ベストアンサー ウエイトトレーニングで、胸囲などは一年間で何cmくらい増えますか? 2005/08/08 15:36 ウエイトトレーニングやボディビルをしている人に聞きたいのですが、一年や半年で何cmくらいUPするでしょうか? 胸周りや腹回り、腕、足などが何cmUPしたか教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ext ベストアンサー率65% (476/731) 2005/08/09 10:02 回答No.1 40代。男性。ウエイトトレーニング歴5年。 私事ですが、5年やっていて、上腕曲げて上腕囲6.5cm増加、胸囲10cmの増加です。 単純に、1年あたりに計算すると、上腕囲1.3cm/年、胸囲2cm/年の伸び率になります。 質問者 お礼 2005/08/09 12:23 回答ありがとうございます。胸囲が1年あたり2cmですか!想像ではもっと伸びると思ってました。ウエイトトレーニングって地道な作業なんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 美容・ファッションダイエット・フィットネスその他(ダイエット・フィットネス) 関連するQ&A 忙しいときのウエイトトレーニング 50代男、ウエイトトレーニングを楽しんでいます。 このところ仕事が忙しく、2週間ほどトレーニングから遠ざかっています。 通常は、 ○胸・肩・三頭筋 ○脚 ○背・二頭筋 の三分割を、中1~2日、同一部位を中6~7日でトレーニングをしています。 期間が空く分トレーニング時間を長目に取り(1.5時間)、メインの大筋群・コンパウンド種目の強度に工夫してセット数を多くしていました。 バーベルベンチ+ダンベルベンチで100レップとか、スクワット、パラレルフィートスクワット、ブルガリアンスクワット、スミス・ハックスクワットから3種目選択で80~100回とか。 ちょっと、疲れも溜まりました。 まとめて金儲けもしたいので(笑)、しばらくの間、中2日(1時間)が精一杯(時間的もさることながら体力的にも)なので、 ○胸・肩・腕 ○脚・背・腕 の2分割にして、トレーニングの強度を落とそうと考えています。 具体的には、 ○胸・肩・腕 メイン、バーベルベンチ+ダンベルベンチ合計80~100レップを、バーベルベンチのみ50~60レップに落とす。 ○脚・背 脚=フリーウエイト(フルスクワット)+背(ラットプル、シーテッドロー)=マシンの日と、背=フリーウエイト(デッドリフト、チンニング)+脚(レッグカール、レッグエクステンション)=マシンの日を交互に回す。 あと、最近になって肩こりが酷いです。 シュラッグと肩こりって、関係ありますか? 単に疲れているのかも? しかし、「やることはやっています」。(笑) 胸と背のウエイトトレーニング 週に2~3回、ジムでウエイトトレーニングをしています。 チェストプレスで胸、シーテッドローイングで背中を鍛えてます。 どちらも最初にジムのスタッフにやり方を聞いてシートの位置や動きを教えてもらったのですが、 どちらも先に腕が疲れてしまって胸や背中に効いてるのが実感できません。 バーベルでベンチプレスも試してみましたが、やはり腕が先に疲れてしまって胸に効いてるかわかりませんでした。 ちなみに腹筋のマシンもあるのですが、そちらはやってる内にちゃんと腹直筋に効いており終わった後はちゃんと腹直筋が熱くなって効いてるのが実感できます。 レッグプレスもしますが、そちらもちゃんと腿の筋肉に効いてます。 背中と胸だけうまく意識出来ず、腕が先に疲れてしまうのは腕の筋力が弱いのでしょうか? それともやはりやり方がマズイのでしょうか? フォームを見せられないので難しいとは思いますが、 アドバイスいただけるとありがたいです。 私は女性、29歳、先月ジムでウエイトトレーニングを始めたばかりの初心者です。 ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか? ウエイトトレーニングをはじめて3年ほどになります。 これまでさまざまな本を読み、パワーリフティングやボディビルの知り合いと話をした中で、フルレンジ&ストリクトが本当に正しいのか疑問に思うようになってきました。 私の持論としましては、 ”フルレンジというのは腱の可動域ではなく、筋肉の可動域の可動域をいうのではないか”と思います。 一番わかりやすいのはベンチプレスで、胸にバーがつくまで深くおろすと、 肩関節を痛めたりする方がいますが、これは筋肉が一番力を発揮できる部分を超えているので、肩と胸を結ぶ腱で重量を支えるためケガをするのではないかと思います。 ウエイトトレーニングは筋肉を鍛えるものであって、腱を鍛えるものではない(ある程度は腱も鍛えられますが)とおもいますので、 例えばベンチプレスなら腕が90度くらいになれば充分で、後はその位置から上げ下げすれば、高負荷を効率よくかけられるのではないかと思います。 