• ベストアンサー

会社印などな長の職印ではないので注意くださいの、、長の意味??

調理師試験をうけようとおもい資料をもらったのですが上記のことが書いてあります。長のってどういういみ????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

No.1さんの回答と真逆ですが。 「長の職印を押印して下さい。 >会社印などは長の職印ではないので注意ください 」って事ですよね? この「長」は「係長」「課長」「部長」「社長」など、役職のある「○長」を意味します。 例えば「5万円未満は係長以上の長の決裁印を、5万円以上は課長以上の長の決裁印を押して下さい」などと使います。 噛み砕いて言えば「会社名と会社住所が入った『社判』は上司のハンコじゃないので駄目。『係長』とか『課長』とか上司のハンコにしなさい」って事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

業務従事証明書とかの話だと思います。 会社を例に取ると社印(角印:~会社之印)と社長印(丸印:社長之印)が有ります。 社印ではなく社長印を押せと言うことでしょう。 長と言うのは組織のトップです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.4

資料の文面の意味は既に回答されているとおりです。 【長】自体は「ちょう」や「おさ」と読み、「偉い人」「トップの人」くらいの意味です。辞書(お持ちでなければオンライン辞書)を引けば、必ず載っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

「長」というと、部長や課長などの職制を意味することがあります。そのような所属長の職印ではダメで、会社の公式の印を貰えということではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoshino7
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.1

ある会社の責任者が山田という人でも、「山田」印ではなく、会社名の印を押せ ということではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A