- ベストアンサー
医療費が不正請求かどうか教えていただきたい
先日、産婦人科にポリープを検査しました。 そのとき、結果は電話で聞くのはダメと言われたので 結果を聞きに行きました。1時間近く待たされたあげく、診察は異常なしとたった一言で終わりました。 それでも、医療費390円(3割)とられました。 窓口で、一応抵抗しましたが、出るところにでてもかまわないといわれました。どこか相談できる機関とかありませんか?これって不正請求ではないのですか? 教えてください。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「医科点数表の解釈」によれば、再診料等は、簡単な診療行為を全く行わない場合においても、原則として必ず算定できる事になっています。 ただし、初診時または再診時に行った検査の結果のみを聞きに来た場合は、再診料等は算定できません。この解釈が難しいところです。検査の結果、生活上の注意や指導を受けたりしたら、再診料も算定できると思います。 私の場合は消化器・内科が専門ですが、胃や大腸の組織を採って、その後病理組織の結果を聞きに来ただけの場合は請求していません。血液検査の結果を聞きに来て異常があり、食事などの生活上の注意をした場合は請求しています。 ただ、結果の説明だけでも指導の一つと捉えて、再診料を請求する病院もあるかもしれません。 納得できなければ、保険証が社保であれば社会保険事務所へ国保であれば国民健康保険組合連合会に問い合わせてください。
その他の回答 (10)
- hyper_dynamic
- ベストアンサー率41% (135/326)
#10の答え。 そういうことがあります、というよりあり得ます。職場健診の結果に、判定といった欄があると思いますが、この判定は医師がします。判定医名がはっきり書いてあると思います。こうした結果の紙を渡すだけで診察としてはならないということです。医師との対面以外は報酬を算定してはいけないことにして、診察するように誘導しているのです。 医師との対面があれば診察であるというのはもっとも強い原理でしょう。対面して、異変を感じて、それなりの対応をしないと、それなりの責任を問われますよ。それなりの報酬をいただかないと、資本主義の世の中、医療機関が存続できません。ただ、かつて診察料といっていた報酬は、現在「基本診療料」となっています。これはかつての診察料という名称の時に比べ、医師の診察代のほかその他諸経費を一切含む、といった意味合いが出てきました。基本診察料が低くなると(平16.2.27 保医発 0227001)が取り消される日も来るかもしれません。
- coloco
- ベストアンサー率58% (7/12)
NO.5です。 検査結果は医師以外でも話せるのでしょうか?伝票を手渡しただけで結果を話したことになるのでしょうか?そもそも医師の診察が無ければ初診料も再診料も請求できません。あるいは都道府県により解釈が異なるのかもしれませんが。 検査結果に附随する説明をどうとるかにより、請求するかどうか微妙な所はあると思います。本当に異常なしの一言だけであれば、一連の行為にあたると思います。
- hyper_dynamic
- ベストアンサー率41% (135/326)
#8はなおさら違います。#8の指摘は、検査の結果のみを医師でないものが告げたか、あるいは受付で検査結果の伝票を手渡されたかの様に、2回目の来院寺に医師の診察のない場合です。また、医師との対面をもって診察とされます。それは、診察方法は視診というものもあり、患者の態度顔色、歩き方などから病状を判断することは常識だからです。 まず、質問者の、たった一言とは本当に「異常なし。」と一言いって立ち去ってしまったとういことでしょうか?検査から今までに変化がないかとか、今後の検査は何年後にすればいいとか、そういった話もなかったのでしょうか? ポリープの検査ということで、侵襲的検査だったろうと思いますので、検査後のフォローがなかったとしたら、そのほうが問題です。
- coloco
- ベストアンサー率58% (7/12)
No.5です。 他の方の回答をみると、結果説明だけでも再診料が請求できるとの説明が多いようですが、それは誤りです。「医科点数表の解釈」第1章基本診療料、第1部初・再診料、通則1の解説(初診又は再診に附随する一連の行為の取扱い)に 『初診または再診が行われた同一日であるか否かにかかわらず、当初初診又は再診に附随する一連の行為とみなされる次に掲げる場合には、これらに要する費用は当該初診料又は再診料若しくは外来診療料に含まれ、別に再診料又は外来診療料は算定できない。 ア 初診又は再診時に行った検査、画像診断の結果のみを聞きに来た場合 (以下略)(平16.2.27 保医発 0227001)』 と記載されています。つまり、結果を聞きに行っただけであれば、再診料は請求できません。 このことを知らない医療機関、医療関係者が多いような気がします。SUMIE9165さんの受診した病院(または診療所)もこのことを知らないのかもしれません。検査結果の説明が異常なしの一言だけであれば、再診料は請求できません。