私はパワーリフティングの大会にでるわけではないので、筋量と筋力を高められればいいのですが、この考え方は間違っている部分がありますでしょうか? 知識をお持ちの方アドバイスいただけましたら幸です。 筋トレ×ダイエットで確実に痩せる秘訣とは? OKWAVE コラム ウエイトトレーニングについて あるサイトにて「私はダンベル30~40キロの重さを使っている」という記事を見ました。その人の腕は物凄く太くて筋肉質な腕でした。 僕も現在ウエイトトレーニングをしているのですが限界は10キロ程度です。そこで疑問がでました。どのようなトレーニングを積めば30キロや40キロの重さのダンベルを使ったトレーニングができるようになりますか? ウエイトベルト 最近ウエイトトレーニングに凝っています。 ウエイトベルトは使用するべきでしょうか? ボディビルであとウエイトトレーニングを行う際効果的なトレーニングのこつを教えてください。 ウエイトトレーニングのための栄養学 50代でウエイトトレーニングを楽しんでいます。 3分割での筋肥大トレーニングを続け、最も体重が少なかった3月から比べれば、半年で約6kgの増量をしました。 このところ、内臓脂肪が増えた弊害も感じますので、トレーニングをメイン種目インターバル1分のウエイトリダクションにして、約40分間のウエイトトレの後にストレッチを含めて10分間の休息と糖分の補給を行い、20分間で3~3.5kmトレッドミルで走っています。 具体的には A : 胸・肩・三頭筋 → トレッドミル B : 背・二頭筋 → トレッドミル C : 脚・腕 です。 トレッドミルについては、2~3月頃は12km/時で走っていましたが、体重増と、しばらく走っていなかったことで、20分間で3~3.5kmで脂肪燃焼には十分な心拍数に達しています。 ウエイトトレーニングを先行させることで、遊離した脂肪(内臓脂肪?)を効率よく燃焼させるはずですが、全く体重が落ちません。 というか、また増えた!(汗) たかだか1週間とはいえ、全く効果がないのは少々ガッカリです。 平行して、これまで「メシが不味くなる!」と敬遠していた栄養学の勉強をしてみたいと思います。 カロリー計算を含め、ウエイトトレーニングのための栄養学を、速やかに勉強したいです。 大量の活字を短期間で読む能力はそれなりにあるつもりです。 お薦めの書物と、WEBサイトを教えて頂けると嬉しいです。 う~~ん。天高くオッサン肥える秋かな… ウエイトトレーニングの間隔 30代の社会人♂です。 趣味でスポーツをしています。主に週末に練習や試合があります。 そのスポーツを楽しむため、体力維持や怪我防止の意味でスポーツクラブでウエイトトレーニングをしています。 ウエイトトレーニングはマシンを使い、大きな筋肉(胸・背中・足・腹筋)を鍛える種目をやっています。いずれも10回3セットのパターン(2セット目、3セット目になると10回が8回とかになる事もあるようなウエイト設定)で週2回実施しています。 ウエイトをやった翌日は、やはり体全体的に疲労感が残ります。 ウエイトトレーニングをやった翌日は思うように動けない場合が多いので、大事な練習や試合の前2日ほどはウエイトをしないようにしているのですが・・・ このようにして1回ウエイトを飛ばすと、トレーニングの間隔が5~7日と空いてしまいます。本来は2~3日おきにトレーニングするのがいいと、本などには書いてありますが。。。 せっかく続けているトレーニングなので、なるべく効果は落としたくないと思っています。 質問ですが、 (1)5~7日、空いてしまうとかなり効果は薄れてしまいますか? (2)試合前など疲労感を残すウエイトトレーニングを避けたい場合、何もしないで間隔が空くよりは負荷を軽くするなどしてでも2~3日の間隔を守ってウエイトトレーニングをした方がいいのでしょうか? (3)軽い負荷でもした方がいい場合、どれぐらい負荷を軽減することを目安にしたらいいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 ウエイトトレーニングで身長は伸びますか? ウエイトトレーニングを始めたら、最初の半年で5mm以上身長が伸びたのですが、これはウエイトトレーニングの効果でしょうか? トレーニング方法 ウエイトトレーニング2年。2年間、筋力トレーニングしてきて全く体重や筋力がUPしないです。ちゃんと曜日別に週3回やってますけど効果が出てこないです。火曜:胸と腕、木曜:足、土曜:背中と肩の日で月水金はお腹の日で振り分けてトレーニングし続けているけど効果がなさそうです。プロテインもトレーニング直後1回飲んでます。 皆さん、良いトレーニング方法ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。 ウエイトトレーニングを教えて下さい 高校3年生の18歳男性です。僕はウエイトトレーニングを始めて2か月と少したちますがすこし不安があります。 