• ベストアンサー

受理されたらどうなるのですか

記録到着通知書が届いてから もう2ヶ月にもなるのですが 受理の通知はまだ来ません。 初めての裁判なので 手順が全く分からず 受理されたら今後はどうなるのか心配です。裁判に詳しい方 どんな事でも良いのでアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

「上告受理」ですよね? 上告受理するかどうかというのは、形式的な判断ではなく、申し立て内容に理由があるかどうか実質的な審査ですので、最低3ヶ月、通常4ヶ月程度はかかるのが通常です。 上告受理された場合は、原審(控訴審)の判決に、判例違反や法令解釈の誤りがある可能性が高いということになり、差し戻し、又は、自判となる可能性が高いです。 といっても、実際に、最高裁でひっくりかえるのは、2~3パーセントにすぎません。2ヶ月連絡が無いとしても、ごく、普通のことですから、今の時点で、あまり気にすることはありませんよ。

noname#12258
質問者

お礼

こんなに早くに返事がもらえて感謝します。3ヶ月もかかるんですか・・・ 最高裁のHPの最近の判決というのを見たら 何だかほとんどと言っていいくらい 差し戻しという言葉を目にするので 不安でした。受理されたら東京最高裁に行くことになるんですよね。憂鬱です。utamaさんのアドバイスで救われました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A