- ベストアンサー
事故の相手がゴネてます…
以前質問に答えていただいたものです。 こちらが止まっている状態で、バックで追突されたという状況です。 以前の質問は↓をご参照下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1522493 人身の現場検証は終え、あとは物損の解決だけなのですが、1ヶ月半たってもまだ相手がゴネて、「相手(私)が動いていたんじゃないか?」と主張しています。 相手の保険会社ですら、10:0の過失を認め、本人だけが認めていません。 相手の保険会社が相手本人に「裁判にしたら?」と促したようですが、「面倒だからイヤだ」とどうしようもないことを言ったそうです。 いい加減に解決したいです。裁判(少額訴訟)も考えいますが、やはり面倒でもあります。訴訟で10:0が認められなかったら意味がないですし…。 (あまり決定的な証拠が無いのです) 話が平行線の場合はやはり訴訟しかないでしょうか? 相手本人だけが認めていなくても、私と相手の保険会社で10:0にて決定!とはどうあがいても不可能なのでしょうか? 相手がゴネたけど、なんとか解決した例などがあればご教授いただきたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>少しでもこちらが有利になる証拠ってどのようなものを集めればよいのでしょうか? これは事故当事者や関係者で無い限りなんともいえないでしょうね。 ただ幸いに相手の保険会社が「契約者の100%過失」という見解を出しています。ということは事故状況の把握には双方違いは無いはずです。 できれば、現在までの交渉の過程を文書にしておくといいでしょう。また相手側保険会社が自車の損害についての査定をしたことに関する資料や写真等も保全できればいいでしょう。 相手保険会社が契約者の過失を認めているということは、前にも書いたように支払自体にはそんなに意味の無いことですが、いざ裁判等になった場合は大きな意味を持ってきます。現場での証拠が乏しいことを考えると、これが大きなポイントになってきます。保険会社が言い分を変えられないようにしておくことが大切です。 ところで質問者さんも保険に加入していますよね。だったら自分の代理店等にアドバイスを求めた方がいいと考えます。
その他の回答 (6)
#4です。 やはりダイレクト系の契約のようですね。 ダイレクトというのは「代理店を通さない」というのがその特徴です。その代わり、今回のように自分側が無過失の場合、困る状況になります。 自分の保険商品の知識や事故処理の知識・ノウハウに自信が持てないのであれば、正直お勧めできません。 今回のような事案で困ったときに顔をあわせて相談に乗るのが代理店です。
お礼
ダイレクト系にはそんなデメリットがあったのですね。安さにつられて加入しましたが…。 もう少し考えて保険会社も選ぶべきですね。 保険会社が0:10で話を進めていたということを証明するような資料というのは無いそうです。 なかなか厳しい戦いになりそうです…。
- doctor_money
- ベストアンサー率20% (368/1840)
#2です。 どうしようもも無いなら、裁判費用を相手に請求する条項を入れた少額裁判をすることですね。 およそ1週間で開廷、通常1回の審理で結審します。 ちょっと面倒くさいですが、この方法が良いかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。 相手は裁判に乗り気ではないようなので、少額訴訟を考えています。 下にも書きましたが、訴訟の前に内容証明郵便でこちらが本気であることを示し、郵便が届くまでにはいつでも動けるように訴訟の準備をしておくつもりです。
相手の主張が「自分の過失は9割」というのも変ですね。 取り得る方法としてはいくつか考えられます。 1.このまま放置する。 支払い等、状況的に困らないのであればこのまま放置しておくこと。ただ請求の時効等にならないように、時々請求は繰り返す。 2.調停に持ち込むなど、司法の力を借りる。 司法の力を借りるとしても、自分の思うような結論にならないこともあるし、支払いを受けられないこともある。 3.車両保険があれば、それを使って支払いを受ける。 損害賠償請求権は保険会社に行くが、支払い等の心配がいらなくなる。保険を使うことになり、次年度以降のノンフリート等級に影響がある。 保険会社というのは法的賠償における「お財布代わり」でしかありません。相手が認めない限り、勝手に保険を使うことはできません。質問者さんと相手側保険会社が合意しても、それは意味の無いことです。 また保険会社は「賠償」はしますが「取立て」はしません。示談交渉代行も「賠償についてはできますが、当方の過失が無ければ介入はできません。 旧来型の自動車保険はこういった場合、ほとんど機能することはありません。
お礼
ありがとうございます。 支払いに関しては特別困っているわけではないのですが、このままと言うのは精神的にストレスが溜まります。 完全に勝てるか分からないですが、自分の中で調停、訴訟の方向です。 まずは相手、および相手の会社に内容証明郵便で「脅し」(言い方は悪いですが…)をかけようかと思います。 それでもだめならば訴訟の方向です。 少しでもこちらが有利になる証拠ってどのようなものを集めればよいのでしょうか?