不安と言いますのは、2か月前からウエイトトレーニングをしているのですが、今の重量からさらに上の重量の重さにステップアップできない事です。 僕の周りにもウエイトトレーニングをしている人がいるのですが、僕の重量の2倍の重さのダンベルやバーベルを使ってトレーニングをしている人がいます。 僕の目標はガタクて筋肉質な体です。今のままの重量を使っていても筋肉が大きくならないような気がします。 どのようなトレーニング、期間、トレーニング内容、ここを直したほうがいいなど詳しいアドバイスをお願いします! 主にダンベルはコンセントレーションカールを左右10キロを8回3セット、トライセプスキックバック6キロを左右8回3セット、ベンチプレスを30キロを12回、リバースリストカールを2キロ12回3セット、リストカール6キロ20回3セットを週二日おきにやっています。 身長167センチ、体重55キロ。これらの重さは僕の持てる限界の重さです。 御願いします!!! ウェイトトレーニングと筋肉痛 もうちょっと太りたくてウェイトトレーニングを始めて3ヶ月です。 まったく筋肉痛になりません。行っているのはマシントレーニングです。 例えば脚のトレーニングなどは、使っている筋肉をできるだけ意識して、終わった後は脚がピクピク震えるぐらいになっているので、結構効いているとは思うのですが。帰り際、階段を下りる時などもふらふらするぐらいです。それでも一回も筋肉痛になったことはありません。ジムのトレーナーに相談すると、10回から15回に増やすようアドバイスを受けましたが、やはり筋肉痛にはなりません。 46歳にしてウェイトトレーニングを始めた私には、筋肥大は無理なのでしょうか。 ウエイトトレーニングについて ウエイトトレーニングを10年ほど続けていたのですが、先日、頚椎椎間板ヘルニアになってしまいました。ウエイトトレーニングで頚椎・胸椎・腰椎など痛めるのは何が原因なのでしょうか? 上半身のトレーニングはベンチプレス 20kg 10回×3セットレベルです。 ファッションと自分磨き―なぜ女性は結婚よりも自己表現を選ぶのか? OKWAVE コラム ウェイトトレーニングについて(少し長文)いき詰まる ウェイトトレーニングについておききしたいのですが、実は8年くらい前にはダンベルとか購入して それなりに筋肉をつけようとやっていたのですが、その後なまけ筋肉がたるんでいるので 筋肉をつけるハードな筋トレをやろうと思うのですが、以前やっていた時もそうなのですが、 ある一定の重さまでくるといくらそこから重いのを持ち上げようと思って体を鍛えても上がらなく 結局のところ普通の人がちょっと筋トレしましたくらいで終わってしまったのですが、ボディビルを やっている人のようにある程度ムキムキといいますか明らかに一般人じゃ持ち上げられない 重いものも一人で(このくらい余裕ですよ)といいうくらいに特技っていうのも変ですが、なにか こう誇れるもの自分に自信がもてたらいいと思いまして、 普通の人から(よくこんな重いの一人で持てんな)くらいの筋力をつけたいのですが、 どうすれいいでしょうか。 ある一定までの重さのでそれ以上ウェイト上がらなくなります、食事とかのせいなんでしょうか プロテインとか鳥のささみとかは、特にとらなかったのですがそれが原因? 本は何冊かもってますが、いまいちどうすればいいかわかりませんアドバイスお願いします ジムなんですがウェイト専門のジムは通える距離にはなさそうですしお金もきついので 自宅でマシンとかダンベルで鍛えたいのでおねがいします 良い著書やホームページなんかもあれば紹介してください。 かなりアバウトな質問ですが ムキムキ系の体質になるまでどれくらい時間がかかるでしょうか 最近ウエイトトレーニングを始め成果が順調に現れてきていますがウエイトト 最近ウエイトトレーニングを始め成果が順調に現れてきていますがウエイトトレーニングだけではバランスを欠いた体になるのではないかと思い質問です! (ウエイトトレーニングの成果は、うでが9日間で27センチから34.2センチになりました!) ウエイトトレーニングだけでは養えない体の能力はどんなものがありますか? ウエイトトレーニングは続けていきたいので、併用できるものがいいのですが、どんなトレーニングがありますか? ウエイトトレーニングの順序 ウエイトトレーニングの順序について。 一般的にウエイトトレーニングを始めるときは軽いウエイトと重いウエイトどちらから行うのでしょうか? 例・ベンチプレスが100kg×5回出来る場合。 ストレッチなどが済んだらいきなり100kg×5回をやって90kg、80kgとやるのか? 70kgを10回ウォーミングアップでやってから100kg×5回、90kg、80kgとやるのか? どちらが正しいのか、また、どっちでもない方法があるのか何か教えてください。 週2回のウエイトトレーニングでどこまでいけるものでしょうか? 趣味でウエイトトレーニングをしています。 