• ベストアンサー

IF5の精製法について

分析業務にてIF5を用いています。長期保存にて不純物(たぶん水分)が混入したのか組成が変わっているように考えられます。文献によりますと水分との反応によりHIO3やIOF3とHFに分解されるそうですがその分解速度や分解物の物性について知見がありません。IF5の純度がある程度要求されますので精製法あるいはHIO3やIOF3などの物性についてご教授頂けたらと思います。保管はあまり気密性のない金属容器で~2年室温にて保管,FT-IRにて定性分析を行うことができます。以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

まず、化学大辞典(東京化学同人および共立出版)は調べられましたか? IF5(五フッ化ヨウ素)は東京化学同人、共立出版 HIO3(ヨウ素酸)は東京化学同人、共立出版 IOF3(オキシ三フッ化ヨウ素)は共立出版 それぞれ以上の化学大辞典に記載があります。東京化学同人の化学大辞典によれば、IF5は「水と激しく反応してフッ化水素とヨウ素酸を生じる」とあります。水の量が少ないとオキシフッ化ヨウ素を生じるのでしょう。「あまり気密性のない金属容器」での保存はこれを読む限りまずいように思います。また「無機化学」(※)によればIF5は「無色の発煙性の液体であって、97℃で分解することなしに蒸留することができるが、その蒸気は、激しく呼吸器を犯す」とあります。蒸留で精製できるものの、十分安全性に注意しなければならないみたいですね。 さらに詳しい情報が必要であれば、Chemical Abstractsの検索やGmelin(Gmelins Handbuch der anorganischen Chemie)を参照することをお勧めします。またIF5を初めて合成したモアッサンさん(フッ素を初めて単離した人で有名)の論文は H. Moissan: Compt. rend., 135(1902), 563. だそうです。 (※) 千谷利三:新版 無機化学,産業図書,昭和35年.

UBS69
質問者

お礼

anisol様  この度はお忙しい中ご教授いただきありがとうございました。 早速ですが,手元資料(化学大辞典,化学便覧,フッ素化学,フッ素化学と工業など)にてご指導にあります内容を確認いたしました。  現在,放射性物質を取り扱う環境下でフッ素系ガスを定性,定量する業務に就いております。今回の問題は,FT-IRにてIF7/IF5等の混合ガスを定量化する試験におきましてIF5stdを測定したとき窓材に使用していたKRS5(TlBr.TlI)が黒色に変色したことを発端としています。IF5の変質物?と窓材の反応かと考え質問させていただいた次第です。  ご教授いただきました資料を参考にもう少し検討いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A