No.1のものです、補足有難うございました。
とりあえず、販売数量を増やさねば・・・というところかと思いますが、
これまでのお得意さんとの関係が切れてしまったのは痛いことですね。。。
卸のメリットは、小売側から見た場合
A)必要な(幅広い)商品を
B)自社の在庫リスク(販売機会損失リスク)を低減し
C)安価に仕入れられること
にあるかと思います。
ネットの小売店から見た場合、A~Cそれぞれニーズがあることとは思いますが、
A)→お店によって商品を絞り込んでいる可能性が高い(商品の絞込みによって特色を出し、集客力を高めている可能性が高い)
B)→もともと在庫リスクを負わない商流を築いているところも少なくないのではないか? (小資本ではじめているので、リスクを負うことを前提には商売始めにくいため・・・)
C)→大手以外は、ボリュームディスカウントにはあまり期待していないのではないか? (むしろ卸中抜きによるコスト削減が中心ではないか?)
といった反証可能性が考えられます。。。
もしネット店舗を有力取引先につけるのであれば、上記A~Cをポイントとして念頭におきつつ、
machako_sanの会社とネット店舗とがwin-winの関係を築けるような、取引形態を構築していかないとならないのではないでしょうか・・・。
決して道としては楽ではないかと思いますが、ネット店舗の方々のニーズを傾聴し、それを受け止めて新たな取引形態を考案することによって、
切り拓ける可能性はあると思います。。。
machako_sanの会社の社長様にそこまでの懐があるかどうか、が一番のカギかもしれません。。。
以上、ご参考いただけるところあれば幸いです。。。
お礼
ご回答ありがとうございました。 返信が遅くなり申し訳ありません。 今後の参考にさせていただきます。 ご丁寧にありがとうございました。