ちょっとぐらい見積もりして1割弱値引きで結局、商品の定価と若干の工賃を見積もりして了解してもらい仕事を請けたのですが商品の定価より工賃の金額を上乗せしてその分値引きしていかにも値引きしたようにみせるのは犯罪みたいなことを言われ提訴するような話がでて困っています。工賃の金額は会社それぞれだと思うのですが、こういうことは商売上いけないことでしょうか?もし提訴されるとするとしたらどんな提訴されるのでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先方の解釈がおかしいものと思われますので、 仮に金額の違う同系統の商品の見積を見せてあげれば良いのでは無いでしょうか? 商品A 10000円 工賃 1000円 値引き 1000円 --------------------------- 計 10000円 商品B 30000円 工賃 1000円 値引き 3000円 --------------------------- 計 28000円 簡単な例ですが先方の誤解を解くには手っ取り早い方法と思います。 #1さんもおっしゃられるようにどのように訴訟を起こすのか知りたいですね・・・。 おそらく誤解から発生したクレーマー行為と思われます。 円満解決できるよう頑張って下さい。
その他の回答 (2)
- you-go
- ベストアンサー率38% (124/326)
一時期、食料品量販スーパーで二重値段とか言って問題になった件が下敷きにあるように思います。元々○○円だった商品を「△△円から値引きして○○円にしました!」とお買い得感をそそり購買を即す方法でした。大手の量販スーパーでも、この手法がとられていたとしてTVや新聞に取り沙汰されていたのを記憶しています。察するに質問者のお客さんは、この様な内容と照らし合わせての動きかと思います。 車の修理然り、パーツの代金のみならず装着するのであれば当然 人件費は掛かってくる訳でそれが工賃となる訳ですよね。たまにそれがパーツ販売で小売利益が上がるので、工賃の方は「これだけ頂戴できたら採算取れる」として「おまけ」してくれるのはあります。支払い側には単なる値引きで客競争だが激しいんだから、それ位値引きしないと他所に行くから等と考える方も少なからずいますね。仰られる通り、利益を何処から上げるかは経営者の考えによる物だと思います。別に工賃が一般の何倍だとしても、支払い側が一般より高い事も理解し、快く受け入れたなら契約成立だと思います。法的な知識は一般人の範囲を出ない当方ですが、この様なケースであれば消費者センターに持ち込まれそうな気がします。一度、消費者センターにでも問い合わせられたら すっきりされると思います。 法的な部分が申し上げられなくって恐縮です。っ言うか、割と基本的な取引方法をご理解してない方の存在に驚きました。このお客さんにはこれを良い機会として見聞を広げらたら良いですね。何かの参考になりましたら
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
見積書は、提出する側が値段を決めて提示して相手の判断を仰ぐものですし、値段のつけ方は、提出側の意志で決めることです。 書かれているような事項は、商取引の場で日常的に問題なく行われていることだと思います。 どういう趣旨で提訴をしようとしているのかわかりませんが、法律の専門家が関与すれば、まず「提訴」はありえないだろうと思います。 あまり心配せずに、本当に「提訴」されてから考えればいいことだと思います。
補足
回答いただきありがとうございます。ちょっと安心いたしました。工賃を他の店舗よりは金額を多く見積もり値引きして他の店舗と同じくらいの工賃にして見積もりを出したら、当方で見積もりを多く見積もりその分値引きしたことに実際値引きしたことにはならなく不正というかだましてるように取引先は感じているようなんです。そのことに対して訴えるみたいな感じなんです。こういうことも罪になるんでしょうか?
補足
回答いただきありがとうございます。当方も誤解だとは思っているのですが法律のことは素人なので困っておりました。工賃を他の店舗よりは金額を多く見積もり値引きして他の店舗と同じくらいの工賃にして見積もりを出したら、当方で見積もりを多く見積もりその分値引きしたことに実際値引きしたことにはならなく不正というかだましてるように取引先は感じているようなんです。そのことに対して訴えるみたいな感じなんです。こういうことも罪になるんでしょうか?