• ベストアンサー

reduced to having のhavingの意味は・・・

どうしてもわからないので、教えていただけると嬉しいです。 But given the overwhelming judicial opinion that a person does not have to be totally "helpless and hopeless," on his deathbed, or reduced to having his "trunk conveyed to a street corner" to be considered disabled, the issue of a cutoff point for "total" disability remains vary sticky. という英文があるのですが、「or reduced to having his "trunk conveyed to a street corner" to be considered disabled」の部分の「having」がどのような意味を表しているのか、いまいちわかりません。普通に、トランクを「持っている」という意味でよいのでしょうか? 全体の意味としては、 「人が障害者であるとみなされるのに、臨終の床でまったくお手上げで、かつ絶望的な状態である必要はないし、街角へ運ばれたトランクを持っていなければならないというわけでもない。このような裁判所の覆しようのない見解によって、完全な障害者であるかどうかの境界点に関する課題は、非常に厄介なものになっている。」 という感じでよいでしょうか…。 ご教授、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 (have to be) reduced to とつながります。  be reduced to ~ing で,「~する羽目になる,の状態に陥る」という意味です。そして,have ~ 過去分詞で,「~を…してもらう,させる」という使役の用法になっています。

papiko30
質問者

お礼

使役用法かもしれないな…とも思ってはいたのですが、to+havingの使役というのは見慣れなくて確信がもてませんでした。でもやっぱりそうだったのですね!ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

#1さんの説明とても分かりやすいですね。 ただこのtrunkはやっぱり旅行用のトランクで良いのではないでしょうか。障害者と見なされるための極端に重い基準("totally "helpless and hopeless," on his deathbed")と軽い基準("having his "trunk conveyed to a street corner""=トランクを自分で運ぶことができない→トランクを運んでもらう)を並べていると考えると... 胴体としてのtrunkは、手足の無い塊としての胴体というイメージで、どうもこの場合は合わないような気がします。人に手伝ってもらわないと角まで歩けないような状態を説明しようとしているのであれば、bodyやhim/herselfを使うのではないかという気がするのですが。 んー、どうでしょう。

papiko30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。havingは、自分のトランクを運んでもらう状態に陥る、という使役の役割を果たしているんですね。とても勉強になりました。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.3

散髪する=have one's hair cutと同じhaveだと思います。 収入を失った人が家賃を滞納して、大家さんに追い出しをくって、全財産を入れたトランクを街角に放りだされてしまうというようなことかなと想像しました。

papiko30
質問者

お礼

なるほど、そういう解釈も可能ですね。このhaveの使い方は…使役になるのでしょうか?それとも再帰でしょうか?

回答No.2

 #1です。  have his trunk conveyed ~の部分ですが,この trunk は「胴体」の意味だと思います。これ以上はとても書くことができません。

papiko30
質問者

お礼

確かに胴体という意味もありますよね…。そうだとすると、かなり過激な内容になるのでしょうか?この英文は学術系論文なのですが…うーん、どうなんだろう。