• ベストアンサー

SO_2 はなぜ S_2O にならないのでしょうか?

同じ族なのに、なぜ SO_2 はあってS_2O はないのでしょうか。 (Sの軌道の方が大きいから?) また、Oの方で不対電子は2つありますが、結合に関与している軌道は、SとOでそれぞれどうなっているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

> 同じ族なのに、なぜ SO_2 はあってS_2O はないのでしょうか。  S_20 もありますよ。ただ不安定なだけです。「コットン・ウィルキンソン 無機化学(上)」によると,SO_2 中でグロ-放電したりすると得られる気体中が S_2O と SO_2 の等モル混合物だそうです。  S_2O は SSO のような構造を持っていると考えられ,常温では不安定で,分解して SO_2 と重合酸化物になるそうです。なお,-196 ℃で気体から凝縮するとオレンジ赤色だそうです。 > 結合に関与している軌道は、SとOでそれぞれどうなって > いるのでしょうか。  これは SO_2 の場合でしょうか。SO_2 の構造は[ O=S(+)-O(-) ⇔ (-)O-S(+)=O ]の共鳴で示されます。定性的に考えると,全ての原子は sp^2 混成であり,S の p_z 軌道といづれかの O の p_z 軌道でπ結合が出来ていると考えられます。もちろん,上記は共鳴式ですので,π結合の電子は全ての原子上に跨がって存在するはずです。つまり,(-0.5)O(1.5 重結合)S(+)(1.5 重結合)O(-0.5) といった感じです。  いかがでしょうか。

hogehogeninja
質問者

お礼

ありがとうございます。 >S_20 もありますよ。 なるほど。S_2Oもあるんですね。 >S_2O は SSO のような構造を持っていると考えられ ふむふむ。SOSにはならないんですね。(なにか助けを求めているような。。。) >SO_2 の構造は[ O=S(+)-O(-) ⇔ (-)O-S(+)=O ]の共鳴で示されます。 >π結合の電子は全ての原子上に跨がって存在するはずです。 なるほど。ベンゼン環のような感じですね。 (ん?いや、まてよ。。。何か分からなくなってきたぞ。 ベンゼン環は2本のσ結合があって、別の一つの軌道で0.5づつのπ結合を2個作る。でもこの場合は残りがないですよね?やっぱりベンゼン環のとは別物なのかな?うぅん。あ、それとも残りの一つを取り崩すのか。なるほど、それで共鳴なわけだ?ふむふむ。それでOではπ/2結合で残った1/2個分の軌道が残るイメージになるのかな?ふむふむ。でもこの混成軌道はどんな形をしてるんだろう?うぅむ。)

その他の回答 (2)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。  siegmund さん,過分なお言葉ありがとうございます。そのおだてに乗って,若干の補足をしておきます。なお,私は天然物化学(有機化学)者でして,この辺りの話はどちらかというと苦手ですので,そのつもりでお聞き下さい。  先の回答の様に S_2O も存在しますが不安定です。では,何故不安定なんでしょうか?これは,定性的には次の様に説明できます。  SO_2 の構造は先に書いた様に[ O=S(+)-O(-) ⇔ (-)O-S(+)=O ]の共鳴で示されます。この場合,両端が同じ酸素原子ですので,この2つの極限構造式の寄与は等しく,それだけ電子の広がりが大きくなって安定化されます。  一方,同じ様に考えると,S_2O の共鳴は[ S=S(+)-O(-) ⇔ (-)S-S(+)=O ]となります。この場合,S と O では電気陰性度に差がある(酸素の方が大きい)ため,2つの極限構造式の内,前者の寄与の方が大きくなり,S_2O の構造を S=S(+)-O(-) としても良いぐらいです。そのため,先の SO_2 程の安定化が得られず,不安定な分子となってしまいます。 いかがでしょうか。以下,余談ですが。  siegmund さん,「理化学辞典」に S_2O が出ていましたか。実は,先の回答前に「化学辞典」を見たんですが出ていなかったもので,「理化学辞典」は出てないだろうと決めて掛かってしまいました。お恥ずかしい限りです。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

物理屋の siegmund です. rei00 さん,こんばんは. 理化学辞典を見ますと,S_2O は > 無色の気体.SSO分子は折れ線形構造で,S‐S1.884Å,S‐O1.465Å, > ∠SSO=118゜.低温,低圧下でだけ安定で,熱分解により硫黄と二酸化硫黄になり, > 低温でも組成未定の重合物が生じる. と書いてあります. ∠SSO=118゜ですから(120゜に近い),sp^2 混成軌道でしょう. SO_2 の方は ∠OSO=119.3゜と書いてあります. これも sp^2 混成ですね. ついでに O_3 も角度が 117゜ ですから,同じような結合でしょうか. SO_2 の軌道混成については rei00 さんが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=107599 で優れた解説をしておられます. 私もこれで大変勉強させていただき, ついでに化学結合論の本を少し読みました.

hogehogeninja
質問者

お礼

ありがとうございます。 >O_3 も角度が 117゜ ですから,同じような結合でしょうか. なるほど。確かにオゾンもそうですね。してみるといろいろとあるものですね。あとはSSSだけか。 >SO_2 の軌道混成については rei00 さんが >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=107599 >で優れた解説をしておられます. 実はここをおもしろく読ませていただいているときに、ふと疑問に思ってここで質問させていただきました(笑)。

関連するQ&A