メニューも組まずに家のダンベルでトレーニングからはじめ、 近所の公営ジムで週1→本格的なジムで週4→大手フィットネスジムで週3という感じで2年ほどウエイトトレーニングを続けていますが、 理論的にメニューなどを作成しだしてからは、まだ半年ほどです。 メニューを作り出してからの方が、成長は早いものですね。 目的は筋肥大、ボディビルです。特にスポーツなどはやっておりません。 スポーツ歴はフルコンタクト空手、水泳、柔道少しですがやっておりました。 最近は仕事が忙しく、週2回トレーニングをするのがやっとといった状態です。 週2ですと、やはり1部位週1回というメニューを組むのがやっといった感じです。 具体的には、 火曜日) 胸(肩前部)←インクラインのベンチです。場合によってフライ、フロントレイズなど補助種目でしっかり効かせます。 ラットプルダウン←広背筋の幅をつけるためにやっています。 上腕筋/二頭筋←ハンマーカール、スクリューカールなどで同時に鍛えます。 リストカール←前腕を鍛えます。リバースカールで伸筋側も鍛えます。 金曜日) スモウスタイルデッドリフト←脚と起立筋、僧坊の背中側を狙ってやっています。 肩(中部・後部)←サイドレイズ及びマシンで鍛えます。 三頭筋←腕を太くしたいので、個別に鍛えています。 腹筋←週1回はやろうかなと思います。 このようなメニューを組んでおります。これ以上種目を増やすと疲労困憊になると思うので、これが限界かなと思っております。 しかし、このようなメニューで週2回のトレーニングですが、どの程度まで身体を大きくしていけるのか不安でいます。 本当は、もっと部位を分けて、週4、5くらいやりたいのですが、時間がなさすぎて無理です。 週2回はやはり少ないのでしょうか?アドバイスいただけましたら幸いです。 ウエイトトレーニングで困ってます。 5~6年ほどウエイトトレーニングを格闘技の合い間に続けていますが、ここ2年間くらいは現状維持で進歩がありません。トレーニング方法などが掲載されたサイトなどご存知でしたら教えてください。 ウエイトトレーニングを教えてください!! 僕は高校3年生の男子です。 僕のクラスには力自慢の方が多くて、ガタイがよく、腕が太くて筋肉質な方がたくさんいます。僕は生まれつき細くて筋肉質ではなかったのでそういう方々を見ているうちに僕もガタクて筋肉質になりたいと思い自宅でウエイトトレーニングをすることにしました。 現在ウエイトトレーニングを初めて2か月になります。上半身を全体的に鍛えている中で上腕を集中的に鍛えています。 ウエイトトレーニングをを初めて2か月を経ちましたが一向にガタクて筋肉質な体になった実感がありません。 2か月前よりは体は引き締まり筋肉が付いた感じはするのですが、僕が目指しているガタクて筋肉質な体には程遠いぐらいです。 これからどのようなトレーニングを積めばガタクて筋肉質な体になりますか?アドバイスを下さいお願いします! トレーニング内容はベンチプレス限界の重さで12回4セット、コンセントレーションカールを限界の重さで8回4セットの後に6キロのダンベルで8回、トライセプス・キックバックを限界の重さで8回を3セット、リストカール6キロを20回2セット、リバース・リスト・カールを2キロ12回を2セット、腹筋を30回4セットという内容を週3回しています。 今の内容で続けていくと目標のガタクて筋肉質な体になるでしょうか?教えてくださいそしてアドバイスを下さいお願いします。 身長は167センチ、体重53キロです。プロテインは使っていません。 よろしくお願いします!! ウェイトトレーニングを止めた後。 空手を習っている25歳です。 今までウェイトトレーニングは殆どやっていませんでした。 ウェイトトレーニングは継続してる内は筋肉が発達、維持できて良いと思います。 しかし止めてしまうと元の体型に戻りますよね? トレーニングを全く止めて一年経つとほぼもとの体型に戻りますか? 10代から何年か続けると、止めて数年経っても、筋力はある程度維持できると聞いたのですが本当ですか? ウエイトトレーニングしてる人に質問です。 こんにちわ。 ウエイトトレーニングしてる人に質問です。 ウエイトトレーニングを実行した翌日には必ず筋肉痛になりますか?。 ウエイトトレーニングは、週何回行ってますか?。 僕もウエイトトレーニングしてるんですが、10回を3セットしか動かせない様な高負荷でトレーニングしてるんですが、筋肉痛が起きません。 なので、1日おきにとレーニングしてます。 ウエイトトレーニングを始めて、身体に変化が現れたのは、何ヶ月が経過した頃からでしょうか?。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 美容・ファッション ダイエット・フィットネス ダイエット・運動ダイエット・食事食品その他(ダイエット・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。胸囲が1年あたり2cmですか!想像ではもっと伸びると思ってました。ウエイトトレーニングって地道な作業なんですね。