- doctor_money
- ベストアンサー率20% (368/1840)
相手の保険会社の人に、「保険を使うなら9:1だろうが10:0だろうが等級ダウンは一緒です」円満解決の為に10:0で認めて貰うように頼んでみてはいかがですか?
お礼
ありがとうございます。 相手の保険会社もかなり相手を説得しているみたいなのですが、全く納得していないようです。 相手の保険会社も結構困っているといった感じです。
- tokioyasubay
- ベストアンサー率45% (517/1140)
あなたの車の修理費はいくらですか? 要は、修理費を相手に支払ってもらえるかどうかという問題ですよね。 解決策のひとつは、修理費が少額ならば、自分で払っておしまい、あるいは、修理費が少しかさむのであれば、自分の車両保険を使って修理するという方法です。 次が、少額訴訟を提起する方法です。 しかし、物損事故の場合の、 「責任」と、「損害」の立証責任、証明責任は、被害者側にあります。 つまり、相手が一方的に悪いということを、あなたが証明しなければならないのです。 この立証は、実は容易なことではありません。 「どうだったかわからない」ままだと、証明できなかったことになって、あなたの訴えは結局は認められないことになります。 ここが、人身事故の場合とは違うところです。(人身事故の場合は、どちらかわからないと、加害者が責任ありとされる) 従って、訴訟をしても、相手が責任を認めなければ、好い結果は望めません。 保険会社もどうしようもありません。こういう相手がいますから、どう転んでも好いように、自分でいざというときの備えをしておかなければならないのです。 車両保険を付けて、相手が車の事故は免責金額(自己負担額)がゼロの特約にしておけば、あなたの保険で修理してそれで「終わり」にできますよね。
お礼
ありがとうございます。 修理代はおよそ20万ほどです。車両保険は入っていません。 やはり明確な証拠がないと訴訟も難しいのですね…。 頑張って裁判起こしたのに、こちらにも過失有り、なんてことになったら精神的にキツイです。 相手は「みかか」の研究所に勤める普通の男性なのですが、勤め先がどこであれ性根が腐っている人はいるんですね。 本日相手の保険会社からちょっとした示談の話が持ち上がって、こちらとしてはそれほど痛手がないですが、その示談で相手が納得するか怪しいです。
- ash2680
- ベストアンサー率21% (6/28)
あの~ちょっと、お伺いしたいのですが・・・ 過失割合はアナタが0で相手が100なのではないのですか? だって、相手の保険屋さんが認めているんでしょ? だったら、私はアナタが0で相手が100になると思いますが・・・ で、もしアナタにも過失があるのでしたらアナタの保険屋さんを使うことができるので保険屋同士で話合いをさせれば良いと思います。 それと、もし私がアナタの立場で過失が0で相手がゴネているとしたら私だったら相手の好きなようにさせます。 そう、決して私からは動きません。 だって、相手が訴訟起こさないで只ゴネているだけだから・・・(笑) それと、もし過失が私に少しでもあったのなら自分の契約している保険屋に任せます。 まっ、どっちにしても自分からは動きません。
お礼
ありがとうございます。 過失の割合はまだ決定しているわけではないですが、通常私が0で相手が100になるべき状況です。 (相手が認めないと過失割合も決定しないようで…) 私も自分から動くのはイヤなのですが、いつまで経っても平行線のようで…。
お礼
たびたびありがとうございます。 相手の保険会社が0:10で話を進めていたという資料のようなものがあれば効力は高そうですね。 査定の資料と写真は以前人身事故の資料としてもらったことがあるので、今回ももらえると思います。 私も当然保険に加入しています。以前自分の保険会社にも聞いたのですが、「こちらから動くとこちらの過失があることになる」と言うことを言っていたので、あまり自分の保険会社とは連絡を取っていません。 アドバイスだけならもらえると思うので、聞いてみたいと思います。 一応弁護士特約のようなものを付けているのですが、 今回のパターンでは使えなさそうです…。 http://www.mitsui-direct.co.jp/help/webra/hel11_12.htm