• 締切済み

看護研究での統計解析

看護研究で、1ヶ月の救急外来来院患者のデータを取り、その後どのように統計解析していけばよいのか悩んでいます。ご教示お願いします。  (1)患者を1~3次救急に分類しました。  (2)来院時間帯、診察に要した所要時間を調査しました。  (3)年齢、受診科を調べました。 サンプル数は約300人です。     ・高次救急になる程所要時間が長くなる。   ・来院患者が多い時間帯ほど、所要時間が長くなる。 等を証明していきたいと考えています。 ソフトはエクセルしか使えません/(-_-)ヽ 提示方法が悪いと思いますがどなたかよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#231526
noname#231526
回答No.1

データの種類を見てみますと、 1~3次救急の別(類別、3通り) 来院時間帯の別(時間ごととかに区切って類別データとする、何通り?) 診察に要した所要時間(診察までに要した…ではないですか?)(これは後述) 年齢(これも階層化して類別データとする、数通り?) 受診科(類別、何通り?) と5つの属性があります。  ほとんどが類別の次元のデータで、所要時間だけが連続データとなります。これをどう取扱うかですが、おそらく、これもいくつかに区切って類別データとした方が取扱いやすそうです。  で、真っ正直にすべてを掛け合わせると、3×?×?×?×? 通りとなり、あっという間に症例数300を超えそうです。無視しても良さそうな分類を選ぶ必要もあるでしょう。  どうやっていくか作戦を考えるに当たって、いろいろデータを眺めて、大まかな傾向を掴むことが必要です。  エクセルで何ができるか良くは知りませんが、集計表くらいはできるでしょうから、2次元の表はいろいろ作ってみたいところです。2次元というのは、調べた項目のうちの2つを選んで、その両者の関係の集計です。1~3次救急の別ごとの、所要時間の表、各科ごとの来院時間帯の表、というように。5項目ですから、10通りでしょうか。  もし余裕があれば、1~3次の救急ごとに色を変えて、横軸に時間帯、縦軸に所要時間を取った大きな大きなグラフを作って、各症例分を点として300点をプロットしてみることです。模造紙のような大きな紙を使えば、各点について小さく年齢や科も書き込めるでしょうから書き込める場合は書き込んでみてください。こういう一目で見渡せる図表を作っておくと、科ごとで見ると、とか、時間帯ごとで見るととか、年齢での偏りは、とか、発想したらすぐにそれを読み取ることができます。  1枚にすべて押し込むことが難しいなら、1種類だけ項目を取り出して、その項目の分類ごとに上記の表を作ります。たとえば、各科ごとに上記の表を作るとか。  そうやって実態はどうなっているかをじっくりと眺めて考えて後、最終的には、○○によって△△がこう違ってくる、という結論を導くことになると思います。その時、他の××という項目によっても△△が違ってくる、とかいう場合に、○○と△△とが関係しているのか、無関係なのかという点が大きな問題になります。たとえば、ある時間帯に所要時間がたくさんかかっているという結果があったとして、その時間帯にある科への受診が集中していて、その科はもともと所要時間がたくさんかかるのであれば、時間帯の影響なのか、その科だからなのかをはっきりさせなくてはならないわけです。  上の例で、どの時間帯でも、その科の受診率は変わらない、と言えたならその時間帯での所要時間の上昇は、その時間帯によるものであると言えるのですが。  というようなことを考えて行くことになると思います。  で、いよいよ、これは、そういえそうだ、となって初めて、統計の出番です。統計学的にも、それは意味ある特徴であるかを確かめるということです。  現段階では、この程度の大まかなことしかわたしには言えません。

victory7o3
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 例を挙げていただいたようなことを統計的に研究を進めて行きたいと思っていました。その場合どのように処理して毛場よいのでしょうか?

関連するQ&A