※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無断でモノを捨てられたら?)
無断でモノを捨てられたときの対応方法と補償について
このQ&Aのポイント
無断でモノを捨てられた場合、損害賠償を求めることができる可能性があります。
金額に換算できないモノについては、価値判断が難しいものもありますが、世間的な評価や取り戻しの難しさを考慮して補償を求めることもできます。
個人情報の帳票が含まれていた場合は、重要な情報の漏洩につながる可能性があるため、補償対象となる可能性があります。
全てのモノを覚えていない場合でも、自己申告による請求ができる場合があります。
請求先は状況により異なりますが、まずは仲介業者に対して請求するのが適切かもしれません。
現在は使用していないマンションを人に貸すことになり仲介業者の下、
クロス張り替えの為に業者が入る事となりました。
この家、実際その時は誰も住んでいませんでしたが、所有権が当方にあり、
(持ち家です)荷物置き場として若干の荷物が置かれていました。
仲介業者から「荷物はどうしますか?」という問い合わせを頂きまして
必要なモノですので"捨てないよう"お願いし、後日取りに帰りました。
ところがすべて勝手に処分された後でした。何一つ残っていないとのことです。
仲介業者に事実関係を問い合わせたところ、全面的に非を認め、謝罪したいと
いいだして、クロス業者と挨拶に伺われました。
私は謝罪は要らないので、勝手に捨てられたモノを補償して欲しいと思います。
1.この場合、私は何が出来る(損害賠償が出来る?)のでしょうか
2.金額に換算できないモノはどうするのでしょうか?
(例えば自分が大事に取っておいた、買おうとしてももう絶対手に入らない
ようなもので、世間的に評価が分かれ価値判断が難しいもの)
3.仕事で使う個人情報の帳票が含まれていました。補償対象になりますか?
(こう言っては何ですが普通の神経では絶対に捨てないようなものです)
4.請求出来るとして、全てのモノを事細かに覚えているわけではありません。
あくまでこちらの申告でよろしいのでしょうか?
5.請求先は仲介業者ですか、クロス業者ですか?(状況により違うと思いますが)
1~5のうち、分かるものだけでも結構です。お願い致します。
補足
ご丁寧かつわかりやすく的確なご回答をいただき有り難うございました。 (失礼な表現かもしれませんが)ほぼ満足できるご回答をいただきました。 1/2/5番の件はズバリのご回答いただきました。 基本的スタンスは「嫌がらせで金銭を巻き上げよう」としているのではなく 「あったものを現状復帰」して欲しいという事です。また、そのような事 しか出来ないと思ってます。謝罪、付け届けなどは要求していません。 ◆3番の「個人情報の帳票」の件 当方で満足な表現が出来ませんでしたので補足させていただきます。 私が心配しているのは実務への影響ではなく(実際、実務に影響はないです) 情報漏洩による損害が起きた場合誰が対処すべきなのかという問題です。 情報自体を経済的に補償して欲しいのではなく、 個人情報が漏洩しないという事を保証して欲しいのです。 これはやはり難しいのでしょうか・・・ ◆4番の件 立証 これが最大の問題かもしれません。全てをはっきりと何が幾つあったという 立証はまず出来ないと思います。相手側は捨てないよう言われていた荷物の 処分は認めていますが証拠がありません。このような場合は結局何も戻らな いという事になってしまうのでしょうか? 立証が出来ないと当方は何の救済もないまま終わるのでしょうか? (表現がおかしいと知ってあえて言わせてもらえば「逃げ得」なんでしょうか) なかなか奥の深い問題です。。。