- rugby123
- ベストアンサー率56% (18/32)
病院勤務しています。 結果を電話で教えて欲しいという患者様は結構いるようで、一日に一回はその様な電話を受けます。 病院側としては、電話では本人かの確認が取れないので、再度受診という形をとってもらう様に説明しています。電話再診を行っている病院でも内容にかかわらず再診料は請求できますし。結果の説明はカルテを見れば誰でも分かりますが、医者でなければ話すことが出来ないように決められているのです。 何時間も待って『問題ありません』と1分で終わってしまう人も沢山います。検査をしたり薬を出してもらったりすることだけが診察だと思っている人がいますが、結果説明や医者に心配な事を話すだけでも診察したということになります。医者に会う=診察 なので再診料を請求するのが当然だと思います。 たぶんどこに相談しても、不正請求ではないという答えが返ってくると思います。
- fantajista
- ベストアンサー率36% (18/49)
電話にて、そのような大事な問題を答えるような医療機関を受診されなくて大変良かったのではないでしょうか。個人情報保護法という法律もあって、相手を特定することのできない電話で、個人情報を安易に答えた場合は医療機関も場合によっては罰則をうけないといけません。どのような事情があったかはわかりませんが、この文章だけで見れば、受診されました医療機関の行った行為はgolden standardであり、全く問題はありません。 その報酬が、あまりにも安すすぎると思うぐらいです。
- kazu_kun1203
- ベストアンサー率34% (434/1248)
こんばんは。 医療費に不満のある場合は、お近くの社会保険事務所もしくは、健保組合へご相談ください。 診断という形のないものにお金を払うのはおかしいと考えるのもよくわかりますが、検査をしたのであれば、結果がなければ意味がないですよね。 異常なしでよかったじゃないですか? もし異常があればどうですか? 確かに医療費の制度にも問題はあると思います。1分の診察でも1時間の診察でもお金は同じですから…。 しかし決められた条件の中で適切な報酬を受け取らなければ医療関係者は食べていけません。 もし、たった一言で390円という金額に不満がありますなら政治家にご相談ください。そして診療報酬の基準を変えてもらうしかないでしょう。
- niniro
- ベストアンサー率47% (19/40)
こんにちは。 異常なしの一言を聞くために一時間もお待ちになってご不満を覚えるのもわからなくはありませんが、電話で検査の結果を聞くことはできないと思ってください。 何故ならば、電話では電話の相手が本当にこの検査を受けた人かどうか病院側では確認できないからです。電話で気軽に結果を教えるような医療機関のほうが信用できないと思っていいと思います。 医師が検査の結果を伝えるわけですから当然再診料が発生します。医療機関からすれば当然の請求になります。 SUMIE9165さんが「今後注意することはありますか?」とか「また、検査する必要はありますか?」などという質問をして30分くらい医師と話をしても請求は390円です。せっかく待ったのですから次に同じような機会があったらいろいろ質問してみたらいかがでしょうか? それならば390円は決して高くはない金額かと思います。
- nikumaru1208
- ベストアンサー率35% (78/218)
結果の報告も治療の一環とみなされます. 法律で決まっています. 仮に電話で結果を聞いたとしても, 後日治療費として請求されます. 病院側はもめるのが嫌だったから, 電話での結果報告はしないと言ったのだと思います. 待たされて腹が立つのも仕方ないと思いますが, そういうものだと思って我慢してください.
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
医者側に同情します 検査をしてその結果を最終的に判断する医者の費用がたった約1100円とは・・・ この部分をみれば明らかに赤字です (検査他の全体でペイしてるですが) それに電話での治療は健康保険の対象外ですから 望むなら実費を請求されますので・・・ 普通は保険請求範囲内ですかね それに実費では可能ですが保険請求では電話は認められないので 制度上しかたが無いことです 相談するならお手持ちの健康保険組合のどうそ 健康保険証に電話番号書いてますから 納得がいかないならこちらへ確認すれば良いですよ
お礼
皆さん、いろいろな御意見ありがとうございました。 自分の中で、100パーセント不正請求と思っていましたので、違う解釈もあることを知り、参考になりました。 気持ちがおさまりました。ありがとうございました。