• ベストアンサー

単語をより小さな意味の単位に分けると・・

意味論において、単語を小さな意味単位で表す方法を学んできたのですが、より小さな意味単位にわけることによって生じる問題とはなんなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.1

例えばbooksから複数の意味を持つ-sを取り出すことはできるが、feetのような不規則変化から複数の意味要素を取り出せるのか。sheepのような単複同形の語の場合はどうか、という問題。 例えばraspberryのberryは意味のある単位だとして、残りのrasp-とは何なのか、というような問題。 例えばsneeze, snore, snortのようにsn-には共通したイメージがありそうだがこういう要素まで取り出していいものか。最小の意味単位とは定義可能なのか、というような問題。 があります。何かの課題の丸投げではないという前提で答えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.2

成分分析であれば、その成分自体をメタ的に分析しうるかとか、抽象物を指示する語はいかに分析可能かなんかが問題になるんじゃないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A