- ベストアンサー
カニのおいしさ言い訳を教えてください。
消されてしまったけど、国語でカニのおいしさを聞きました。 いろいろと国語のカテゴリーらしい回答が聞けて楽しかったです。 で、第2弾として、科学のカテでカニのおいしさについて聞きます。 ボクはカニが嫌いです。 でも、人は必ず、カニは美味しいといいます。 カニの美味しい理由はなんですか? エビは普通に食べれます。 好きなものは特にないですが、肉は食べます。 魚も生はダメですが、焼いたり煮てあれば、食べます。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。首都圏在住の者です。 カニの美味しさの正体は、アミノ酸系のうま味成分であるグルタミン酸、核酸系のうま味成分であるグアニル酸に代表される数多くのうま味成分が、その微妙なバランスと、うま味の相乗効果によって生み出されるカニ独自の「うま味」にあります。 (下記HP参照↓) http://www.ajinomoto.co.jp/amino/aminosan/ippan/shoku.html 「だし」とは、この相乗効果を利用し、様々な食材のうま味を経験的に組み合わせて作られたものです。 ちなみに「うま味」(グルタミン酸)は、1908年に東大教授の池田菊苗博士(味の素の発明者)によって発見されました。日本10大発明の1つに数えられるそうです。 http://www.umamikyo.gr.jp/knowledge/discovery.html 補足資料として、「うま味の相乗効果」に関する文献も加えておきます。 http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/lib/ronbun28.htm
その他の回答 (1)
- tinnen
- ベストアンサー率42% (12/28)
カニに対するアレルギーがあるのかもしれませんね。 さらに、カニは死臭がでるのが早いので、一般に出回っているカニにはすべて独特のにおいがあります。それを受け付けないのかもしれません。 生きていても弱っていれば、やはり異臭はするでしょうし。 本で読んだところ、本当に新鮮なカニは何のにおいもしないそうです。 カニの産地に行って、そんなカニを食べてみればもしかしたらと思います。 でも、お金がむちゃくちゃかかりそうですね。 世の中の人が美味しいと言っても食べなくてもいいものはたくさんあると思いますよ。無理なさらぬように。 ちなみに私はカニが一番の好物です。(笑)
お礼
アレルギー、、、は多少なり気になる所はあります。 でも、匂いや独特の味のするものは苦手なので、どちらかというと好き嫌いの方が可能性としては高いかもしれません。 チーズとか苦手だし。 でも、多くのアレルギーがあるなか、カニアレルギーというのはメジャーなんでしょうか? 未知なる物への知的好奇心ですかねー。 もしくは、暇つぶし。
お礼
やはりグルタミン酸ですか。 うまみ成分というのは、日本人が発見(?)定義(?)したのは知っていたのですが、カニにも大きく関与していたとは。 恐るべしカニ。 HP、食の図書館はためになりました。 これで、国語のカテに続き、カニのうまさのイメージがつかめて来ました。 っていうか、食え!百聞は一食にしかずだ!!というのはさておいて。 だって、カニは食べると、うぇってなるし。 でも、百聞したら、一食と同等に理解できるかもって事だもん♪ 分からない事を理解しようとするのは、いい事だもーん♪