- ベストアンサー
パニックにならない方法
質問というよりは悩みを聞いてください。今月から肉屋のアルバイトをしているのですが、昨日と今日は作業場での単純作業で起点をきかせる必用もなく、せかされることもなくただひたすら単純作業をしていました。でも明日から肉を計ってお客様に渡す仕事をします。この仕事はスピードや正確さを要求されるようで緊張しています。これまで何度かバイトをしたのですが(コンビニ、お中元の仕分け、イベント会場の設営・撤去、等)どれもテンパってしまい足を引っ張っていていました。原因はいくつかあります、いくつものことを同時進行でやるとテンパッてしまってどれもダメになってしまったり、指導者の言う事を理解できないまま作業をしたり、緊張のせいで固まってしまって全く動けなかったりします。仕事をするうえで緊張感は大事ですが、自分の場合緊張の度合いが強すぎてミスが発生してしまいます。ある程度余計な力が抜けた状態で仕事ができる良い方法はないでしょうか?あと要領がわるいので要領がよくなるにはどうしたらいいでしょうか?要領悪いし、気も利かないし、社交性もないし、このままでは将来がおもいやられます・・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
親切に回答していただいてありがとうございます。今日、対面の仕事をやってみたんですけど、今日はあまり忙しくなかったのでパートさんがサポートしてくれたので、ゆっくり仕事を覚える事ができました。緊張して声は出てなかったとおもうので、笑顔や大きな声での挨拶も意識してやってみようとおもいます